dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新年早々、事故にあってしまいました(TT)
ネットで調べても、駐車場での過失割合がのっていないので質問です!

場所:コンビニ駐車場
時間:夜
状況:
(1)私の車が駐車場に侵入、満車なので入口で停止
(2)加害者がバックで車を移動
(3)私、加害者が私の車に気付いていないためクラクション長押し!
(4)私の車→運転席側のドア破損、加害者の車→右後方テールランプ破損
(5)すぐに警察を呼び、私は完全に停止していたことを伝える。

こんなに揉めると分かっていれば目撃者の連絡先を聞いておくんだった…

私自信、事故の経験が無かったもので、100:0で全面的に補償してもらえると思っていましたが… 
でも甘かった~(泣)

今日、加害者の保険屋「SB○△□」から全額補償出来ない旨が伝えられました。
かなり高圧的に…なめられてる?

自分の保険屋「MD○△□」は何もしてくれない。
100:0の場合は法律上何も出来ないの一点張り。
そういうものなんですか?

A 回答 (17件中11~17件)

>駐車場での過失割合がのっていない


過失割合は、10対0です。

>加害者の保険屋「SB○△□」から全額補償出来ない旨が伝えられました。
何故、全額保障されないのか聞きましたか?
その回答に依って、対応が変わります。

>こんなに揉めると分かっていれば目撃者の連絡先を聞いておくんだった…
コンビにの防犯カメラには映って居ませんか?
店内のカメラでも、外まで映している所もありますので。

>100:0の場合は法律上何も出来ないの一点張り。
約款にも記載されています。


過失割合は、10対0を主張した方が良いです。
自分で示談するのが面倒だからと言って過失割合を9対1でと言っても、貴方の加入している保険会社が認めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

コンビニの防犯カメラは確かに可能性ありですね!
明日、コンビニに行って聞いてみます!

お礼日時:2010/01/07 02:37

示談交渉のための特約がついていないと、自分の過失がゼロの時は保険会社は担当者をつけてくれません。



100:0でもなかなか全額は補償されませんね~
交渉次第というしかないですね。

私も昔、信号待ちのときに、飲酒の車に120キロくらいで追突されてエライ目にあったことがありますが、病院の費用は当然全額でましたが、それ以外は、何から何まで7割までしか出ないと言われて大変でしたね。

最終的には、休業保証も、廃車になった車の買い替え代金も、仕事の車だったので積んでいた道具の代金も、慰謝料も満額受け取ることが出来ましたが、半年以上、毎日のように交渉してましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど~確かに特約はつけてないですね。
私の場合は人身ではないですし、ドア交換で済みそうですので
10万ちょっとで直ると思いますが、気持ち的に腑に落ちない感じです。

数万円で済むのだから示談に応じた方が利口なんでしょうが…

ちなみに裁判になったら弁護士費用は保険から出るようなんですが
保険等級も下がったりするのでしょうか?

お礼日時:2010/01/07 02:32

もめ続けていれば車も直せないし、得しないでしょう。


どちらも車であなたも出入り激しい入り口に止めていたのだから、
9:1、8:2で手を打てばよろしい。

「大利を得んとする時は小利を争うなかれ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考え方が普通ですよね。

ただ、今日の加害者保険屋の電話が
あんまりにも頭に来たもんで、ちょっと冷静さを失っています。

保険屋からすれば、それも計算の内だと思いますが。

お礼日時:2010/01/07 02:39

>100:0の場合は法律上何も出来ないの一点張り。


>そういうものなんですか?

 特約で、弁護士費用特約は付帯してますか?
付帯していれば、弁護士に依頼して、
弁護士と相手保険会社との交渉してくれます。

 自分に全く非がない0:100の事故は結構多いですので、
この際、弁護士費用特約を付帯された方が良いですよ。

 貴方が任意保険に加入していれば、貴方の保険会社は動けなくても、
その代理店が通常なら色々相談に乗ってくれ、適切な助言も得られます。

そんなこともできない代理店で加入しているのなら、
次回はきちんとしたプロ代理店に変更しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

約款を調べたら、対物の場合は弁護士費用は出ることになっていました。
でも、どうも頼りにならない。
嫁とはすぐにでも保険会社変更することに決定しました。

お礼日時:2010/01/07 02:48

相手の保険屋が「全額補償できない」と言っている理由にもよります。



現場で0:100と相手が認めていたのに0:100ではないと主張を覆した場合は、何とかして自分の保険屋を動かしましょう。
貴方が0:100と思っているのは置いておいて「こちらにも過失があると指摘された」と伝えることで動いてくれるはずです。

相手の保険屋の主張が、修理代が相場に対して高額すぎる、とか、貴方の車の相場価値(同年式同程度の車を中古で購入する時の価格)が修理代を下回っている、などの場合は相手の保険会社と交渉するしかありません。…が、保険会社はあくまでも相手の代理人です。最悪、直接当事者本人と交渉するという手段もあります。望みは薄いですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の保険屋から「全額補償できない」と言っている理由を聞いたところ
「一般的に0:100というのはありえないんですよ」と言われ、
それは変だと言うと
「そんな事も知らないとまずいんじゃないですか」と言われ、瞬間激怒!
頭から湯気が出ているのが分かりました(^^;

昔、「短気は損気」と母親に言われたっけ…(涙)

お礼日時:2010/01/07 02:55

私もコンビにではありませんが駐車場で車どおしで衝突したことが


ありますが、その際はお互い動いていたため5:5となりました
通路の交点で、公道とは違い優先の概念がないためのことだと

今回の場合、自分が動いていなかったと証明しない限り
相手の保険会社は10対0は了承しないのではないかと思います。
自分の保険会社についても、契約者が保険を使用しない(過失0)
意思を示していない、もしくは過去の判例等で過失0が妥当と判断
されているのであれば、示談交渉はしてくれません。

今回のケースとはちょっと違いますが、原付で走っていた際に
駐車場から出てきた車と衝突した際も自分の保険会社は過失0
なので、自分で相手の保険会社と話しました(この場合は完全に10:0でしたが)

なので自分の保険会社に相手方からは過失0にはならないと
いわれていると伝えたうえで、それでも動かないのあれば
自分で交渉するしかないかと

これは余談ですが、過去に何度か車対車の事故で保険会社と話
をしていますが、自動車保険の場合は会社間の力学みたいな
ものがあるのも事実です。

また、あくまで、保険会社の回答は示談交渉における任意の
補償のため、補償内容に不服があるのであれば訴訟などによる
損害賠償請求という手もあるのでは(当然、弁護士を立ててのことに
なるのでしょうが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり過失ゼロだと自分で交渉なんですね。
でも、「それは変だ」という方もいるので
試しに明日、保険屋の「ケツ叩いて」みます。

でもアテにしないで自分で動きます。
事故証明書とって、コンビニの防犯カメラチェックさせてもらって…
出来ることなら目撃者求む!っていう張り紙させてもらいます。

お礼日時:2010/01/07 02:59

 


あのねぇ..............
保険は使うためにお金を払ってるのでは無いですか?
私なら90:10だと主張して自分の保険屋を動かします。
数万円の負担とプロの保険屋との交渉を比較すれば金の方が楽。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!
明日連絡してみます!

器の小さい薄給の一般市民なもんで
何が悔しいって年賀状を3枚買いに言って
事故にあったのが…

150円買いに言ってそれはないだろ的な小市民。

お礼日時:2010/01/07 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!