dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談者に悩み事があるとして批判的意見を言った友人がいて関係が拗れたとします。

でもその悩み事が友人が発した批判的意見とは逆の展開で解決しました。 そして批判的意見を言った友人に対して相談者が解決したから水に流して修復したいと思っていたのが批判的意見を言った友人がその間のやり取りに対して根に持って一方的友達関係を切った場合どっちが悪いと思いますか?

A 回答 (4件)

どちらも悪い。



そのような友人に相談者がまず悪い。
友人は結局根に持ったのも悪い。
相性の問題も価値観のずれもあるので、友人関係は無理、お互いに悪い!でしょう。
実際に友人関係が切れたのですから、それが答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/20 17:24

こんにちは。

女です。

どれほどの批判的意見だか分かりませんし、どう関係が拗れたか分かりませんので、
どちらが悪いとは言えませんが・・・

>相談者に悩み事があるとして批判的意見を言った友人がいて関係が拗れたとします。

でも、友人に相談したのは、相談者ですよね?
自分から相談したのに、批判的なこと言われて傷つく・・・よくある話。
人に意見を言うときは、多少言葉を選ぶ必要はあるけれど、
意見を求められたから自分の考えを言った。
それで関係が拗れるのなら、友人にとっては「勝手にしろ」なんだと思いますよ。
人に意見を求めて、必ずしも自分の望む答えが返ってくるとは限りません。
手厳しい意見に腹が立つようなら、初めから相談なんてしないほうがいい、と私は思います。
    • good
    • 0

>一方的友達関係を切った場合


っといってますが、
多分相談相手はそこまでのやりとりで、とっても嫌なことがあったんじゃないんでしょうか?
切れているポイントが解決方法が気に入らないだけなら小さいなっと思ってしまうかもしれません。
(悪い良いはこれだけだとわからないですね)
    • good
    • 0

それはいい、悪いを決めなくちゃいけないことですか?


悪かったら何かのペナルティをしないといけないのですか?
それを決めたら関係は修復するのですか?

相談に対して批判的な意見を言ったら悪いということでもなし。

たまたま今回は逆の展開とやらで解決したからと言って、批判的意見の通りならもっと簡単に解決したかもしれない。
(結果論でしかない)

批判的意見を言って関係が拗れたとしたら、それは批判的意見を聞き入れもしなかったからでしょうから、相談者にも落ち度がありそうです。
(受け入れなくとも、聞き入れなければならない)
そして落ち度がある方が水に流して修復したいからと言って、聞き入れる必要もないでしょう。

もう一度聞きますが、いい、悪いは決めないといけないことですか?
質問文から批判的意見を言った者を悪者にしようという気がありありと感じられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!