
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はオーディオに関しては全く知識がありませんが、1990年頃の高級アンプの方が、今の廉価アンプより絶対良い音が出ると思います。
実家に、サンスイの「AU-α707L EXTRA(?)」があります。707は偉大な兄907と元気な弟607の間に挟まれ、今ひとつ地味な印象がありますが、今聴いても、例えばクラシックの弦楽器なら、木の温もりを含んだかのような響きを届けてくれます。707と比較すると、私が持っているAVアンプ(定価は14万円くらい)は、温もりはかろうじて残っているものの線が細くなった印象です(解像度はAVアンプの方が優れていると思います)。廉価アンプがこのAVアンプより良い音が出るとは思えないので、最初のようなことを申した次第です。私は実家の707の印象が強いので、メーカーならサンスイ、型番(細かい型番の差は分からないので番号のみ)では907か707をオススメします。607でも廉価アンプよりはるかに良い音がすると思います。もしかすると以下のサイト/掲示板がお役に立つかも。2ちゃんねるもじっくり読むと結構ためになります(専門過ぎて付いて行けないところも多々ありますけど)。
ご参考になれば幸いです。
「長岡鉄男のダイナミックテスト等に基づくオーディオ機器評」
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdte …
【2ちゃんねる】
「アンプ大好き集まれ!」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602 …
「サンスイ大好き!!」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602 …
「サンスイのプリメイン907XR」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602 …
「まずはサンスイのアンプを!」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602 …
「KP-1100」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602 …
「CD3万円・AMP4万・SP2万円台・・・」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602 …
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。アンプならサンスイが定番
なんですか?SONYとかオンキョーとかはアンプでいえば
どのぐらいの位置付けなんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
10年を越えるような中古アンプの購入はお勧めできません。
間違いなく初期性能が維持できていないことに加え、故障確率は使用年月に比例どころか指数関数的に故障率が上がります。例えば、せっかく購入しても2~3ヶ月のうちにどこかに不具合が生じても決しておかしくは無いです。(世の実例と、それから私自身の経験談も混ざっています)
もちろん当たり外れはあるので、宝くじのつもりで購入するのはなかなかに楽しいかも知れません。
5年落ちまででしたら、まあ、なんとか。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
オーディオにお詳しい方々のコメントには説得力がありますね! 流石です。私もああなりたいのですが、いかんせん、懐が寂しく‥‥
tibitama2000さんがTVにつないで楽しみたいとコメントされていましたので、以下も候補にされることを提案致します。が、私はネット上で評判が良さそうということしか知らないで、ご自分で直接ご確認されることをお勧めします。迫力ある音とは違いますが、非常に原音に忠実みたいです。TV音声がこんな音だったとは!と驚く人も多いようです。私はPC用オーディオを検討していた際、候補にしていたのですが、使用状況からヘッドフォン主体にカネを掛けた方が良かろうと考え、候補から外しました(ヘッドフォン主体作戦はそれはそれで正解だったと思っています)。
●TIMEDOMAIN TIMEDOMAIN mini
「Amazon(レビュー多数あり)」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002Y3MW2/re …
「メーカーサイト」
http://www.timedomain.co.jp/
「個人サイト」
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/gazou/timed/ …
・タイムドメイン開発元と交流があった別メーカー製
●アンプ内蔵タワー型スピーカー タイムドメイン理論再生技術 BauXar Marty101(ホワイト/シルバー)
「Amazon(レビューは3件のみ)」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FZ2CRO/sr …
「メーカーサイト」
http://www.bauxar.com/
「レビュー記事」
http://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/013/
No.3
- 回答日時:
私が過去に使ってきたり、聴いてきたりした経験から申しあげれば・・・
パイオニア、ソニー、デンオン(現デノン)のものをお薦めします。
これらは再生する音楽ソースを比較的選ばない万能型ですし、いわゆる聴いていていちばん心地よい中域の音域が厚みのある感じで鳴りますので(といっても、低音や高音もきちんと出ます)無難でよろしいかと。
具体的な型番は、
・パイオニア・・・SA-910、810、710、SA-8800II、8900II、など
・ソニー・・・TA-FA7ES、5ES、TA-F333ESG、ESXII、TA-FA50ES、など
・デノン・・・PMA-2000シリーズなど(今だ現役機種)
これらは、すでに生産中止から10年以上、なかには20~30年経っているものもありますが、それでもネット・オークション等で程度のよいものもよく出品されていますのでマメに探せば見つかります。落札相場も5千円~1、2万円といったところでしょうか。
これらの製品は当時の物量や手間をかけた作りが魅力で、音質も軒並み温かみのあるしっかりしたものでパワーも十分です。
尚、全てピュア・オーディオ・アンプですのでフル・コンポーネントサイズです。大きくて重いのが特徴です。最近のコンパクトでシンプルなアンプとは明らかに別のものですが、レコード再生も出来ますし、メーカー別にはっきりとした個性や音のポリシーを持っているという点ではまだまだ魅力的だと思います。
No.2
- 回答日時:
2万円の予算ですと中古でも厳しいかと・・・
1975年~2000年くらいのもので、定価15万円以上のもの
なら大きな失敗は無いかも?
ただ、物によっては、コンデンサ廻りとかが容量抜けしてたり
するので、見極めが肝心です
それよりCDプレイヤーとスピーカーが、何かによって
回答も異なる気もしますので、補足を!
この回答への補足
あろがとうございます。予算2万ぐらいで良い中古がないのでしょうか?とりあえず、TVとつないで、迫力のあるサウンドを楽しみ
たいのですが。スピーカーは重低音がしっかりしたメーカーが
良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリ、パワーと分ける場合
-
AVアンプの購入を考えています
-
インピーダンスの違い
-
レコードプレーヤーの音が小さ...
-
ワウペダルだけ実機であとはア...
-
ウーファーの購入・接続について
-
AVアンプとオーディオアンプの...
-
CDプレイヤー→アンプでCDを聴く...
-
中古アンプの清掃
-
バイアンプ接続について
-
オンキョーのアンプA-909...
-
AVアンプ
-
光ファイバアンプの増幅原理に...
-
バイワイヤリング接続について
-
15年前のアンプと現在のアン...
-
異なるパワーアンプを2台で上...
-
アンプ探しています!DJミキサ→...
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
セパレートアンプに詳しい方教...
-
管球には管球プリアンプ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードプレーヤーの音が小さ...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
一つのCDプレーヤーに複数のプ...
-
フルデジタルアンプを探してい...
-
AVアンプとオーディオアンプの...
-
タンノイに合う、定番アンプを...
-
インピーダンス
-
ピュアオーディオ環境の消費電...
-
RCAジャックピンがアンプ側に折...
-
AVアンプの音質はどのくらい悪...
-
SUBSONICとは
-
低消費電力なプリメインアンプ
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
中古アンプの清掃
-
NS-1000m に適した アンプは?
-
異なるパワーアンプを2台で上...
-
アンプなしのウーファーを使う...
-
アキュフェーズ C-280 コントロ...
-
アキュフェーズの嫌いな方理由...
-
トライパス社TA2020とTA2024 ...
おすすめ情報