
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
私も今回初挑戦で、3月から勉強してます。
独学で市販のテキストを3冊と過去問については、
このサイトで勉強しています。
http://sr.nsst.net/
勉強方法としては、空き時間を有効に使っています。
電車に乗ってるときに上記のサイトで過去問を
ひたすら解いて、家ではテキストを読んで間違えた
ところを復習しています。次回間違えない様に
ノートにメモりながらすすめてます。
参考URL:http://sr.nsst.net/
No.3
- 回答日時:
一体どんな勉強をしているのかということでしたので、私の勉強方法を書かせて頂きます。
私も4か月程かけて、全科目のインプットを終え、その後は、ひたすら過去問題集を解きました。とにかく、過去問を解いて解きまくるの一言だと思います。過去問を解いていくと、一体なんだかわからないという状態からは脱することが出来ると思います。頑張ってください。No.2
- 回答日時:
一応、社会保険労務士の資格者です。
数年前に辞めましたが、某学校でレッスンアドバイザーを8年近くしておりました。
ネット上での相談は状況がつかみ難いので、適格なアドバイスではないと思いますが・・・一通り終了との事ですから
・各科目の制度目的を確認した上で
1 給付規定の有る科目は給付原因[保険事故]、給付名、
受給資格要件、受給資格者の表を作成して、科目間での
相違点を掴む
2 法律書(労働法全書)を参考にして、各法律の制度体系図を書く。そして、関係するであろう他の法律等を追加しておく
例 労基法
総 則
労働契約 ⇒労働契約法?
賃 金 ⇒最低賃金法
・過去問を3回程度解いて、理解度を掴む
⇒3回とも間違っているのならば、テキストと法律書とで復習
・疑問点は必ず法律書の条文を読んで確認しておく。
・テキストを読み返す時は、『自分にはこの法律はどのように適用されるのだろう』『どうすればこの箇所が自分に適用される様になるのだろう』と考えながら読む。
No.1
- 回答日時:
わたしの勉強方法を簡単に書きます。
学習期間約3ヶ月で 労基・安衛・労災・徴収法・雇用終わり
過去問4回(過去10年分の分野別)回しました。
覚えることは多いですが 試験に出るところを
ポイントにすることを常に意識してあまり つっこんでやらないように
しています。
さすがに 1回目より4回目は かなり楽になります。
この繰り返しで知識はかなり身につくと思います。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
エアコンの無い 室温32℃の部...
-
VHDLをVerilog に変換できるツ...
-
早慶以外の私立大学やしょうも...
-
一つに絞れない!!! あれも、...
-
消防設備 受信機の設置台数を制...
-
「世間の勉強しろ」「社会勉強...
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
本気汁ってなんですか?
-
免許センターの本免学科試験今...
-
教員採用試験の欠席
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
消防設備士の免状が届くのは、...
-
私は高校三年の受験生なのです...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
1級土木施工管理技士の受験対策
-
ボイラー技士の実地修習結果報告書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
お金について勉強したことはあ...
-
1人になりたい
-
仮免学科試験3回落ちたどうした...
-
エアコンの無い 室温32℃の部...
-
ファイナンシャルプランナー
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
公務員の技官について
-
本気汁ってなんですか?
-
マンション管理適正化法の重要...
-
「世間の勉強しろ」「社会勉強...
-
管理栄養士国家試験勉強のやる...
-
宅建を3か月で受かるには
-
プロとは
-
VHDLをVerilog に変換できるツ...
-
早慶以外の私立大学やしょうも...
-
法律の勉強の仕方を教えてください
-
リットル氏という病気(疾病)
-
陸上自衛隊の陸上幕僚監部とい...
おすすめ情報