【お題】王手、そして

2/15に高校の推薦入試のために練習してるんですが皆さんの力をお借りしたいです。
厳しいアドバイス・コメントよろしくお願いします。

「働くということについて」

私は働くということは大切だと思う。なぜなら、働くことは義務であるからだ。
しかし、最近ではニートといった働かない大人たちが増えているのが現状である。親のすねをいつまでもかじっていて生活していては、現代の子どもたちに夢を与えてあげられない。それに、悪い見本にもなってしまう。しかも、働くことによっていろいろな人と接し、多くのコミュニケーションをトルコ尾ができるので、人間関係をうまく築いていくこともできると思う。
今、不況の中の日本、職がないのは経済的にとても厳しいと思う。だから、経済的に余裕を持つためにも働くことは大切だし、子どもたちに夢を与えることができる。職に就いていれば親も安心するし、親孝行にもなると思う。
働くことは、日本の義務であるし、現代の子どもたちにたくさんの夢を与えられるので大切なことだと思う。


やはり自分には国語力が足りない気がします...
でも一生懸命書いたので添削よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ニートの問題で、働きたくない人、と決めつけていいのですか。

バブルの最中はそれでも良かったでしょうが、今は仕事がないという状況ですよね。そのあたりもふれておくべきと思います。

働くことは義務だからというだけでは説得力不足です。

働くことは、よりよい社会作りに貢献すると言うこと、給料をもらって自分に生活を成り立たせるという二つの意味があります。
そういうあたりを押さえてほしいなと思います。
後半、不景気だから働いて経済的に余裕を作る、というのは矛盾しています。不景気だから仕事がないんですよね。そのあたりは、どういうふうに切り込みますか。あなたのセンスの問われるところです。
働くことは子どもに夢を与える、というのも観念的で説得力がありません。

全体に働くということに対して、十分考えをまとめきれていないふわふわした感じを受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
もっとレベルアップを目指してがんばります^^
またよろしく願します。

お礼日時:2010/01/21 19:21

まあ、日本国憲法には勤労の義務規定はあります。

ですが、これは小論文で答えるには、ちと話が大きすぎます。

また、ニートうんぬんについては、時事問題への回答として用意しましょう。


働くということについては、御家族の方や先生に、一度、たずねてみて下さい。
そこから、働くことによって、あなたの生活が支えられ、その姿が教師か反面教師かはわかりませんが(笑)。

あなたの年齢やそれより幼い次の世代に、真面目に働くことによって自分や家族を守って行くこと。

それは、やりがいや苦労もあるが、働く自分を支えるものだと感じられると思います。

小論文の場合は、そうした事をきちんと自分に引きつけて答えることが、求められると思います。

面と向かっては聞きづらいかもしれませんが(笑)、いい機会だと思ってチャレンジしてみて下さい。

もちろん、次の世代に夢や希望を与えると言うのは、すばらしいことです。

その場合は、イチロー選手のように働くことによって子供に夢を与えたいといった、あなたの将来の夢に引きつけて考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
もっとレベルアップを目指してがんばります^^
またよろしく願します。

お礼日時:2010/01/21 19:21

高3女子です!


私も小論文で受験しました。

小論文は"~だ"や"~である"で言い切っていいと思いますよ!
せっかく説得力のあることを書いているのだから、「私の意見は正しいんだ!」と主張しちゃってください(^_^)v
"~と思う"だと弱々しくなっちゃうし、小論文は感想を求めるものではないので。

内容についてはアドバイスができませんが(ごめんなさい)、よく考えていて偉いですね(*^o^*)

高校は楽しいですよ!
頑張ってね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
もっとレベルアップを目指してがんばります^^
またよろしく願します。

お礼日時:2010/01/21 19:21

 少し、厳しい事をいうかもしれません。

内容は良く分かり明瞭な主張だと思います。さらに、一般論に左右されず自分の考えや思いは書けています。だから、内容は優秀だと思うが、文章力は別だ。

 文章の技術
 まず、接続詞や助詞や副詞に気を付ける。
 一読して、文節の構造が意味的や使い方で可笑しい場合は、可笑しい部分にさらに付け加えて説明すると難解な螺旋状の品詞の使い方になるので、可笑しい表現の部分を削除する事で読みやすくなる。
 文章を5W1H(When いつ・Where どこで・Who 誰が・What 何を・Why なぜ・How どのように)という順番で書く。または、起承転結で書く。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
もっとレベルアップを目指してがんばります^^
またよろしく願します。

お礼日時:2010/01/21 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報