dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2008年式ハイエースワゴンDX 4WD (10人乗り)に乗っています。
走行距離1万キロを超えて、前輪の摩耗が目立ってきました。前輪4分、後輪6分といったところです。
重いタイヤと格闘して、後輪をそのまま前輪に、前輪をクロスして後輪に移動しました。
しかし、空気圧をチェックしようと、ドアのところを見てみると、前後のタイヤが空気圧が違います。というか、タイヤの種類が前後で違います。今までのミニバンでは気にしなくてもよかったその数値の違いは、ロードインデックスであるということが調べてわかりました。

取扱説明書を見ると、前輪同士で左右のみ入れ替え、後輪はスペアタイヤと3角交換でした。取説の通り戻そうかと思いましたが、そんなパワーもなく、日も暮れそうだったので、その日はそのままにしておきました。


質問ですが、このままで問題があるでしょうか?
元は、前輪は、195/80R15 103/101L LT
後輪は、195/80R15 107/105L LT です。

おそらくFRベースで後方に荷物を積むため、後輪の耐荷重が大きいのかと思います。しかし、最近のモデルでは、2WDが上記サイズで、4WDが4輪とも耐荷重の大きい方です。
メーカーも計算の上でこのサイズを決めていると思いますが、現実は前輪の方がすり減っていますし、逆に前輪に耐荷重この方が理にかなっているような気がします。(設計思想にも揺らぎを感じます)

もし、メーカー推奨の方がよいのであれば、前輪が先に無くなると思いますが、前輪だけ新品でもよいのでしょうか?
ちなみに、普段は子供も含めて8~10人乗っており、重い荷物は乗せていません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 今は、そのままの状態でも何ら強度的には問題が無いと思いますが、車検の時に通らないでしょう。

車検までに、耐荷重の高い方のタイヤに合わせた物に全交換なり、今、後輪に履かせてるタイヤ2本なりを交換しておけば、今後はローテーションに迷う事は無くなるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しばらくは今のままで大丈夫ということですね。すぐ何か問題が起こるのか心配していました。
4輪揃えてもらった方が楽なんでしょうが、コストと燃費の問題なんでしょうかね。
次回早目のローテーションで直そうと思います。

お礼日時:2010/01/14 02:59

こんにちは。



車検時は、結局1度タイヤを外すので、整備工場の方で耐荷重の高い方を後輪に付けて車検を通すでしょう。

私も、車種は違いますが、同じ事が過去ありました。
その時はある程度、磨耗した時点で、前輪も後輪の耐荷重に合わせ買い換えました。
スペアタイヤと合わせ、5本でローテーションをする様にしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今までスペアタイヤというと、小さいものしか見たことがなかったので、これを含めたローテーションということを考えなければならないのですね。
しばらく様子を見て、その方法を考えます。

お礼日時:2010/01/14 03:05

>メーカーも計算の上でこのサイズを決めていると思いますが、現実は前輪の方がすり減っていますし、逆に前輪に耐荷重この方が理にかなっているような気がします。

(設計思想にも揺らぎを感じます)

・・・耐加重と磨り減りの早さは別の問題です。減りの問題なら前にLIの高い物をつけてもブレーキの影響で後ろより速く減ります。

耐加重は極端な話、走らなくても積める荷物の量などに関係してますから後ろにLIの低い物を持ってくると最悪重さでバーストする、と言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに摩耗とは別物ですね。勉強になりました。

お礼日時:2010/01/14 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!