
こんにちわ。このカテゴリーでいいでしょうか?
ノートパソコンのメモリーを自分で交換しようと思います。
機種は工人舎のノートパソコンのSXシリーズです。
メーカーサイトの仕様では、この機械に使用されているメモリーは
PC2-4200(DDR2-533 SO-DIMM)
とありました。
価格の参考にしようと「価格.COM」で検索をすると、同じメモリーで
PC2-4200
PC2-5300
PC2-6400
の3種類がありました。
価格は、私の機種に使われているPC2-4200が一番高いようです。
お聞きしたいのですが、
1.この4ケタの数字の種類(意味)は何でしょうか?
2.私のPCに、5300や6400は使えるのでしょうか。
正直なところ、その他の記号の意味も全くわかりません。全く同一の記号の物を選べば間違いは無いと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ここが参考になりますが、4桁の数字の意味はモジュールの規格(=転送速度)です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
下位互換があるので、5300や6400のメモリを取り付けても使えます。
混在させても大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
メモリ交換(または増設)する際の注意として、メモリの仕様が一致していることもありますが、交換対象のPCで搭載できる最大量の制限も確認してください。
> 1.この4ケタの数字の種類(意味)は何でしょうか?
例として PC2-4200 SO-DIMM で説明すると、
まず PC2 は DDR2-SDRAM と読み替えてください。
それで DDR2 の説明をする前に、その前の世代の DDR というメモリを簡単に説明します(さらにその前は SRD-SDRAM (一般的に単にSDRAMと呼ばれます)といいます)
DDR-SDRAM は2002年頃から一般市場に出回りだしたメモリでして、その前の世代のSDR-SDRAMよと比較して2倍の転送速度になっていました。DDRとはDouble-Data-Rateの略です。
それで、お尋ねのDDR2とは、このDDRの更に2倍のデータ転送速度となります。
ちなみに、現在主流になりつつあるDDR3というメモリはDDRの3倍の転送速度ではなく、4倍の転送速度となります。少しわかりづらいですね。
次に、その後ろの4桁の数字(4200)は、メモリのデータ転送速度を意味します。単位はMB/秒です。
最後の SO-DIMM は、一般の DIMM の形状より小さいという意味です。SO は Small Outline の略です。
小さいサイズのメモリですので、ノートPCやプリンタのバッファなどに利用されることが多いです。
一般的にノートPCには、SOが付かないメモリは搭載できないので覚えておくとよいでしょう。
> 2.私のPCに、5300や6400は使えるのでしょうか。
回答1の方が仰っているように、5300や6400を載せてもまず問題が起こりません。
まれに駄目な機種もあると聞きますが、私はそのような機種に遭遇したことはありません。
お礼が遅くなりました。申し訳ありません。
丁寧なご説明で理解できました。
確かに、大昔はSD-RAMと言っていたのを思い出しました。
その当時は、意味を理解しようとは思わなかったので。
価格を見ると、転送速度の遅い4200の方が高いのが気になります。
4200は開発当初のもので、当時の高い価格がそのままなのでしょうか。
ご心配、ありがとうございます。
自分のPCは、メーカー仕様書では搭載可能なのは1Gまでなのですが、実際は2Gまで大丈夫のようです。なぜか、メーカー自身からも搭載したものを出しています。ただ、スロットが1つしか無いので、交換をしたら元の1Gは無駄になってしまいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード PC メモリー 増設について 3 2023/05/23 17:12
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- デスクトップパソコン LENOVOのゲーミングPC 11 2023/05/19 16:22
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの意味が解りません。 6 2022/07/28 19:39
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone7に付属のマイク付きイヤホンをPCやAndroidスマホで使いたい 3 2023/07/04 10:36
- SOHO・在宅ワーク・内職 在宅勤務で使用するPC選び 5 2022/04/04 15:21
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- ノートパソコン ノートパソコン選びに協力してください! 建築を学んでいるのですが、パソコンの買い替えを考えています。 3 2023/04/19 16:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため、直前の操作...
-
CPUのポン付けについて
-
メモリあっているのか??
-
WindousVista・・・・常駐ソフ...
-
最大192MBと書かれているのを超...
-
dellノートPCの購入検討して...
-
メモリ増設時に、もともと入っ...
-
前回、ノートの改造について質...
-
買い替えかメモリ増設かで悩ん...
-
仕事でも使えるPCが欲しい
-
動画サイトがしょっちゅ止まります
-
増設したメモリがうまく認識さ...
-
NECパソコンのメモリー増設につ...
-
ノートパソコンがすぐにフリー...
-
PC
-
メモリ128MBと512MB...
-
私の条件で必要なスペックは?
-
どのようなスペックのパソコン...
-
Core2duo 1.66GHz 2.0GHz
-
どこのものにするべきか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため、直前の操作...
-
PC
-
メモリチップの片面と両面
-
メモリの大きさ(GB)と、転送速...
-
PC版GTAIVをしたいのですが・・...
-
(1)ハードディスク (2)メモリ...
-
デュアルメモリはシングルメモ...
-
メモリー認識しない。返金か交換か
-
Core 2 Duo T7250 2GHz
-
ノートパソコンRIVU21 N400Dの...
-
ThinkPad X201のメモリ
-
パソコンゲームのkenshiのスペ...
-
グラフィック作業メインの場合...
-
メモリ増設をすると早くなる?
-
ノートパソコン欲しいのですが...
-
メモリの容量を増やす価値
-
メモリ:128+128=261?
-
メモリを極端に大幅に変えたら...
-
CPUか、メモリか
-
vaioのメモリ
おすすめ情報