dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護職員をしているものです。
介護とは子育てに似たところがあるなと最近思います。
それはわがままな高齢者を自立させるという努力。
私のことを気に入って下さるのは、
ありがたいけれど、その高齢者は束縛したいという気持ちが強くて私に対する執着心が強く、いくら介護職員といっても生身の人間ですから。
忙しいときもどんな時もかまってちゃん
一度つけはなしたけれど、
私のことどうして嫌うの?とか被害妄想的なこと私に問い詰めてきたり。
何だかこの高齢者との付き合いは疲れて来ました。
それがきっかけで今の勤め先を辞めようか悩んでいます。ここまで執着心が強い利用者を見たのは初めてです。
きっと突き放したところで距離を置いたからっといって。
私につきまとうのでしょうから。
早く解放されたい!一心です。

A 回答 (2件)

お仕事お疲れ様です。


私も認知症の義父の介護をしていましたから、介護職員さんには本当にお世話になりましたし、
その忍耐力には頭が下がります。
確かに介護と子育ては似ていますね。
ただ子供はできることが増えていくのに、高齢者はできないことが増えていく。
子供は簡単に抱っこできるけど、高齢者は出来ない。
子供には未来に向かう希望があるけれど・・・。
私の場合義父だと思うと腹が立つので、小さな子供だと思って接していました。
「これからお仕事だから、待っててね。帰ったらおやつを食べましょうね。」
みたいな感じでした。
多分あなたが優しいから、なついてしまったんでしょうね。
あなたを親だと思い込んでいるのかもしれません。
やめて他に行ったとしても、似たような人はいるかもしれません。
悪い言い方かもしれませんが、一生続くものではありません。
他の職員さんにも相談して、適度に距離を取りながら接していってはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速上司に相談してみます。

お礼日時:2016/11/05 11:11

ある程度突っぱねることも必要です


でもご本人も忘れていくと思いますよ
別の瞬間に別のことに興味を持っていたりしませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2カ月も距離おいてた結果、
私をどうして嫌うの?とまるで
子供のように訴えてきました。
これがもし友達関係なら決別でしょう。
しかし、仕事なので必要な時だけ接して、あとは自分らしくやろうと決めました。
何も束縛されることに我慢する必要もないからです。

お礼日時:2016/11/05 04:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!