dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HNってそれぞれ何気なしにつけたり、思い入れがあったりすると思いますが、それを批判する人っていますよね。

このサイトでも回答のついでにHNを批判したり・・・。

HN批判について意見をお願いします。

私のHNが嫌いだってのは無しですよ。

A 回答 (15件中11~15件)

このサイトでHN批判は見た事がないです(まだ浅いですが・・)


HNより質問に重きを置いているんじゃないでしょうか?時々「えっ!?」みたいな質問の場合、初めてHNを確かめるみたいな。私はそうですが・・・

何度か回答をいただいた方だと、目にも付きやすくてオジャマしょうかな~などとも思いますが。

あとは、親身に回答を寄せられる方は「あなた」とか書かないですね。HNで呼びかけたりします。
質問者もそれで(過去、私も)とても救われる思いがします。
そのとき「もっこりたいしょうさん、心配しなくてもいいですよ」とはどうも書き辛いかも・・・

HNは個人の自由だし、制限もないと思いますが「第二の名前」と考えれば、おのずとわかるのではないでしょうか?
サイト上は顔も相手の性格も把握しきれませんよね。
HNのセンスで想像したりもします。中には批判をする人もいるかもしれませんが、本人が「よし」とするなら気にする事はないんじゃないですか?

まあ自分としては「pattukurimanko」とHNつける勇気はないです。カキコするたびに、嫌だわ~~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私かなり真面目なんですが・・・。

この質問に対しても
>「えっ!?」みたいな質問の場合、初めてHNを確かめるみたいな。
ことがあったんですか?

>「pattukurimanko」
スペル間違ってると思います。「pakkurimanko」の方が私としてはgooなんですけどね・・・。
純潔の私には理解不能ですが・・・。

なんででしょうね。

お礼日時:2003/05/30 02:08

最初に…、別に嫌いとかじゃないですよ。



基本的にどのようなネーミングでもOKですし、
思い入れ等は自由だと思います。

しかし、それが不快であれば、
このような場では批判するのも自由かもしれません。
「見たくないものを見せられた」場合、
「想像したくないものを、想像させられた」場合、
非難したくなるのが人情ではないでしょうか?

個々の情報が非常に希薄な世界ですので、
「名前」の意味が肥大しています。
つまり、自由だからこそHNのネーミングセンスが
重要だと考えます。

指摘されたことはありませんが、
「蜘蛛」が嫌いな人は、私のHNにオゾゾですね(^^)

HNは、着る物、つまりファションに
似ていると思います。
「公共の場所で着るに相応しいか否か」が、
ひとつの基準でしょう。
そして、ここは公共の場所だと、
私は認識しています。

世の中には、いろんな人がいて、
いろんな想像をします。

例えば想像力があまり優秀でない方で、
あなたの深遠なる「思い入れ」まで
考えが及ばない人が
mokkoritaisyouさんというHNを見て、思います。

えんじ色のブリーフをはき、
足の付け根にそって、左右2センチのところを、
人差し指、中指の二本でこれを
思い切りたぐり上げながら、前後に振ってる…。
はみ出した陰毛は、さっき食べたひじきのようだ。

…、とか思っちゃった人はかわいそうじゃない?

勝手にそのビジュアルが浮んだんだから…、
じゃなくて、浮ばせた方に「故意」の要素、
ありますね。

HNのような一言(ワン.ワード)で、
人を不快させることもできるんだから。
批判を受けないHNにしましょうよ。

以下、ワンワードで気持ち悪いですから、
弱い方は読まないように…。数行あけときます。

やっぱり、上記の原則に反するのでやめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

想像力の問題ですか?
でも、何がわかるんでしょうか?
下ネタは大嫌いです。ウフフ・・・。
何か削除されそうで・・・。

なんででしょうね。

お礼日時:2003/05/30 02:01

 よほど下品なものだったり、特定の人・団体を中傷するようなHNでも無い限り、批判されることは無いと思います。


 ただ、場所によりけりでしょう。教えてgooは真面目な人達が多いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

真面目ですか・・・私、かなり真面目ですが、gooにはそぐわないんでしょうね。

なんででしょうね。

お礼日時:2003/05/30 01:38

あくまで、私の知る範囲ですが・・・。


HNのみをもって、批判したりされたりしている
のを見た経験はありません。

不快かどうかは、人其々の感受性が絡んできますので
何とも言えない面があるかと思います。

ただ、誤解を招く可能性のあるようなHNは
お付けにならないほうが無難かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

みなさん想像力が豊かなんですね。

私のような純潔には想像つきません。

お礼日時:2003/05/30 01:34

普通は批判されません。


あなたのつけているハンドルネームを不快に思う人が多いのでしょう。
人を不快にさせるハンドルネームは付けない方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/30 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!