dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代男のヘルパーです

高齢者施設で介護をするうえで入居者様に必要なアメとムチ(優しさと叱り)は何でしょうか?

仕事を始めてから3年くらい経ちますが日勤で言う事を聞いてくれる入居者が夜勤(夜間)の時になると自分の接し方が優しすぎる為か入居者が人を見てるか分かりませんが言うことを聞いてくれません。

(夜勤経験はまだ一年ちょいくらいです)

夜間を始めてからベテラン職員のアメとムチのやり方を見てきましたがムチ(叱り)の方法がどうしてもほとんどの人が自分的にはほぼ100%虐待に近いやり方を手段としているようにしか見えないのです。
それが普通なのかもしれませんが見てるこっちは辛い部分があります。

それでも仕方なく似たやり方を真似してやってみても自分の歳が若いためかなかなか相手にしてくれずとても対応に悩まされます。

理想(アメ)と現実(ムチ)は確かに必要な事は分かりますが最終的なムチは投げやり(ネグレクト)になってしまうのです。

今更聞くのもなんですが介護関係で働くヘルパーさんや介護福祉士の方やケアマネさんなどにアドバイス頂けると嬉しいです。

A 回答 (6件)

ヘルパーのお仕事お疲れ様です。

大変ですがとても素敵な尊いお仕事を選ばれましたね。ベテラン職員のアメとムチのやり方にビックリしますね。その方は正しいやり方だと思っていらっしゃるのでしょう。その方にはその分だけの見返りがありますから温かく見守りましょう。人が人の為に行うお仕事にアメトムチは必要ないように思います。高齢者の特性を考慮され何が一番大切かを突き詰めれば見えてくるように思います。人として向き合うのです。見ていて辛いベテラン職員の行動を真似してもきっと上手くはいきません。試行錯誤し、これで良いと思える方法がきっと見つかると思います。あなたはそれだけの素晴らしい資質を持たれた方なのではないでしょうか。あなたのやり方が新しい風となって施設が上手くいくと嬉しいですね。笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられます。メチャクチャ上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 2

介護職員ではありませんが、認知症の義父の介護を経験し、


施設にも大変お世話になったので、介護職員さんには本当にほんとーーーーに頭が下がります。
アメとムチという言い方に引っかかっている方もいるようですが、あくまでも比喩だし
あの大変さを考えるとまさにムチも使いたくもなりました。(使いませんでしたが)
動物の方がよほど言うことを聞くんじゃないかと思ったくらいです。
うちの義父の場合は初期はムチ(叱り)よりおだてがきくときもありましたが、
後半は家族の手に負えなくなって施設に預けました。
一人でも大変なのですから、複数の入居者を夜中もみるのですから、
どれほど大変だろうとお察しします。
その施設に研修などはありませんか?他の施設の職員さんと意見交換するとか、
何かいい方法があればいいのですけど。
ご存知かもしれませんが、私は介護の時下記を使っていました。
https://ansinkaigo.jp/questions/list/summary
先輩のやり方を辛いと思うあなたはとても優しい方なのだと思います。
どうかその気持ちを忘れず頑張って下さい。
    • good
    • 1

アメとムチという言葉を引用するだけで介護職員として失格ですね


その言葉があなたの考え方を全て物語ってます
絶対に使ってはいけません
    • good
    • 4

高齢者施設であれば、入居者様が危ない事をするのを阻止し出来ることはさせるべきだと思います。


恐らく、主さんのいう虐待のようなものの中には認知症の方が夜中に脱走したり歩き回るのを防ぐための束縛もあります。しかし、それらは入居者様が安全に過ごすためには必要になってきます。
    • good
    • 1

アメとムチの意味が、


間違ってますよね
利用者はサーカスの
動物じゃ有りませんよね

働いてる職員の方は、
低賃金で大変でしょうが
施設には税金から、
かなり高額な費用が
支払われてます

政府も公表しましたが、
他の産業と比較して
介護事業の利益率が高い
分配が、おかしい

利用者は皆さん
それなりのサービスを
受ける権利が有ります

利用者に対して、
虐待に近い対応しか
出来ない方は
事件に成る前に
離職するべきだと思う

利用者が最後まで、
人間らしく生きる
お手伝いが介護ですよね

現場の職員さんの
待遇が良くなるコト
それが1番ですよね

大変でしょうが、
頑張って下さいね☺
    • good
    • 5

アメもムチも要りません。

言う事を聞いて貰う必要もないのでは。介護はサービス業と考えています。相手の話を聞いた上で、相談や提案やお願いを聞いて貰う様にしてみてはどうでしょう。忍耐が必要なのは良く存じていますよ。でも認知ってそう言うものですね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!