dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校のレポートで、『国際的な活動をしている民間のボランティア団体・組織の具体的な報告』というものがありまして……

すみません、『国際的な活動をしている民間のボランティア団体・組織』ってどんなものがありますか?
教えていただければ、幸いです。

もし、よければ組織の概要と活動内容、財政状況もわかるようなサイトがあれば、よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

ご参考までに下記アドレスを紹介します。


http://www.seto.or.jp/seto/comm/ngo/what_ngo.htm

NGOとは?
Non-Governmental Organizationの略
もともとは、国連と政府以外の民間団体との協力関係について定めた国連憲章第71条の中で使われ ている用語です。国際協力に携わる「非政府組織」「民間団体」のことを意味します。
開発、人権、環境、平和など地球規模の問題に国境を越えて取り組んでいる非営利の民間組織をNGOと呼んでいます。
日本では、1960年代に活動が始まり、70年代末のインドシナ難民の国外流出問題を契機に難民 救出を目的とするNGOが数多く発足しました。
その後、中長期的な開発問題への取り組みや地球環境の保全、基本的人権の擁護といった課題へ とその活動領域を広げています。現在、全国で約300団体以上のNGOが海外のNGOと協力関係を 持ちながら活動しており、その活動が高く評価されています。
*NGO活動センター(JANIC)資料より一部抜粋

日本のNGO団体の目的や活動内容などが掲載されている「NGOダイレクトリー’96」がNGO活動推 進センターより有料配布されています。
<お問い合わせ> NGO活動推進センターTEL.03-3294-5370

NGO(Non-Govermental Organaizations)、すなわち日本語で「民 間公益団体」。「非政府機関」「民間自発団体(PVO)」ともいう。 市民の海外協力団体をさす。軍縮、人権、開発などさまざまな分野で、 各国の国内NGOが、国連諸機関の活動と協調して、あるいは独自に、 活動を展開するようになった。
(現代用語の基礎知識1990より抜粋一部変更)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!