電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方有料老人ホーム勤務です。

朝昼夕の薬のセッティングと投薬についての質問です。
当方の施設では薬のセッティング(朝昼夕)は介護職員のみで行っています。これって普通の事なのでしょうか?当然施設には看護職員もおります。ですがなぜか介護職員のみで行っています。食後の投薬も看護職員は一切ノータッチで、朝食時など、夜勤明けで頭がボーっとしている介護職員のみがやらざるを得ない状況を作られています。
普通に考えて明らかに矛盾していると思うのですが。看護職員がいるにも関わらず、バイタルのチェックも介護職員が行います。
特養で働く知人にこの事を話すと驚かれました。

有料、特養、老健、その他色々な形態の施設がありますが、普通はどうなんでしょうか?その会社のやり方なのでしょうが。
勤務されている(されていた)施設のことでもいいので教えてください。

A 回答 (3件)

私は、老健で相談員として働いていたものです。



私の働いていた施設では、基本的には看護師が薬のセッティングを行い、バイタルチェックもします。

ただ、夜勤は看護師不足のため施設内で1人だけという状態になってしまうため、朝の薬は介護職員が、看護師から指導を受けた後、自分たちでしているようでした。
その他、胃ろうなどの医療行為になるようなことも、正直、人手不足ということで、介護職員が看護師に教わった後に対応していました。

友人で、高齢者の施設ではなく、障害者の施設に勤めている人がいるのですが、あなたの施設と同じように薬のセッティングからバイタルから全て介護職員がさせられると話していて、私も驚いた経験があります。夜勤の時間帯は看護師がいないということも聞きました。

本来は、こんなことは全ていけないことだと思うのですが、これだけ利用者は多いにもかかわらず、職員の待遇や社会的な立場は悪く、激務であってはしょうがない部分もあるのかもしれませんね・・・。

けれど、決して良いことだとは思えません。

あなたの施設の場合、看護師がいるときにも、全て介護職員がしているということは、そういうやり方の施設なのでしょうね。
あまり良い施設だとは言えないと思います。看護師を役割を果たしていないことになりますよね。
    • good
    • 1

これは大変な施設ですね。



看護師の職務は???
さて、下記はOKです。
(1)与薬・服薬確認
(2)電子血圧計による血圧測定、電子体温計による体温測定

問題は、この後です。
服薬状態、それによる健康状態や副作用、病状の確認などを適切に行って主治医(協力医療機関等)との連携を取る必要があります。
当然ですが、薬全般に対する責任があります。

バイタルも介護職員が計っても何も問題はありません。
大切な事はその経過を適切に把握して必要な措置を取ることです。
ただ、バイタルは数値よりも表情や精神的な現状を把握する等の多くの役割が含まれています。
数値だけだったら、誰でも自由に計れる血圧計を置いておけばいい

困った看護師に聞こえますが
逆に看護師の職務内容をご存じなくて、間違った思い込みで書き込まれたとも受け取れるのは何故でしょうか?

人間関係が気掛かりです。
当然ですが、全般を掌握する管理者の資質も含めて気掛かりです。
    • good
    • 12

老健で介護職員として働いていました。



薬のセッティングは、朝昼晩すべて看護師がしていました。
(ただし、日曜日の日勤帯は看護師1名でしたので、セッティングは看護師、確認は介護リーダー)
日勤の看護リーダーが出勤して、すぐに当日の昼・夜・次の日の朝を
カートから取り出し、セッティング。
就寝前の薬は少ないので処方されたときに、既にセッティング済み。
リーダーが他の看護師を指名し、利用者の昼食前に再チェックしてました。
夜勤明けの投薬は、看護スタッフがいなければ介護が行いますが
必ず薬の前にはスタッフがいて、そこからスタッフに渡して行くという方法です。

バイタルチェックは、入浴前・体調不良時など介護スタッフも行いますが
看護スタッフに報告してました。

投薬のアクシデント・インシデントって、ないのでしょうか?
前の職場は、結構あったんです。それで、マニュアルを作りました。

あなたの職場の看護師は、何をしているのでしょうか?
事故があっては、遅いです。
介護職と看護職とでは、人数も負担も違いますし、
協力は必要ですが、
薬関係・バイタルについては看護師の目や経験がないと
介護だけでは、やっていけないんですよね。
出来るだけ早く、看護師の業務を改善するよう働きかけたほうがいいと
思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!