
この度スピーカーとアンプを購入しようと思っているオーディオ入門者です。
今まで18年間システムコンポを使用してきたので、単品での購入というのをした事がありません。
メーカーそれぞれ特徴があり、また、組み合わせる上での相性もあると思います。
最終的に音色を決定づけるのは、アンプよりもスピーカーの方の割合が高いと思います。
そこでまずはアンプを購入する前に、自分好みの音色を出してくれる、スピーカーを探す事にしました。
先日お店に試聴に行って来たんですが、どうもいまいちしっくりきませんでした。
最近のアンプはデジタル化している物が多く、スピーカーもそれに合わせたセッティングに、なっているのではないでしょうか?。
確かにデジタルの音はとても繊細でクリアに聴こえます。
でもどこか固いというか、冷たいというか、聴き疲れするような音のように感じます。
僕は曲のジャンルは何でも聴きます。
クラシック等も聴きますが、ディスコミュージックや、HRやHMも大好きです。
ですからいわゆる”ドンシャリ”系の音は好きです。
僕の好みの音質は中低音域はともかくとして、高音域をかなり重要視しています。
高音域がとても繊細で透明感のあるクリアーな音で、なおかつ、柔らかい暖かみのある音が好みです。
ですからいくら繊細で透明感のあるクリアーな音であっても、聴き疲れするような音は好きではありません。
そこで僕は考えました。
10年~20年以上前の中古のスピーカーで、当時高級でいわゆる”名機”と言われた、スピーカーを手に入れようと・・・。(別に”名機”でなくてもいいのですが・・・)
最近のスピーカーも含めて、安物のスピーカーでしたらそれなりの音しか出ないと思いますが、当時高級でいわゆる”名機”と言われたスピーカーなら、僕の好みの音色を出してくれる物が必ずあるのではないかと・・・。
ヤフオクやgoogle等で色々と調べてみましたが、なかなか参考になるサイトがありません。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、中古で数万円で買える僕好みのスピーカーを紹介して頂けませんか?。
一応今考えているメーカーは・・・
ONKYO、YAMAHA、パイオニア、ビクター、SONY、B&W、QUAD
・・・です。
形状は3WAYの大きいサイズの物が好みですが、特に形状にはこだわっていません。
またスピーカーに合わせてアンプも、デジタルではなく当時高級だった、中古のアナログを探しています。
どうぞ良きアドバイスをよろしくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんばんは、ヤマハのNS-1000をお勧めします。
NS-1000Mと異なるところは黒檀仕上げと低音の量感です。NS-1000Mがタイトなモニター的な音作りとすると、ゆったり音楽に浸れる感じです。当時の大型JBLスピーカーにも劣らない個性をもったスピーカーだと思いますよ。是非探して、視聴してみてください。もっと大型でも良いというのでしたらオプトニカガウスというブランドで出していた、シャープがガウスのユニットょ使って製品化していたスピーカーがあります。JBLの4333アルニコタイプの構成です。個人的にはJBLの4333アルニコタイプでJAZZを聴くのがすきなんですが。参考までYAMAHAには「NS-1000M」と、「1000MM」しかないと思っていましたが、「NS-1000」というのもあるんですね。
貴重な情報有難うございます。
No.5
- 回答日時:
お悩み中にまたお悩みを
NS-1000Mでクラシックからジャズ・J-POP・ロック・R&B、末には演歌・民謡とTPOでオールジャンルを手がけています(笑)
既に30年位の付合いです。大飯食らいなのでアンプも古いYAMAHAの重量級で鳴らしています(汗)
そこで感じる事。
ドンシャリではありませんね。むしろ繊細で綺麗と言われていますが疲れます!
じっくり聴くのはいいのですが聴き流すのも選択に入れるべきかと。
私はモニターの他にもう一つの格段に安いサブスピーカーと切り替えて鳴らしています。
緊張ばかりでは長く付き合えない気がしています。
短い付合いなら拘る必要もありませんが(笑)
大いにお悩みください、それも楽しみの一つと思います。
そうですね。
でも”悩み”は悩みでも、”楽しい悩み”です。
沢山ある機種の中でどれにしようかなぁーなんて思いながら、ヤフオクで物色しています。
namanieさんはYAMAHAの”NS-1000M”は疲れるようですが、もしかしたら僕には合うかもしれません。
でもこれだけは聴いてみないとわからないので、もし僕にも合わなかったらまた売ればいいわけですし・・・。
時間をかけて楽しみながら悩みたいと思います。
No.4
- 回答日時:
再度、#1です。
一度、どこかで聞いて下さい。
スピーカーにしてもアンプにしても、それなりの物を購入するといつでも売れます。
中途半端な商品は、売る時に苦労します(値段が付かない)です。
私の現在のシステムは、スピーカーユニットを購入しボックス等は自作です。 ウファーはJBL 2220b ミッドはJBL 2450j ツィターはJBL 2205 で使用しています。
アンプは、真空管300b自作物です。

No.3
- 回答日時:
音は好みがありますので、これだとは云えませんが、ドンシャリ的な音がお好みのようですので,
私は、入門機として又は使い続ける機種としてJBL4312のようなモニタースピーカーをおすすめします。JBLのモニターシリーズは、JBLの大型にも負けない音を持っていると思います。
どんなアンプでも、それなりにJBLの音を奏でてくれます。
中古、または新型(私は聞いたことがありませんが)中古を扱っている店で音を聞いて選ばれたらどうでしょうか。
(オークションでも出品されています)
私は、国産品に無い音質が好きで、JBL(自分で組み立ててた大型システム)を使用して満足しています。
参考になれば幸いです。
色々と調べていて気づいた事ですが、それぞれのメーカーにはだいたい”モニター”シリーズというのがあるみたいですね。
聴いてみない事には自分好みの音色かどうかはわかりませんので、とりあえずヤフオクで購入してみて、もし合わなかったらまた売ればいいわけですし、それを何度か繰り返しているうちに、自分好みのスピーカーに巡り合えると思います。
No.2
- 回答日時:
個人的にも使っていますが、YAMAHA NS-1000Mとかどうでしょう。
ウーファー口径30cmの3Way大型スピーカー。
重さは1本32kgで当時定価は1本119000円。
中古でペア4万くらいです。
超初期型(30年物)を買ったので低音の出が少し弱いので、DENONのPMA-2000IIと組み合わせてバランスを取っています。
この組み合わせは結構オススメですよ。
古いのにこだわるならYAMAHA AX-2000Aとかもオススメです。
※DENONの前にAX-2000を使っていたのですが、友人から安く売ってもらえたので交換しました。
色々と調べていて1つ目をつけていたのが、YAMAHAの「NS-1000M」でした。
かなり昔からスタジオ等で使われているようですね。
かなりデカイみたいですね。
試しにヤフオクで購入してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
悩んでいるようですね。
要望は理解できました。 私も同じ様な感想を持っています。
まずは、スピーカーですがもう少し前の商品で、タンノイ、ジムラン、アルテック等のメーカーの物はどうでしょうか?
今でもマニア内では、支持を得ています。 値段もそれなりにしますが・・・・
次に、アンプですが真空管アンプはどうですか?
それなりの品物ですよ・・・
今のオーディオ商品の音とは異なります。 この音を一度聞いてください おそらく、気に入ると思います。
提案した装置は、コストがかかり現在の風潮には合わないため、メーカーとしては中々踏み込めないのではないでしょうか。
現在、私はアンプはオール真空管とスピーカーはジムラン(JBL)を使用して、大変気に入っています(長く聞いていても疲れません)
真空管アンプですかぁ。
僕は物は映像等で見た事はありますが、どんな音がするんだろう?・・・と、以前から気にはなっていました。
予算があればヤフオクで試しに購入してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを買い替えた方がよいでしょうか 7 2023/05/17 09:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーはある程度離れた方が音が良く聴こえる? 3 2022/05/28 11:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPadとヤマハのスピーカーを繋げたい 1 2023/04/26 02:25
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
80~90年代のアンプ名機は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
70~80年代のプリメインアンプでお奨めは・・?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
年式の古いアンプと現行品の比較
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカー、立てるも寝かせるも自由?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
SANSUIのAMP。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
JBL4312
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
異なるインピーダンスのスピーカーを接続すると
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
タンノイはJAZZやロックは聴け...
-
You Tube音楽mp4から、音源だけ...
-
ジャズとクラシックに最適なコ...
-
往年の名機 【DENON DCD-3500...
-
BOSEはクラシックNG?
-
ドライブ中に使うBluetoothスピ...
-
ピアノの音が歪ます
-
中古のお勧めのスピーカー(名...
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
サブウーハー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
中古のお勧めのスピーカー(名...
-
タンノイはJAZZやロックは聴け...
-
BOSE 111ADの実力ってこんなもの?
-
イコライザーを使わない風習。
-
denonかonkyoか、はたまたkenwo...
-
コンポから異音
-
You Tube音楽mp4から、音源だけ...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
往年の名機 【DENON DCD-3500...
-
アルテックモデル19について教...
-
高級スピーカーの音に飽きる
-
クラシックを聴くのに一番オス...
-
DENONのスピーカー
-
ジャズとクラシックに最適なコ...
-
BOSEの301MMIIと301AVMについて
-
聞くのパンクなんですが、DALI...
-
金子式対策ブロック
-
USBメモリー用のイコライザーが...
-
YAMAHA NS-10MTについて
おすすめ情報