
長くなりますが、よろしくお願いします。
私はここ1ヶ月ほどで、アルバイトと派遣のアルバイトの面接に約10件以上受けているのですが、全て落ちてしまっています。もともと接客などが苦手なので、清掃などの作業系の仕事を見つけたらすぐ応募するようにはしていましたが、まだ年齢が20代という事と、すぐ辞めたりしないか?との事などをよく聞かれました。何としてでも早く仕事を見つけなければいけなくて焦っています。
今月中には電話も止まりますし、ますます焦ってしまいます。どうすれば良いのでしょうか?
服装も黒のスカートにきれい目にまとめているつもりですし、挨拶も頑張っているのですが…
私の力不足なのは十分にわかっているのですが、こうも落ち続けるとは思ってもみなくて、精神的にキツくしんどいです。残金ももうほとんどありません(泣)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫。
焦らずにがんばればきっとうまくいくから、落ち込まないでください。
あなたが採用されない理由はわかりませんが、
ひょっとしたら、先方さんからは消極的に見えるのかもしれません。
たとえば、「接客が苦手だから清掃」という理由だと、
ちょっと理由が消極的な感じがしますよね。
「接客は苦手だけど、1人でコツコツ取り組むような仕事は得意だ。
だから清掃業は私に向いている。」
などと、いかにこの仕事に向いているかを積極的にアピールしましょう。
仕事を見つけたい!と焦ってしまうと、
「どこでもいいから仕事したい」って思っちゃいますよね。
そうすると採用側は、
「どこでもいいんだったらウチじゃなくてもいいってことだよね」
と思うかもしれません。
そういう気持ちが「辞めちゃうんじゃないか」という心配を招いたりします。
だから、どこでもいいわけじゃなくて、
ここで仕事がしたいんだ、という理由を説明してあげてください。
その仕事にあなたが向いているということ、
どこでもいいわけじゃなくて、そこのアルバイト先でこそ仕事をしたいということ、
そういう志望動機をスラスラと言えるように
面接の前に練習しておくといいんじゃないかなと思いました。
もちろん、志望動機は応募先ごとに変わりますから、
応募するごとに、応募先に合わせて志望動機を決めておきましょう。
たいしたアドバイスはできませんが、
ちょっとしたキッカケでモノゴトが上手く回りはじめることもあるので、
焦らずにリラックスして、面接に臨んでください。
No.6
- 回答日時:
スカートじゃなくパンツにしてみてはどうでしょうか。
雑貨屋さんや服を売るような接客業ならスカートもいいと思うんですが、清掃業は「よく動く」イメージがあります。パンツスタイルにして「動きやすい服装」でいってみるとか。
(業務は制服があるとは思いますが)
その職場のイメージにあった服装というのがバイト対策のサイトにあったので、私はドラッグストアで勤務自体はジーパンOKなんですがストレートパンツに白シャツ、ヒール低めの靴で受けました。
髪の毛は前髪はサイドにピンで留めて、後ろも一つにまとめて結っていきました。
高校の時に友達とバイトで大きめの会社の清掃員をしたことがあります。
その時は高校生が3~4名、熟年の主婦の方が3名程、年配の男性が1名ぐらいでした。
面接内容は特に覚えてはないんで申し訳ないですが…私の時は制服で面接を受けて、いかにもやぼったーい真面目くさい見た目だったので、とにかく「真面目」「淡々とした作業でも気にならない」といったことを話してた気がします。
(やってた部活自体が真面目って印象を与えますが・・・)
つい最近、2年ほど仕事をしてなかった後、2度バイトを落ち、3度目にやっと受かったんですが、毎回「何がいけなかったのか」をネットで調べたり、よくきかれる質問例の回答を文章に書き起こして自分で添削したり色々しました。
前髪が目にかかるならかからないようにして面接にいきましょう。
目にかかる時点で「暗い」印象を与えます。
後はとにかく、バイトがしたいアピールポイントを出していくしかないと思います。
バイト面接に対する情報サイトは沢山ありますから、もう一度見直してみて自分に悪かった点がなかったかどうか見てみたらどうでしょうか。
でも後先考える余裕がもうないのであれば、清掃業とか拘ってる余裕もないのではないでしょうか??
コンビニでも何でもいいから接客業も臆せずに受けてみたらどうでしょう?
私も接客業は人見知りするので苦手でしたがそうこう言ってもいられなかったのと、接客ぐらいはできた方が今後もいい経験にもなると思い、今現在は接客業をしています。
本当にピンチなら職を選んでる暇はないと思うんですが…

No.5
- 回答日時:
私もNo.4様に賛成です。
様々なところで、清掃のお仕事をしている人を気をつけて見てみて下さい。
中年以降…というか、熟年だと思いますよ皆さん。
年金をもらいながら、それでは不足だから働いているという年代の人が多いと思います。
ですから、質問者様が落ちるのは「清掃の仕事だから」だと思います。
採る側からすると、「どうしてこんなに若い人が掃除の仕事に応募してきたんだろう? 年配者に較べたら、はるかに仕事を選べるだろうに。単純作業しか選べない何かがあるのだろうか?」と思うのです。
接客が不向きだと思っても、ともかく応募してみてはいかがですか?
案外、勤務ぶりを見てくれて裏方にしてもらえるかもしれませんし。
何はともあれ、採用されなきゃ始まりませんから、どんな職種でも応募してみることをお勧め致します。
みずから入り口を狭めないことが肝心だと思います。
がんばって下さいね。
よいバイトが見つかりますように。
No.4
- 回答日時:
若いからですよ。
ああした仕事は若い女性はやりません。なんでもいからといった投げやりな印象を感じてしまうんでしょ。
仕事を変えたほうがいい。
接客が苦手だと言うけど、切羽詰まったらそんなこと言っていられないよ。
いやでもやらなくてはならない時もあるってこと。やるだけやってみようよ。
ただ、接客業でもいろいろな職種があるってことを忘れずに。飲食業ばかりではないということ。
No.3
- 回答日時:
現在、求職活動中のお仲間です☆
2年間、病気で仕事が出来なかったので、経済的にもやばい・・・
その、しんどい気持ちは通じるところが・・・(・.・;)
どうして落ち続けてるか・・・は実際見てないのでなんとも言えませんが、
仕事は、相手の条件と合うかどうかが一番だと思うので、
自分の「力量不足」とは言い切れないと思います。
通院中の担当医師が、面接に関して面白い話をしてました。
この方は、看護師さんなどの面接をよくしていたそうです。
なにを見ているか?って、
技術じゃないよ、人間を見ているんだって。
と言ってました。
チームで、人と人とが一緒に仕事をしていく上で、
どれだけコミュニケーションをとって、仲良くやっていけるか?
それを見るために、あえて相手が怒りそうな不条理なことを言って、
試したりするそうです。よくやる手段だとも言っていました。
他人の準備した食事をひっくり返すような人材はいらない。
その言葉に、はっとさせられました。
少し、抽象的で、参考にならないかもしれませんが。。。
自分はだめだ・・・とか自己嫌悪に陥りやすい状況だと思いますが、
絶対だめじゃないですから。
必要としているところは必ずあると思います。(自分にも言い聞かせ・・・)

No.2
- 回答日時:
自称バイト面接マスターです。
学生時代には20個くらいうけて9割近い戦績です。経験上にこにこと元気な受け答えをして、シフトを多く入れればまず合格します。しっかり働く働き者アピールです。嘘でもいいからすごく働く話ができるといいでしょう。
逆に落ちた原因もそれでした。サボりたい気持ちを見抜かれてるなぁ、って思ってたら実際落ちました。あとは昼間から自給1200円~のカフェとか倍率高いところは落ちました。また、就活は散々でした。
兄は就活で超一流企業を3つしかうけませんでしたが全て合格しました。が、バイトでは勝率1割くらいで笑えました。
要するにバイトごとき受かったからといって誇れはしないし、バイトごとき落ちたからといってあなたの人格はなんら否定されるものではありません。
ご縁だと思います。気楽にやったらいいかと思います。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトの面接を何度受けて...
-
くら寿司のバックヤードとは
-
楽な仕事しかしない人ってなん...
-
どの文章が自然でしょうか? シ...
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
今月2回バイトを休んでしまい、...
-
私は4月から大学生です。バイト...
-
エクセルでセルを挿入するとき...
-
定年退職後ディズニーランドで...
-
女子高生です バ先の先輩(男子...
-
ドンキでオリエンテーションを...
-
コンビニバイトを休みたいです...
-
スーパーレジ正社員です。 ムカ...
-
シフトがLINEで出す系のバイト...
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
バイトをしているのですが、先...
-
バイトの事について質問です、 ...
-
大学生1年生です。スーパーでア...
-
女性が男性に対してあだ名で呼...
-
バイトのシフトを勝手に増やさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デブでアルバイトやパートを落...
-
◆1日のみ短期バイトの面接って...
-
初めてのバイトは午前中と午後...
-
楽な仕事しかしない人ってなん...
-
くら寿司のバックヤードとは
-
バイトを始めたばかりなのです...
-
アルバイトの面接を何度受けて...
-
キャンドゥのアルバイト
-
バイトを辞めたいです。
-
ファッションに関わるアルバイ...
-
女の子の大道具さんってだめで...
-
辞める時にぼろくそ言ってくる会社
-
飲食店でのアルバイトで
-
イベント系のアルバイトの業種...
-
引きこもり歴9年の主張
-
最近の登録制アルバイトの状況
-
平成前期と現在とでは、なぜ仕...
-
仕事の種類で「サッカー」の意...
-
ゆうメイトに登録しようと思う...
-
バイト面接の志望動機のアドバ...
おすすめ情報