
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
足場があるから仕上げが良い、ないから悪いとは言い切れませんよ。
足場の2段目と3段目で微妙に色が違って見えることも時々有ります。
作業の連続が途絶えたり、材料のロットが変わったり、職人さんが入れ替わったり等々、いろんな要素でしょうけど。
足場の有無での違いは、水洗浄・クラック補修・塗装の各工程での飛散養生ではないでしょうか。
足場を組めば養生シートを張り、ほぼ対応出来ます。
無足場の場合は、飛散を覚悟しなければなりません。ローラー塗でも刷毛塗でも少量ですが飛散は必ず有ります。
足場ありの際にもそのようなミスなどはあるのですね。
基本的にはやっぱり飛散防止がネックという事ですか。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
リフォーム塗装業です
業者の立場から発言させていただくと 足場を組んで工事をされることが 絶対お奨めです
まず 足場無しで作業する場合の 欠点です
無足場ということは 当店では 組立足場を使わないことと考えます
手が届かない 高いところは はしご 脚立 ウマ 壁面ぶら下がりブランコ 長い継ぎ
足し柄 高所作業車 ビル外部点検用ゴンドラ 他もあります
が予算に応じたものからチョイスします つまり不安定な作業と思ってください
ここ重要※ 足場組無しなら当然 防塵防音防臭目隠し用のネットは無し ですよね
1. 塗料膜に理想の厚みがむらなく作ることが出来ません
2. 1番大事な下地処理に 作業不良個所が多々出ます
3. ローコストを要求されての結果として 無足場となるので 無理はやめようという気になる
4. 近隣に大迷惑をかける 音 粉塵 眺望(上から見られる不安)
5. 塗料の小さなつぶつぶが 風に乗って 近隣をよごす
6. 不慣れな臭いで 近隣を不快にさせる
7. 作業員に危険度が大きい
8. 作業員の能率・作業量が落ちる=工期が長くなる
9. 〔本音〕 これ以上は出来ないよ とあきらめる いのち落としたりけがは 作業員と施主に
とって 不幸な結果になります
10.以上の本音のところから 施工業者の個々の不都合が不良個所を大なり小なり発生させる結果
となります 充分手を入れられない状態が 必ずあるということです 建物にとって重要な
欠損個所が 見送るほか(知らないフリする)無いのです
足場を組んで作業することの 良いところ
1. 作業前に また 作業途中でも現状の不良個所を目視点検確認が出来る
2. 作業員の作業スペースが広く取れ スピードが上がる=工期が短くなる
3. 固定された足場だと 無理な体勢での作業も可能なので隅々まで気が回せる
4. 作業員が安全に工程を進められる
5. 大事な下地処理に充分力を込められる
6. 防護ネットをかけられるので 比較的 近隣に迷惑をかけなくて済む
ネットをかけることで近隣の不安感を抑えることが出来る
7. なによりも何よりも 作業員が仕上げに充分納得でき誇りが持てる
安心して作業ができることは 作業員の気持に余裕を呼び込みますので
8. 一時 工事ネットで隠せるので どんなに変わるのか 地域にワクワク感を生み出すことが
出来る どなたでも綺麗になるのは嬉しいと思いませんか? ベールを脱ぐみたいに...
9. 気軽に施主でも 仕上がりチェックに 高いところでも登って目視確認できる
最後に施主も 足場をどんどん上がってきてください どんどんクレームと要望を申し付けてください 綺麗さや機能が 長持ちして また次回も声をかけて頂きたいと一生懸命の業者は ほとんど思ってます
見積りで上がってくる金額も 予算あっての改装ですので 精一杯のご協力を惜しみませんが 業者決定前に 業者の物の考え方を 充分観察する機会を 企画なさってください
それから金額の検討をなさってください
コミュニケーションがうまくいく現場ほど 施主も 業者の職人も 納得の仕上がりに
なっていくのは 経験から申し上げられることです
ありがとうございます。
無足場の利点、
足場ありの欠点が
書かれていない所が気になりますが、
とても参考になりました。
ありがとうございます。
しかし、足場代で
35万~50万変わってきてしまうので、
かなりそこがネックになっています。
いろいろ材料なども含めて考えてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
弟がリフォーム会社を経営しており、2年前に我が家の塗装も任せました
足場を組んでの作業でした
お隣の家との距離もそうは広くなく、車もありますので、ネットで完全に覆いました
足場は作業性の向上の狙いも当然ありますが、塗料の飛散防止の役目もあります
現場が飛散の心配が無いなら、足場なしでも良いのではないでしようか
仕上がりは、職人の腕と使用する塗料の品質でしょう
なるほど、周辺に対するクレーム原因になりかねない場合
塗料の飛散による心配がある場合は
足場がある方がいいとのことですね。
また、仕上がりが職人さんの腕次第という所も合わせて
とても参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 足場について 3 2022/08/23 16:34
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- リフォーム・リノベーション 外壁塗装でお聞きしたいです。最近20年もちますという塗料が多いですが、外壁以外の付帯部分は15年もち 3 2023/02/17 23:26
- リフォーム・リノベーション 祖父母が住んでた家をリフォームして使うことになりました。 業者に聞いたのですがこちらが知識ないので足 3 2022/08/07 14:43
- リフォーム・リノベーション 住宅の10年点検及びメンテナンスについて 8 2023/05/07 00:08
- リフォーム・リノベーション 戸建ての外壁塗装って火災保険で自己負担なしでできるんですか? 職場の人が外壁塗装の工事費は火災保険で 1 2023/05/11 08:17
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米の高騰が続くのはJAと農水省...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
無足場、ブランコなどの外壁塗装
-
財務省は何故解体されないんで...
-
解体業者についてお聞きしたい...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
ALC版解体工事
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
隣家の解体工事
-
解体工事の影響について
-
西部警察の装甲車レディバード...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
ベランダにおいてあったダンボ...
-
農林水産省は解体した方が、い...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
物置で展示処分品を購入するか...
-
旧統一教会は解体すべき‼️と思...
-
電気メータ設置場所変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
農林水産省は解体した方が、い...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
ドラゴンボールについて 破壊の...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
近い将来、絶対に日本の財務省...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
庭木購入詐欺?
-
物置の移動について
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
隣の工事現場(建築現場)に目...
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
空き地の仮囲いをしたいのですが
おすすめ情報