dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦同じ会社です。
夫が借金を抱えて自己破産の道を選んだとすると、
離婚後でも二人への影響は大きいでしょうか?

同じ会社で離婚するのも噂になり、
居づらくなると思いますが、
その上自己破産すると、
最悪二人とも退職しなければならなくなるものですか?

具体的にどんな影響があるのか知りたいです。

教えてください。

A 回答 (3件)

No1の補足ですが


No2の方のいわれるように退職金に関する確認は当時相談した弁護士に聞かれ、私の場合、勤続年数が10年に満たなく、20万もなかったため手元にあった、給与規定の写しを提出して終了です。
金額によっては、勤務先からの退職金に関する証明書等が必要になる場合もあります。

また、不動産に関して共有名義とのことですが、銀行等の借り入れの抵当にはなっていませんか?
また、購入の際に”連帯債務”にはなっていないのでしょうか?

私の場合、7:3で7が私もちでしたが、借り入れの抵当になっていたことと、連帯債務になっていたため、自己破産と同時に住宅ローンの全額が相手の債務になることから、相手も同時に自己破産しました。
また、自己破産の前に離婚はしていて、債務を片寄せしようとも考えましたが、収入合算での審査だったため、その当時の保証人のほかに保証人を立てなければならなかった点と、収入的にも審査が通らない可能性が高かったため断念しました。

この場合、夫婦だからではなくあくまで、連帯債務者での話しなので一概に影響があるとは言えませんが少なくても、破産する方が持っている2割部分の債務を引き受けるなりしない限り、最悪の場合、住宅を明け渡す事態になるのではないのでしょうか?
    • good
    • 0

配偶者が自己破産をした場合の影響は


上記のかたもおっしゃっておられる通りだと思います。

ただし、現在の財産価値を示す為に
配偶者分の財産状況もあわせて裁判所に提出する必要があります。
会社への影響ですが、
現在時点での退職金の見込み額も提出する必要があるはずですので
最悪、会社にその資料を提出させることもありえます。
また、上記のかたと重複しますが、自己破産をしたことで、
会社側はその人をくびにすることはできません。

現在では、ほぼ自分では申請できないので
弁護士や司法書士に相談して、申請されるのがよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

会社には直接連絡されることも無いし(通常)、
それを理由にくびにされることもないんですね。

その必要書類の提出の時点で、会社側にばれるということですね。

要は、噂などで会社での信用度を落としたとき、
自分から退職願いを出すというかたちになるのですね。

今後専門の弁護士さんに関わってもらう予定なんですが、
二人で職を失う可能性があるのか、まず知りたかったんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/09 16:51

自己破産経験者ですが


まず、配偶者が自己破産した場合の自分への影響ですが
法律上は何の制限も不利益もありません
自分名義のカードも今までどおりです。

影響が出るのは、夫の自己破産の場合は、夫の自己破産の情報が
信用情報機関に7~10年登録され、夫名義でのクレジットカード
の作成・ローンなどが組めなくなります
当然、家族カードなどはつかえなくなります。

会社については、一部の職種を除き、自己破産を理由に免職される(辞めさせられる)ことは法的にありませんが、自己破産の場合、状況にもよりますが会社側へ、自己破産したことがわかる場合もあります。
自己破産は政府発行の官報に記載されますし、自己破産の際の債権者
が悪質な場合、会社へ連絡するかも知れません(←違法ですが)
もっとも世の中色々な会社があるので、まったく知られないケース
がほとんどでしょうけど。

事情を理解してくれる会社であれば、いいのですが、自己破産
そのものが一般的には理解されにくいため、ありもしない噂が立つことも当然想定されますし、金銭を扱う仕事などでは、会社での信用を
失うことも覚悟しなければいけません。

ですから、会社の業種や個人のそういった噂や素行について寛大な会社
かそうでない会社かによるかと思います。

また、配偶者が自己破産したあとに離婚した場合では、当然他人ですからまったく無関係です。

ただし、住宅を夫婦共有名義で所有ししている場合や、夫にお金を貸している場合などは影響ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

加えて質問なんですが、
住宅は共有名義で持分は夫2:妻8なんですが、
どのような影響があるのでしょうか?

また影響を回避する方法があれば教えてください。

お礼日時:2010/01/09 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!