

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
金銭的に苦しくて保証料が払えないなどという状況で無い限りは
保証を付ける事をおすすめします
当たり前ですが、壊れるか壊れないかなんて分からない
この点を買う前にいくら検討しても無駄なんですよ
結果論が全てですから
結局保証を付けるか悩んでる人はみんな一緒なんですよ
"万が一の時の為に保証を付けたいが、保証期間中に壊れなかったら損をする"
そんな風に悩んでる人にアドバイスを送ります
5年経ったら、5年前に支払った保証料の事なんてどーでもよくなってますよ
確かに、支払いの時はちょっとためらうかもしれません。
しかし、保証を付ければ壊れても大丈夫だーという安心感が得られます
いざ壊れた時は保証付けてよかったーとしみじみ思うでしょう
そして、壊れずに保証期間が過ぎても、その頃には保証料のことなんてどーでもよくなってます
数年前の数千~数万円の損をいつまでも引きずる性格ならこのアドバイスは無駄ですけど
そういう人はどうしようもありません
No.6
- 回答日時:
保証は掛けておいたほうが良いでしょう。
ブラウン管のTVに比べ、液晶やプラズマTVの寿命自体も短くなっていますし、故障率も高くなっています。
単純に考えれば判りますが、ブラウン管TVはブラウン管一つで画面を表示していました。
液晶TVは、複数枚のパネルで表示していて、さらに、その1枚のパネルには数千の発光素子が付いています。
つまり、部品の故障率を下げても、複数使っていると言う所で、トータル故障率は上がっています。
しかも、壊れやすい部分は、簡単に交換できる物ではなく丸々大きなもので交換しなければなりませんので、修理代だけで購入できるくらいの金額になります。
ですので、個人的には、ブラウン管なら保証はいらないけど、液晶TVなら、保証は確実に付けておいたほうが良いと思いますよ。
メーカーは関係ありません。
しかも、液晶TVの初期不良って言うのは、保証期間が過ぎたころに出て来たりするんです。
保証期間を過ぎれば、初期不良であっても保証はされませんからね。
、

No.5
- 回答日時:
最近のデジタル機器はブラックボックス状ですから 叩けば治る事はなし
悪いと思われる部品をポコッと代えますから 修理は高額になります
1万円以上の品には付加するのが賢明
No.4
- 回答日時:
メーカーによってはタイマーが内蔵されていて、保証が切れるとすぐに壊れるようになっている、と聞いた事があります。
うっそー、都市伝説ですね。
家電には当り外れがあるのは事実です。生産時のチェックをすり抜けて出荷されてしまう事もあり得ます。
最近の家電はそうした初期不良を起こさなければ、そこそこの年月は保つように出来てますよね。
つまり1年もったら、10年くらいはもつので5年保証というのは中途半端であまり意味がありません。
また、5年保証といってもユーザーの過失で壊したという場合は無料対応でない場合も多いので気を付けた方がいいでしょう。
量販店の場合、売る数が多いので例外的に3~4年程度で壊れた物の相談を受ける事も多く、そうしたオプションを売っているのでしょう。(笑)
5年はともかく、2年程度は販売店のサービスとして保証を付けてくれる事もあるので、価格の比較や品物選びだけでなく店ごとのサービスの違いも考慮されてはいかがでしょう。
No.3
- 回答日時:
>一流メーカー
(その基準が微妙ですが)故障と無縁とは思えません。
最近の液晶TVやレコーダーの仕組みはPCとなんら変わりません。
故障するものと考えた方がいいのでは?
私は製品の利用サイクルを考えて長期保証を付けます。
逆に付けないものはある程度の金額でも消耗品と判断するものです。
まぁ店舗によって内容は横並びではないので納得できるものを。
http://www.azak11.com/warranty/
対象が少ないですが実際に行使していないのも事実です、ご参考に。
No.2
- 回答日時:
そうですねぇ 家電の価格にも依りますが個人的には20万円を超える商品なら長期保証付きにします。
保証期間であれば完全に無料になる場合と、使用年月に応じて負担割合が変化する場合とがあります
保証内容を確認してから手続きしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家電量販店の延長保証期間内なのにパソコンを無償修理してくれない 7 2023/06/11 17:02
- 損害保険 テレビの終了見積は、どこでだす??? 1 2023/02/01 17:30
- デスクトップパソコン NEC一体型パソコンの電源が付かなくなり、買った電気屋に修理を依頼しました。 5年保証に入っていまし 5 2023/08/14 21:01
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
- 照明・ライト シーリングライトを、保証があるなら最安値のオンラインショップで買っても、家電量販店の店舗で買うのと変 9 2023/02/02 14:41
- 電子レンジ・オーブン・トースター オーブンレンジについて 3 2022/06/17 07:37
- 照明・ライト 蛍光管(灯)が現在あるメーカーがなぜ少なくなっているの? 10 2022/12/20 17:02
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノジマ電機の長期保証について
-
アップルケアとケーズデンキの...
-
家電量販店の5年保証とはどの...
-
ヨドバシカメラの延長保証って...
-
ケーズデンキって携帯電話も値...
-
パソコン 保証の事を教えてくだ...
-
ノジマの長期安心保障のからくり
-
ハードディスクレコーダーはよ...
-
購入後の家電延長保証はありま...
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
cyclopentane 冷蔵庫 大丈夫? A...
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
-
冷凍庫が3時間くらい空きっぱな...
-
4日前に炊いたお米を食べるのは...
-
冷蔵庫からポコポコ音がする
-
家電、保証期間内の修理で故障...
-
冷蔵庫の設置について(設置場...
-
冷蔵庫の配送で、横倒しで車に...
-
圧力鍋でカレーを作っています...
-
冷蔵庫の製氷機に給水しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アップルケアとケーズデンキの...
-
上新電機(ジョーシン)の保証...
-
ノジマ電機の長期保証について
-
大学生協で買った方がメーカー...
-
家電量販店の延長保証期間内な...
-
HPの保証について
-
ノジマの長期安心保障のからくり
-
ヨドバシカメラの延長保証って...
-
パソコンの充電器
-
webrootのアンインストールのや...
-
ノジマ電気長期延長保障につい...
-
エアコンの領収書件保証書をな...
-
吸入器ってケーズデンキとか普...
-
ケーズデンキの保証
-
保証期間内ノートPCをオークシ...
-
家電量販店の5年保証とはどの...
-
エディオンカードに入会しよう...
-
ケーズデンキでAppleの電源アダ...
-
現在Apple製品の長期保証に入れ...
-
プリンターのヤマダ電機の長期...
おすすめ情報