dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠薬に頼り、寝るようになり3年近く経ちます。
普通の睡眠を忘れてしまいました。
これまでは睡眠薬の効きが良く、意識が無くなる様に(何かしている最中でも)寝ていました。
最近は、効きが悪くなったのか、リラックス状態を作り出さなければ寝られなくなりました。
私は寝る前ネットやゲームをしています。
おそらくここで興奮状態を作り出すせいで、睡眠薬の効果が現れ難くなっていると思うのです。
今は、まず電気毛布と電気アンカにスイッチを入れ温まるのを待ちます。
温まった頃にテレビを消し、PCを消します。
そして、アイマスクを装着し、ヒーリング音楽(睡眠用)を付けます。
それから、気持ちを無の状態に近づけようやく寝付ける状態です。
皆様は寝る前には、やはりリラックス出来る様な状態を作っておられるのでしょうか?
睡眠薬に頼らず普通の眠り方をしておられる方、どのようにしておられるか具体的に教えてください。
バカバカしい質問ですみません。
ただ、睡眠薬に頼っても、寝ることが難しくなってきて本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

2回目ですが、回答します!!!



寝るのに恐怖はいらないんですよ。
そもそも寝る事は、リラックスし、休息することなのですから。

眠くなったら寝るのではなく、私は時間帯ですね。
でも最近私もやたらと目が冴えてしまい、寝るのに時間がかかります。
前はそれで焦って、「寝よう...寝よう」と無理に目をつむっていたのですが、
そうすると余計に無理ということが分かりました。

そこで私は無理に寝ようとするのではなく、
眠くなるまで待とうと思うようになりました。

眠くなるまでは音楽を聴きます。(ウォークマンで)
そこで私はいろいろ考え事をするのです。

恥ずかしいのですが、例えば好きな人の事を考える。
あるいは芸能人、子供のこと、来週の予定...考える事はなんでもいいんです。
羊を数えるというのがありますが、100まで数えても眠くなりませんでした。
リラックスして考えることで眠くなるのだと思います。

質問者さんは眠くならなくて焦っておられると思います。
寝る事は、リラックスすることです。
焦らなくていいですよ。^^

寝むれない事を考えて毎日を過ごすのはもったいないです。
昼に思いっきり活動して、夜には休む...
子供の時みたいに活動的にし、規則正しく生活すればきっと
あなたはリラックスして、眠ることができ、
睡眠薬は必要なくなるでしょう。
病院にいくことも考えてもいいですが、
一番はそのことを深く考えすぎないことが一番です。

一応参考URL貼っておきますね(゜`)b

参考URL:http://nayami.shiawasehp.net/fumin5.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

2度目のご回答ありがとうございます。

皆様寝るのには苦労されて、色々自分なりの方法を見つけておられるんですね。
質問させて頂いた時には、皆さん何の苦労も無く寝ておられるんじゃないかと思っていたんですが、そうじゃないんですね。
それが、分かり気持ちが楽になりました。

今日が休みだったため、昨日は眠くなるまで起きていて(3時)、寝れなくてもいいやという気持ちで、薬もいつもはデパス2錠、ハルシオン2錠飲んでいるのを、デパス1錠のみにしてみました。
結局浅い眠りが3時間続き、日が昇る頃ようやく熟睡することが出来ました。
睡眠薬に頼っているため、熟睡する事すら薬がないと出来ない自分にも気付かされました。。
まだまだ前途多難ですが、睡眠薬を飲まずに生活出来る様、自分なりに工夫してみようと思えるようになりました。
寝る時間を決めて、コーヒーを飲むことを控え、2時間前にお風呂に入り、1時間前にはPCを落としテレビも消す等、眠気が起き易い環境作りから始めたいと思います。
そして、早く寝ないとと焦らず、布団の中でゆっくりリラックス出来るよう心掛けたいと思います。

お礼日時:2010/01/11 01:00

小生も就寝に関しては、悩むことがよくあります。

以下は効果を実感した例です。

A)昼間、スポーツをする。
B)コーヒーなどカフェイン類を避ける。(特に午後)
C)寝る前に暖めたミルクを飲む。
D)「ひとりH」をする。(汗)

それでも眠れない場合は、「考える時間」と思い直して、将来のことや趣味のことや今の悩みの解決法などを考えます。・・・そのうち眠ってしまうようでし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

A)昼間は体を使う仕事をしています
B)カフェインは毎日飲んでいます。(午後は飲まないようにします)
C)ミルクは試しましたが、変化はありませんでした。
D)私は女なのでおそらく同じ作用は現れないかと(汗)

寝ようと思うと漠然とした不安に襲われ、心臓がバクバクしてきます。
眠り始めるのが2時か3時になる日が続き、睡眠不足でマイナス思考になったり、仕事でミスが続き、睡眠薬を処方されるようになりました。
ご質問者様は、寝る前何をしておられますか?
テレビなど控えておられるのでしょうか?

お礼日時:2010/01/10 02:23

幾度と無く、コチラで眠るこちを書いてきましたが、


個人的に一番眠り易くなる方法は、
『寝る前に熱い湯船に浸かる』です。

就寝1時間前に、お風呂に入り、熱い湯船に5分位浸かってからお風呂を出て、徐々に体を冷やしながら、眠くなったらとっとと寝る。
この方法で、朝まで起きませんよ。

その他には、日中に体を酷使して疲れさせて、お風呂に入るのも、
一つの方法だと思います。

眠る前に、体を有る程度冷やすと心地よく眠れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

体を冷やすと寝れるのですか!?
私は就寝直前までコタツで温まっています。
そのせいで眠くならないのでしょうか?

NO.1様のお礼に書きましたが、日中は体を動かす仕事をしているので、かなり酷使していると思います。
仕事後は眠気に襲われていますが、夜に近づくにつれ頭が段々冴えていきます。

ご質問者様は就寝1時間前に、と書かれている事から、寝る時間を決めておられるんですね。
という事は「あー眠い!」と思って寝るのではなく、「そろそろ寝なきゃ!」と思って寝る体制に入られるのですね。

体を冷やし、布団の中で温まっていくと眠気が出てくるのでしょうか?
良ければ詳しくお聞かせ頂けませんか?

お礼日時:2010/01/10 02:14

もう睡眠薬に操られていますね。


このままでは良くないです。

普通の睡眠でも興奮している時は寝られません。
脳が活発に活動していますから。

でも大体布団に入り遅くとも1時間半以内には寝られますね。
最近は冷えていて眠れませんけど。。。

睡眠薬を手放して1回寝てみてはどうですか??
1つ1つ寝る前にしていることをやめてみて下さい。
大変だと思いますが、そのままもいけないので頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り睡眠薬に操られています。
完全に依存です。
快適に寝れるなら、このまま一生頼ってもいいやと思う自分もいます。

飲まずに寝るのは私には恐怖です。
寝る行為が怖いのです。
うたた寝は出来ます。(昼や夕方)
眠くなり自然と目が閉じます。
これが普通の眠り方だと思います。

しかし、夜はどんなに疲れていても、目が冴えてしまいます。
眠いという感覚はありません。

睡眠薬が手元になかった時は、眠りにつくまで6時間掛かりました。

寝ようとすると動悸がします。
だんだんと意識が遠のいても、また心臓がバクっと大きな音を立て、目が覚めます。
その繰り返しです。

ご質問者様は眠くなった時に寝ようと思われ、布団に入られるのでしょうか?
それとも、寝ないといけない時間帯になったら、布団に入られるのでしょうか?
それまでは、何をしておられますか?

ご回答ありがとうございました。
睡眠薬を飲まずに済むよう医師と相談してみます。

お礼日時:2010/01/10 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!