dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳の息子が9月から咳が止まりません。小児科では心因性の咳といわれました。幼稚園で行動に問題のあるクラスメートがおり、息子を標的として(異常な好意を抱き)暴力・暴言を毎日浴びせているようです。当然幼稚園には行きたがりません。遊べていた他のお友達とも遊べなくなってしまいました。幼稚園の方針としては「自然に成長するのを待ってください」ということです。
一人っ子ということもあり家庭でもついつい細かいことを注意する傾向があったのは否めません。
もしかしてチックなのかなと思っております。
チックの子供を持った経験のある方がいらっしゃいましたら、また医療関係の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

うちの子ではないのですが、親しい友人の子に同じような症状が出たことがありました。



やはり5歳くらいのときで、から咳というのでしょうか、カゼとは明らかに違う軽い咳が続いたことがありました。
小児心理に詳しい人に見てもらったところ「チックですね」と言われたそうです。

言いたいことがうまく言えない、という気持ちが、咳となって現れるのだそうです。
言葉がノドにひっかっかってる感じ、らしいです。
なんとなく大人でもわかりますよね。

原因は、幼稚園が合っていなかったことだそうです。
幼稚園の方針が「静かに人の話を聞きましょう。暴れてはいけません。」みたいなお行儀重視の幼稚園だったのですが、友人の子はとにかく元気で静かに座ってるなんてことはできない子でした。
先生も当然「この子は困った子」みたいに対応しますし、その子も何をやっても怒られるのですっかり幼稚園が嫌いになってしまい、毎朝「行きたくない」と大騒ぎだったそうです。
それがストレスとなり、セキとなっていたようです。

友人もそのことには気づいていたのですが「転園させるのも・・・」と躊躇していました。
でもやはり子どもの特性と幼稚園の方針が合ってないので、思い切って自由な雰囲気の幼稚園に転園させたところ、セキはぴたりと治まりました。
ストレスって怖いですね。大人なら他にストレス解消の方法も見出せますが、子どもだと本当にどうすればいいかわからず、体の変化となって出てしまうようです。

質問者さんのお子さんも同じ症状ではないでしょうか。

原因がお友達関係ということですので、転園させてみるのも手かもしれません。
先生も「成長を待ってください」と言うのはちょっとどうかと思いますし・・・。(その通りなんですけど、今現在困っているわけですから、それを成長するまでガマンしろというのも勝手な気がします。)
ただ、転園先の幼稚園に同じような子がいないという保証はありませんので、よく考えて、調べてみたほうがいいと思います。


たのしく通えるはずの幼稚園がつらいところになってしまっては意味がありません。
うまく解決するといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になるコメントありがとうございました。子供が苦しんでいるのを見ると親として何とかしてあげなくてはと思うのですが、転園させることが良い結果になるかどうかも不安でなかなか決心が付かずにおります。しかし良い結果であった例をご紹介頂き少しポジティブに考えてみようかと思いました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/01/12 16:49

心因性の咳=音声チック


と言う事だと思います。

うちの子も痰が絡んだような咳をしますが、原因が分かり取り除けるような物ならば、取り除いてあげる方が良いですが、チックを出しやすい子は些細な事で出るので、一概に全部が悪いとは思いません。

チックが出ているとう事は、本人はストレスがあるという印ですが、出さない子でも同じようにストレスを持っていたりします。

今日は、少し症状が酷いなっと思ったらお家で甘えさせてあげたりゆっくり本人に合わせて遊んだりなどして症状をコントロールしてあげる事が出来ますが、チックを出さない子はうちに溜めてる事もあると思うので。
親や周りが症状を気にしないであげる事が一番で、ストレスを計るメーターだと思えば、前向きになれると思います。

症状が悪化すると他のチックも合併してきますので、幼稚園の先生にはあまり無理をしないようにお願いするしかないのかと思います。

後うちの子には、マッサージが効きました。
100円ショップで売っているマッサージローラーで足の先からお顔までコロコロして上げると本人も気持が良いとじっとしていました。
「5歳の息子が9月から咳が止まりません。小」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
幼稚園が「放っておく」という方針であり、また1学年十数名しかいない小規模な園であるため問題のある子から離すことが出来ない、ということもあり、深刻に考えてしまい、他の幼稚園に移そうかとも検討しています。というのも息子本人にはまだ説明していないのですが、学区の問題で息子だけが同じ小学校には入れないという事情もございます。
いろいろ悩ましいことが多いのですが、大変参考になるコメントありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!