重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファミレスかネットカフェでアルバイトをしたい
と思っている主婦です。
バイト情報誌では、昼間のみの勤務でもOKと書いてありましたが、現実には昼間のみでも大丈夫でしょうか?
24時間営業の所が多いと思いますが、子供が居ますので、夜間は働けません。
出来たら、扶養内くらいで働きたいです。
土・日・祝なども働けるように家族にお願いしました。
小さい子供が居ると、こういう所は難しいでしょうか?

ただ、ゴールデンウィーク、お盆、お正月は、主人の実家を手伝わなくてはならず、こう言う時は、休まなくてはいけないかも知れません。
やはり、そういう連休に出れないと言うことは、接客業は雇ってもらえないでしょうか?

A 回答 (3件)

むしろ平日の昼間は学生バイトが働けないので、


主婦は歓迎されます。
ネカフェは主婦向きじゃないと思いますが、

ファミレスや、スーパー、ファストフード店はたくさん主婦がいますよ。店によりますが

>ただ、ゴールデンウィーク、お盆、お正月は、主人の実家を手伝わなくてはならず

は考慮されます。問題ないです。但し経験上、こういうのは店長の人間性次第です。何ヶ月も前に休むと伝えてるのに、直前で文句をぶつぶつ言うような人もいますし、勢いや知らないフリをして強引にシフトを組む人もいました。それを避けるには
(1)面接時にチェックされてるのと同様にこちらも相手をチェックする
(何分も相手を待たす、履歴書に書いてあることを質問する、何だか信用できなさそうだ、と言う責任者なら問題です。受かっても断りましょう)
(2)入ってしまったら、「店のために」でなく「自分のために」働きましょう。自己都合ばかりで嫌われるのはダメですけど「全体のために」いいようにこき使われてるバイトは沢山見てきました。自己都合でも、「いやあスイマセンねえ」と言うように聞き流す、押し通すべきです。
「自分が」でなく「主人が」「お店が」と言うように第三者を上手く使うのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何とか出来そうな気がして来ました。
子供が産まれると、生活環境がガラリと変わって、働くのも大変だと思いますが、頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/01/21 14:12

少し前までファミレスでアルバイトをしていた者です。



ネットカフェについてはわかりませんが、ファミレスの方で参考になればと思い、回答させて頂きます。

アルバイトはランチタイム、ディナータイム、サパータイム(深夜)の時間帯でシフトを分けているところが多いと思われますので、昼間のランチタイムだけの勤務も可能だと思います。私のバイト先も、主婦の方はランチタイムに入る場合が多かったです。夜は学生のアルバイトがいますし。ですが「昼間」と言っても、お店によっては17時までランチタイムだったりと範囲がそれぞれなので、勤務時間については面接で聞いてみるのが一番だと思います。

土日祝に入れる方は、お店側からすればありがたい人員です。むしろ入れる人でないと厳しいかもしれないですね…。ゴールデンウィークやお正月は特に人手が欲しい時期なので、尚更です。ですが面接するだけ損はないので、まずは応募されてみることをお勧めします。人手が足りてるか足りてないかで採用も大きく変わってくると思います。

わかりにくい文章で申し訳ないです。良いお仕事が見つかるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経験者の方からとてもありがたいです。
やはり、GWやお正月などは人手が欲しいですよね。
私もその辺りを感じて迷っていました。
17時までのランチタイムでしたら、対応できそうです。

お礼日時:2010/01/21 14:14

回答でなくてすみませんが。



基本的には雇う側はいろいろ条件・制約つきの面倒な人より
自由が利く人の方が「使いやすい」ので好まれるでしょうけど
現実にどうなるのかはケースバイケースですから
職場によってちがうと思いますよ。

よほど人手がなくて、少しでもいいから出て欲しい、という状況なら
かなりワガママな希望でも通るでしょうけど、
人が余ってるなら無理でしょうね...

また、人件費など節約されるところですから、
「いてもいなくてもどっちでもいい」ような勤務形態も、まずないでしょうね。

もし質問者さんが出られない時間帯は代わりの人を質問者さんの力で用意できる、
というなら雇う側は手間が少なくていいですけどね。

「一般的にどうか」という質問なら的確な回答はないでしょう。

勤めたいと考えているところに個々に質問するしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わがままですいません。
バイトと言えば、学生さんだって、本業は勉強ですから、いつでも勤めに来れると言う訳では無いと思います。
フリーターと言ったって、用事と言うものもありますし24時間365日いつでも大丈夫と言う人は少ないと思います。

お礼日時:2010/01/21 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!