
実験の問題で難しいのがあるので教えてください。
ただ、実験の問題なのでどのように書いていいのかわからないので、かなり要約してあります。たぶん字足らずになるので補足事項あれば聞いてください。あと、私は化学初心者です。わけあって学習しています。
1、ブタン(C4H10)と臭素(Br2)の結合の化学反応式は?
2,ヘキセンと臭素水と硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液の化学反応式は?
3,アセチレン(C2H2)の完全燃焼はどのようになるでしょうか?
私は成人で学校の宿題とかではないのですが、こたえもなく考えてみてわからなかったので質問しました。初心者にもわかりやすく教えて頂けると非常に助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
handmishさん、こんばんは。
1.3の回答は出てるので、2を回答します。
ヘキセンのようなC=C2重結合を有する化合物は、
(1) 容易に付加反応を起こす
(2) 過マンガン酸カリウムのような強い酸化剤によって酸化反応を起こす
という特徴があり、両方ともC=Cの部分で起こります。
なので、
(1) ヘキセン(異性体が何かわからないので、C=Cの位置が端にある1-ヘキセンとします)と臭素水との反応は、
CH3CH2CH2CH2CH=CH2 + Br2 → CH3CH2CH2CH2CHBr-CH2Br
となります。臭素が褐色で、生成物が無色なので、
この反応が起これば臭素の褐色が脱色されるということで、二重結合や三重結合の検出反応として用いられます。
(2) 過マンガン酸カリとの反応は、ちょっと難しいのですが、2重結合をもつ炭化水素(>C=C<)は過マンガン酸カリで酸化され、>C=O + O=C< の形のカルボニル化合物になります。
例えば、2,3-ジメチル-2-ペンテンにこの反応を行うと、
CH3-C=C-CH2-CH3 → CH3-C=O + O=C-CH2-CH3
| | | |
H3C CH3 CH3 CH3
のようになり、アセトンとエチルメチルケトンになります。
ただし、この時にアルデヒドが出来た場合、さらに酸化され、カルボン酸になります。
なので、1-ヘキセンを過マンガン酸カリウムで酸化すると、
CH3CH2CH2CH2CH=CH2 → CH3CH2CH2CH2CHO + HCHO
→ CH3CH2CH2CH2COOH + HCOOH
となり、吉草酸(炭素5個の直鎖カルボン酸)とギ酸になります。しかし、ギ酸にはまだアルデヒド基があるので、さらに酸化され、最終生成物は(炭酸を経て)二酸化炭素と水になります。
よって吉草酸と二酸化炭素と水になるというのが
正解です。
この反応も、過マンガン酸カリウムの赤紫色が脱色されるので、二重結合の検出反応として用いることがあります。
(2)の反応式もどうしても必要ですか?
おそらく何が生成するかさえわかれば問題ないと思うんだけどな・・・
どうしても必要ならまた追加質問して下さい。
答えます。
2の回答もありがとうございます。確かにむずかしい問題でした。それをこんなに丁寧に・・・。
>(2)の反応式もどうしても必要ですか?
おそらく何が生成するかさえわかれば問題ないと思うんだけどな・・・
ごもっともでした。それさえあれば大丈夫です。もうちょっと考えてみてまた質問がでればしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
> 1、ブタン(C4H10)と臭素(Br2)の結合の
> 化学反応式は?
反応はブタンの臭素化です。ブタンのCーHの1つ(?)がCーBrに変わります。反応式は
CH3CH2CH2CH3 + Br2 → CH3CH2CH2CH2Br + HBr
これ(↑)が主だと思いますが,次の反応も起こります。
CH3CH2CH2CH3 + Br2 → CH3CH2CHBrCH3 + HBr
> 2,ヘキセンと臭素水と硫酸酸性過マンガン酸カリウム
> 水溶液の化学反応式は?
何か間違ってませんか? 「ヘキセンと臭素」,「ヘキセンと硫酸酸性過マンガン酸カリウム」,「臭素と硫酸酸性過マンガン酸カリウム」はそれぞれ反応すると思うのですが・・・。そういう問題ですが?
> 3,アセチレン(C2H2)の完全燃焼はどのように
> なるでしょうか?
完全燃焼ですから,酸素と反応して炭素は二酸化炭素に水素は水になります。反応式は
C2H2 + 3O2 → 2CO2 + 2H2O
ズバリの回答ありがとうございます。答えが気になって夜も眠れませんでした。回答を見ると、私のと違っていました。恥をしのんで聞いてよかったです。
2は間違いでした。大変、失礼しました。
アセチレンと臭素水→
アセチレンと硫酸性酸性過マンガン酸カリウム水溶液→
でした。間違ってましてすみません。
私は有機の考え方が全然わかっていないですね。どうしてお答え頂いたようなことになるのか調べてみたいと思います。このような難しい問題に答えてくださってありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
1.飽和炭化水素全般として.
最初に臭素分子が臭素ラジカルになることが必要です。
次に.臭素ラジカルが.炭化水素を攻撃して.臭素酸と炭化水素ラジカルを形成し
炭化水素ラジカルが.臭素分子を攻撃して臭素か炭化水素と臭素ラジカルが精製します。
この調子で.延々続き.その内.原料がなくなってくると.ラジカル同士がぶつかって.結合し.ラジカルが消費され.反応が終了します。
飽和炭化水素の水素原子野中で.臭素ラジカルが反応しやすい部位があります。
周りに炭素があるほと反応しやすい
しかし.鎖が長いと立体障害が発生するので.末端から2番目の炭素原子についている水素原子が最も反応しやすく.次ぎが末端の炭素原子についている水素です。
とかんがえれば.反応式は書けるでしょう。単純に特定の反応がおこるのではなく.複数の反応がおこるのがラジカル反応であり.訳のわからないことの面白さがあります。
2.反応式忘却
3「どうなる」をどのように解釈したら良いか.私では読み取れません。
回答ありがとうございます。なるほど・・・と言いたいところですが、化学のホント素人なので???状態です。ズバリ、反応式を答えてもらえるとうれしかったです。説明もまた調べ直してみます。
2は反応式を覚えてないとできない問題とは、私にはできるわけがないですね。照井式読んでも載ってなかったですし・・・。
3は、字足らずでした。訂正します。ズバリ、化学反応式とは?です。
それにしてもこの問題は難しい問題だったのですね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
大学有機化学のもんだいについて
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
副生成物
-
1-ペンタノールとKOC(CH3)3の反...
-
収率の書き方について
-
女性に質問です 僕は職場で好き...
-
転化率
-
CuS+HNO3=??
-
アルドール縮合実験で。。。
-
(早急だど助かります)・・クラ...
-
反応機構と反応式の違いってな...
-
グリニヤール試薬
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
単離収率とはなんでしょうか?
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
副生成物
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
出産した友達が、子供の写真を...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
聞こえていないのかわかりません
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
転化率
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
過マンガン酸カリウムとシクロ...
-
CuS+HNO3=??
-
濃硝酸
-
dry fan 24についてです 22が点...
おすすめ情報