dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「チームに参加させてもらって野球をさせてもらった」はおかしいですか?

A 回答 (9件)

No.2の再訪です。


はなしが変な方向にいっている感じがしますが,ぼくも一般的には「させていただく」という表現は嫌いです。
 「本を出しましたので送らせていただきます。」
→「本を出しましたのでお送り(謹呈)いたします。」
でいいです。

しかし,この場合は,「たまたま通りかかった公園で草野球をしていたので飛び入り参加した」と解釈して,「させていただく(もらう)」という表現もありうるかなと考えました。だからここは問題にせずに,重複表現についてコメントしました。
    • good
    • 0

いくつかの回答者さんのお答えにもあるように、どうも世間では「へりくだり過ぎ」の表現が多すぎます。

ところがその本人にすれば、丁寧な表現だと思っているから余計に始末が悪いです。

あなたが周囲に余程へりくだらなければならない、あるいは遠慮が必要な事情があるならともかく、通常の表現で「させてもらう」、「させていただく」の乱用はやめませんか?

「チームに参加し、野球をする機会を得た」でいいではないですか。
    • good
    • 0

他の回答者の方々が書いておられるように、理屈をひねれば、おかしいと言えます。


けれど、状況によっては、そういう言い方をすることもあるだろうと思います。
心情としては、分る気がする。「チームに参加させてもらった」。「チーム」であるから、嫌なら受け入れないはず。
「野球をさせてもらった」。この表現が問題になるかもしれない。けれど、「心情」として、そういう言葉が口をついて出てくる。それは分る気がします。
「自分で参加したんだ」ではなく、「参加させてもらった」。「野球をした」のではなくて、「させてもらった」。気持ちが出ていると思います。
文章としてこのように「書く」のは考えものですが、口に出して仲間の前で述べられた言葉としてなら、受け入れられる表現だと感じます。
    • good
    • 1

日頃から「~させていただく」というコトバの氾濫にはイライラしていますが


それを少しくだけた感じにした「させてもらう」はもっとおかしいです。
断られたところに無理やり頼みこんで「させてもらった」ように聞こえます。

私は、No.5の回答者の方と同じく
「チームに参加し、野球をした」が自然だと思います。
    • good
    • 1

つっこんでいうと・・・



やる資格のない人、もしくはやるべきではない人が、お情けで
やらせてもらうならいざしらず、集団スポーツであまりへりくだったような
従属関係は本来のスポーツマンシップをはずれていますね。
少なくとも野球はさせてもらうものではないです

ほとんどの場合、「チームに参加し、野球をした」で十分でしょう。
    • good
    • 0

「~させてもらう」とは、こちらがへりくだった表現なので、


「そのチームには本当(実力的に)では、参加するのははばかられるけれど、あえて仲間に入れてもら」ったという意味なら、この表現はあってもいいのかなって思います。
つまり
「チームに参加し、野球をした」という対等な表現では、仲間として受け入れてくれた人たちに申し訳ないという気持ちからなら、
「チームに参加させてもらって野球をさせてもらった」は表現としてはおかしくない。ただ「させてもらった」が重複しているのが気になりますが。
    • good
    • 0

チームに参加させてもらい、野球をさせてもらった。


というのも、あるのではと思いますが。どうでしょうか?
    • good
    • 0

書かれた文章なら「させてもらった」が重複しておかしいので,No.1の方のような表現がいいと思います。



話されたものなら,ヒトの頭の言語バッファはそんなに容量がありませんから,「チームに参加させてもらって」でいちど状況を理解し,「野球をさせてもらった」で新たに結果を理解しますから,そんなに変ではないと思います。そのたぐいの重複表現はよくあります。たとえば,「昨日レストランでビフテキ食べてさ,パフェも食べてさ,おまけにアイスクリームも食べたんだぜ。」
    • good
    • 0

少し違和感がありますね。



「チームに参加し野球をさせてもらった。」
「チームにいれてもらい、野球をさせてもらった。」
とかの方が自然かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!