
メルコのUSB対応外付ドライブで、はじめてデジタル写真などの書き込みをしました。ライティングソフトはB’sRecorder GOLD5 BASICで、OSはWindows98SEです(USB1.1)。
マニュアルにそって、インストールから書き込みまで順調に進み、完了したとき自動的に書き込みメディアがドライブから飛びだしてきたので、ほっとしてUSB端子からケーブルを抜くと、次のメッセージが……
「デバイスを停止する前に、デバイスが取り外されました。デバイスを停止しないで取り外すとき、コンピュータがクラッシュして、データが失われることがあります。デバイスを安全に取り外すには、取り外す前にステータスバーのホットプラグアイコンを使用してください」
次のトライで、USB端子からケーブルを抜くまえに、ドライブのスイッチをオフにしたら、やはり同じ警告が出ました。
よくわからないまま、“ステータスバーのホットプラグアイコン”とかいうのをさがしてみたんですが、見あたりません。
ホットプラグアイコンって、どこにひそんでるんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タスクトレイ(時計の表示がある所;画面の右下)にUSBドライブを接続したときに現れるアイコンがあると思います。
そのアイコンをクリックして外付けドライブを選択して停止させてから取り外してみては。
No.5
- 回答日時:
USB機器の終了方法。
(取り外し方。)1.タスクトレイにある「ホットプラグアイコン」を
(左)ダブルクリックする。
2.「ハードウェアの取り外し」の画面が表示されるの
で、「ハードウェアデバイス」から「USB大容量
記憶装置」(これは例の為表示が違う場合も有る)
を選ぶ。
3.「停止」ボタンを押す。
4.「ハードウェアデバイスの停止」の画面が表示され
るので、そのまま「OK」のボタンを押す。
5.「安全に取り外すことが出来ます。」という意味合い
のメッセージが表示されるので「OK」のボタンを
押す。
6.「ハードウェアの取り外し」の画面の「閉じる」を
押す。
7.USB機器の電源を切る。
8.USBケーブルを外す。
以上です。
本欄をお借りしまして、ご回答いただきました皆さまに心からお礼申しあげます。
USBケーブルを接続してメディアに読みこむとき、画面の右下スミ、時計のとなりに、たしかに見なれないアイコンがあらわれました。読みこみがおわって、ここをクリックしたら、アイコンが消え、そこでスイッチをオフにしてケーブルを抜いても、こんどは警告メッセージが出ませんでした。
なにがどうなったのか、りくつはさっぱりわかりませんが、ともかくひと安心です。
かさねて、皆さま、ほんとうにありがとうございました。なお、悩ましいポイント発行は、ご回答順とさせていただきました。ご了承願います。
No.4
- 回答日時:
USBで繋いでいたのがCDドライブで
良かったですね。もしHDDだったりすると、
最悪な場合データが飛んだりするのでご注意を。
ご質問のアイコンですが、画面右下の
タスクトレイ(ちっちゃなアイコンがたくさん並んでいるところ)にカードのようなマークの上に緑色の
矢印のついたものがありませんか?もしあればそれが
ご質問のアイコンです。
No.3
- 回答日時:
もっと余裕をもって作業すれば出ない警告だと思います。
>ドライブから飛びだしてきた
_のあとにもPC内でやりたい作業があたんですよ。
Xpだったら右下の時計の隣なんですけど・・あと5分くらい待ってから抜く(電源を切る)ようにしてみたら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
DVDに焼いた動画がこま飛びする
-
Realtek PCIe GBE Family Contr...
-
ERAM ドライバー エラー
-
外付けHDDのアクセスランプが点...
-
フロッピーディスクドライブの...
-
デスクトップのHDのサイズの見...
-
カードリーダーのドライブ表示
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Persuationで作成したスライド原稿
-
DirectX というのについて教え...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Solarisの起動について
-
MOドライブのドライバを探して...
-
中古PC のドライバについて
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
ノートパソコンの解像度が下が...
おすすめ情報