dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの直間比率は日本や他国に比べて直接税の比率がたかく、所得税で沢山とっていますが何故うまくいっているのでしょうか?

A 回答 (5件)

#3のものです。



#4さん、ありがとうございました。州の中でもさらに地方によって差があるんですね。

さて、最初の質問回答ですが、
米国も含めた先進各国は、日本よりは間接税の比率が大きいです。(設問の前提の逆になります)
所得税(直接税)だと脱税まがいの節税(たとえば、自家用車費用を自営業の経費で落とす、子供の下宿費用を東京事務所経費として落とす、など)が出来ますが、消費税(間接税)にすれば、みんな捕捉できます。
日本も(税金の使い方を効率重視で見直すという前提のもとに)、間接税の比率を上げたほうが良いと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
間接税を見直すのは必要ですが、現在の税金制度を見直してしてからですよ!!

お礼日時:2003/06/01 16:58

hatman34さん》》



地域によって違いますね。
同じ加州であっても
ロスは8.25%
Orange Countyは7.75%
なんです。

参考URL:http://home.pacbell.net/hiner/salestax.htm
    • good
    • 0

本当に米国のほうが日本と比べて間接税低いですか?


日本は消費税5%ですが、米国はいくらですか?
確か間接税も国税と州税あって、合計は5%より多かったんじゃないかと思うんですが。
補足および、情報の出所を教えていただけますか?
    • good
    • 0

おそらく、米国では所得税を支払っている人が多いんでしょう。



日本の場合、所得税を実質的に支払っている人は結構少ないのだと思います。

例えば、累進税率をきつくしても、年収10億円以上の人なんて日本には数十人しかいないんですから、大して税収増にはならないです。

それよりも、たとえ少しずつでも広く所得税をとった方が、税収は大きく増えることになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。累進課税率をきつくしたら沢山取れると思っていたので、税収増にならないとはびっくりです!!良い勉強になりました。

お礼日時:2003/05/26 12:47

日本や他国のことは詳しくないけど。

アメリカなら、せめてカナダと比べたらそんなに高くないと思ってます。2002年のルールによって例を作りましょう。

Aさん: 独身22歳の方
Bさん: 独身26歳の方
所得では全部給与であったら( グロス$7700)
Aさんの場合、所得税はゼーロ。
Bさんの場合、所得税はゼーロで、逆に政府から$255貰えるんですよ。
(AとBさんの場合、全部給与所得なんでそうになちゃうんですが、自営業や契約社員であったら別のケースになってるんですね)

アメリカの納税申告を見てみてください。控除とかクレジットとも結構あるんですよ。
Earned income creditや child tax creditなどなど。一般の人なら、
form 1040
だけで充分です。

form 1040 schedule a (
form 1040 schedule b (利子/配当)
form 1040 schedule c (自営業/契約社員用)
form 1040 schedule se (自営業/契約社員用)
form 1040 schedule d (資本利得/資本損失)
form 1040 schedule e (賃貸所得)

などなど。詳しいは www.irs.gov 又は
http://www.irs.gov/formspubs/lists/0,,id=97401,0 …

最後に例を作りたいと思ってます。
Aさん: 独身、5年前Beverly Hills の一軒屋を$1,000,000で買った。
5年間の居住地です。

例えば販売費無しで今日それを$1,250,000で売っていたら、利益の$250,000に課税されてないんですね。
日本の場合はどうなんだろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

為になるお話をありがとうございました.

お礼日時:2003/05/26 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!