電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。介護職の給料の仕組みについてお尋ねします。
私の友人で2人、老人ホームで働いている者がいるんですが、年末に会った時に、「介護はきついし、給料安いけど、もっと嫌などは何年たっても給料があがることは今の状態じゃほぼない。未来に希望が持てないから一番嫌。」そう言っていたんですが、どういう意味なんでしょうか??例えば、公務員や一般企業などは、今は不景気で仕方ないですが、初任給が安くてもだんだん上がりますよね??介護はなぜ上がらないんでしょうか??自分なりに調べたんですが、例えば、入所者30人満員で職員が10人いたとします。介護報酬というのが月1000万施設に入り、経費などを引き余ったお金が700万だとします。そこから残った700万を職員10人に振り分けるという仕組みでしょうか??ですから、給料は上げるには、介護報酬を国が上げるか、10人いる職員を9人などに減らさない限り給料が増えることはないと考えて正解でしょうか??よく分からないので質問しました。詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

介護職員の給与はご指摘の通り将来性が無い事が一番欠点だと思います。


国は今年度からキャリアパスを組み入れて職責・職能・経験・資格等に応じて収入が向上する指標を明確化するように求めています。
しかし、ご指摘の通り介護報酬には限りがあります
施設では定員があり、増収を図る手立ては限られています。

例示の試算を検証しましょう。
定員30名の施設(小規模特養・介護付有料老人ホーム等)
施設形態により介護報酬は異なります
特養レベルで介護報酬は700万程度、介護付有料だと介護度が低いので500万円レベルです。
それに食費やホテルコスト(居室料)、有料では管理費等が徴収されます。

分類したのは、食費は食事の経費だし、ホテルコストの居室料は建築費の返済に回されると考えて下さい。

と、言うことは介護報酬で人件費等の運営収支を考えます。
特養は高い報酬に見えますが、医師の配置で支出があります
その上、介護に関するオムツなどの費用は介護報酬に含まれます
更に入浴・洗濯等の水道光熱費だって特養は介護報酬です
*介護付有料はオムツ自己負担、入浴・洗濯の基準回数を超える場合は追加徴収可能だし、居室の水道光熱費を徴収可能です。

ま、色々考えても面倒なので差があるように見えても経費がかかるので人件費は同じだと思って下さい。

さて、職員配置
施設長、相談員、栄養士、事務員
それに3:1なので30名の利用者に対して10名が最低基準の直接処遇職員です。
看護職員・介護職員が30名の利用者で10名
でも、早番・遅番・日勤・夜勤・公休と考えると…
実際には不足です
比較的軽度の介護付有料老人ホームでは3:1に限りなく近い人員で運営されています
特養は平均介護度4レベルで15名以上の職員配置になっています。

この職員配置が一番の問題だと考えています
3:1の配置で運営している施設は無いと思っています
国は最低基準と言いながら、介護報酬を算定する際の員数として計算するから薄給が生まれます。

ま、愚痴を言っても始まりません
改善するには…
収入を増やす場合、介護度が上がれば報酬単価が上がります
ただ、入院者も増加するので実際には増収になっていません

出来る事は、事業規模を拡大して一部の人材に手厚い賃金を出す事でしょうね
*給与が上がらなければポストを増やす事も方策だと思います。
施設の返済が終わればホテルコスト部分を賃金等の改善に振り分けることができる…

格差社会
介護業界で働く職員が格差から脱する為に優秀な職員の給与を大幅に改善する方向を考えています
それがキャリアパスだと思います。
資格も取得し、責任もって対応する職員の年収が一般企業並みに出来るよう考えています。

増える事は無い?
いいえ、頑張る職員に報いる事を考え続けていますよ。
それに応える職員になって頂きたいと思います。
    • good
    • 0

一般企業の場合従業員数は同じでも売上が上がっていけば儲けは大きくなります。


介護業界の場合利用者が増えれば売上は上がりますがそれに伴い介護職員は何人必要って決まっています
数字は適当ですがたとえば
利用者さんが10人いるとします 毎月の介護報酬が100万とします
それに伴って介護士さんは5人必要だとします 介護員さんの給料が一人頭15万として75万だとします
っで利用者さんが1人増えて11人になり介護報酬が110万になったとします
利用者さんが一人増えたとしても利用者が10人を超えて15人までは6人必要ってなってます
そうなると介護報酬が10万増えたが介護員が1人増えたことで15万余分に必要になります
今までは25万の余剰が合ったんですが今度は給与で90万必要になりました
ってことで余剰は20万しかなくなりました。

利用者が増えて介護報酬という売上が上がっているにも関わらず余剰分は減ってしまっています。

介護の場合 売上ってサービスの対価でしかありません つまり介護報酬=売上です

ご質問の内容で考えると 介護報酬が1000万 経費等を引いた額が700万だとします
それを職員で分けてしまうと設備や新規投資ってのは利益がなくなりますのでできなくなります
基本的な考えですが人件費3割です(この業界厳しいですけどね)
ま、200万を利益とし税金とかにまわすとして 500万を従業員に還付と考えるのであれば
給与が上がることはありえませんよね 報酬は一定なわけですから

一般企業と違い売上が景気で左右されるってことはあまりない分 増えることもなければ減るってのも
少ない業種ではあります。

ただ利用者さんが減れば売上が減るわけですからダメージは大きいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!