
この時期、スーパーで切り餅が売っています。
安いのは1kg200円以下、高いものは800円以上します。
どうしてこんなに違うのでしょうか?
食用のうるち米(普通に白飯として食べる米)はこんなに価格差はありません。せいぜい5kg1800円から5kg3500円程度の値幅です。(まあ、時々とんでもなく高いブランド米で5kg1万円とかいうのがありますが、それはさておき)
餅はもち米から作りますが、うるち米と同じく米は米。安いもち米と高いもち米の差はうるち米と大して変わらんでしょう。
そこで質問です。
1 どうして餅はこんなに値幅が出るんでしょうか?
2 それから800円の餅は200円の餅より4倍うまいですか?(食ったことないんで教えてください)
3 200円の餅が安すぎるのか、それとも800円の餅がぼったくってるのか? そもそも1kgあたりの適正価格はいくらなの?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1.安いものは製造国が違う
くず米や古米など安価な原料やもち米以外の原料を使い価格を下げている。
杵つきのような美味しい作り方ではない。
高いものはもち米100%である。
杵つきなど製法も美味しくなるように作られている。
2.味覚の差は個人で大きいので人それぞれです。
中にはほとんど変わらないと言う人もいるかも知れませんし
安いものは餅じゃないと言う人もいるかも知れません。
3.適正価格は原材料の価格、製造コスト、人件費、流通にかかる費用、メーカーや販売店の儲けを総合しなければなりません。
よって正確な判断は簡単には出来ません。
No.4
- 回答日時:
>安いのは1kg200円以下、
米の粉や、コンスターチなど複数の原材料を練って固めた物
見た目や食感はおもちに似ていますが、おもちとは似て非なるものです
おもち もどきです
>高いものは800円以上します。
もち米からできた、本当の杵つきのおもち
>1 どうして餅はこんなに値幅が出るんでしょうか?
上記の通り材料と製法が違います
>2 それから800円の餅は200円の餅より4倍うまいですか?(食ったことないんで教えてください)
全く別物です
素人でも、その差は分かりますが…
満足度は、人それぞれ
安いならそのくらいと思えば、満足する人もいます
>3 200円の餅が安すぎるのか、それとも800円の餅がぼったくってるのか? そもそも1kgあたりの適正価格はいくらなの?
適正価格はありません
消費者が判断します
それぞれの財布と相談でしょう
200円は安すぎません。そのレベルの商品です
800円も高いとは思えません。200円の4倍以上の質であることは間違いないです
ご回答ありがとうございます。
政治家に言わせたら
貧乏人は麦を食え
貧乏人は安いもちを食え
ってことですな。
鳩山総理なんか一キロ10万円ぐらいの米食いそうですね。
あー、俺も毎月1000万円の「子供手当て」ほしいー
No.3
- 回答日時:
1.様々な要因があるでしょう。
・大量生産/薄利多売
・原料の質/比率
食パンなんか分かりやすいでしょう。
スーパーで売っている大手メーカーのは1斤100~200円とかですが、町のパン屋で売っているのは倍以上するのがあるように。
2.安いのは不味いです。
安いのは作るときに水分を過剰に多くしてかさ増ししているようなのがあります。
焼いてもわかるのですが、雑煮等にするとより明白です。
いい餅は煮ても原形しっかり保っていますが、安いのはすぐに溶けてしまい原形がなくなります。
下手すれば焼いただけでもダラーっとだらしなく伸びてしまいます。
季節ものだからもう無いとは思うけど、100円ショップとかで売っているような安い鏡もちなんか食べれば解ります。
あれなら小さいし1個だけだから試すのには丁度いいでしょう。
3.適正価格はわからないけど、200円は安すぎ。
200円も考え方によっては安すぎるとは言えないけど。(安かろう悪かろう)
ご回答ありがとうございます。
確かにスーパーで売っている大メーカーのパンと比較して、町のパン屋は高いですね。
ま、大メーカーは大量買付け、独自技術でコスト安の発酵、ベルトコンベアーで自動生産、と来てますから、家内制手工業の町のパン屋は勝てませんわな。
No.2
- 回答日時:
>1 どうして餅はこんなに値幅が出るんでしょうか?
原料が異なるから...
表示している原材料を読んでください...
・原材料:新潟産こがねもち100%使用
・原材料:国内産もち米100%
・原材料:水稲もち米、加工デンプン
・原材料:水稲もち米粉、もち米、pH調整剤、グリシン
A.もち米粉100%は輸入できませんが「もち米粉の入った加工品」は輸入できます
B.「もち米粉の入った加工品」からもち米粉を分離する技術は有る
で結果...「限りなく100%に近いもち米粉」が国内に流通します
http://www.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001095000/ …
>2 それから800円の餅は200円の餅より4倍うまいですか?
「うまさ」「安心」「好み」...うまさだけで価格差は出来ません
ヴィトンの100万円のバッグは5千円のバッグに比べて何倍良いのか?
>3 200円の餅が安すぎるのか・・・
それぞれ適正な価格なのでしょう
ご回答ありがとうございます。
昨日買ってきた1キロ200円の切り餅の成分表をみてみました。
名称 生きりもち
原材料名 もち米粉 加工でんぷん粉 酸味料
包装パックの表には「水稲もち米粉」って書いてあります。
ご回答の内容、ずばりですね。
No.1
- 回答日時:
個人的な意見として
1.わかりません
2.800円の餅は、普通の味・食感でした。200円の餅は美味しくありません。
3.商品として売っている餅は、あまり安いのはお勧めしません。
800円が妥当だと思います。
200円の餅が食べたこと無いとのことですが、わざわざ買ってまで食べる価値は無いと思いました。
ご回答ありがとうございます。
昨日買ってきた1キロ200円の切り餅の成分表をみてみました。
名称 生きりもち
原材料名 もち米粉 加工でんぷん粉 酸味料
もち米粉ってことは米粒そのものではなく、欠けた米とか何らかの理由で粒の状態では食用にできないもち米ってことですね。
例の事故米事件をおもいだしますね。
加工でんぷん粉ってのは固めるためのものでしょうか。これの原材料は米ではなく、じゃがいもやとうもろこしっていう可能性もありえますね。
酸味料ってなんのためでしょうか? わかりません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 餅について ササニキシとむつほまれなど、パラパラしてて硬い米とパラパラしてても柔らかい米で餅を作った 1 2022/04/17 17:49
- レシピ・食事 トッポギ、について トッポギなどの餅で市販の焼き餅みたいに安い物だともち米じゃなくてもち粉を使って作 3 2022/05/03 11:15
- その他(料理・グルメ) 餅について 米が苦手での人だと市販の餅でもち米100%よりも安い餅に多くあるもち粉を使った餅の方が好 2 2022/10/15 07:05
- 新年・正月・大晦日 神棚に 2 2023/01/15 08:59
- 食べ物・食材 餅について 乾燥餅で、もち米、トッポギみたいなうるち米以外の米を使った乾燥餅ってありますか? 2 2022/03/31 08:36
- 猫 子猫が下痢(軟便)にならない良いフードはありますか? 3 2023/05/21 08:08
- 政治 物価高でも 2 2022/07/03 11:59
- 食べ物・食材 もち米で餅を作りたいのですがどんなメー柄産地のもち米使ったらよく伸びる感じの餅がつくれますか? 3 2022/04/28 01:33
- 経済 物価が上がると円安になるについて質問です! 米ドルが、 1ドル=100円、110円とかになるのと同じ 2 2022/04/14 23:55
- レシピ・食事 もち米についてもち米を炊いで餅を作りたいのですか炊飯器と圧力鍋と蒸すと食感にどんな違いが出ますか? 2 2022/04/30 22:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性として大変恥ずかしい質問...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
うるち米って蒸せますか?
-
おせちは注文しましたか?
-
【韓国料理】カレトックとムル...
-
おはようございます。 今日は曇...
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
古典 「我こそ死なめ」とて、泣...
-
法事の際の赤飯について
-
私は正月雑煮で5kg太りました...
-
「きなこ」「安倍川」「納豆」...
-
正しいお餅のつき方を教えて下...
-
餅つきについて
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
食べたことがなくて食べてみた...
-
家が出来た時、大工さんがお菓...
-
餅に食紅で文字を書く方法につ...
-
餅まき 大量に取るコツはありま...
-
東芝の「もちっこ」について質問。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
法事の際の赤飯について
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
【韓国料理】カレトックとムル...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
切り餅:「もち米100%」と「も...
-
ぼたもちとおはぎの違い教えて...
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
餅つき機でついた餅が固くなる...
-
大人数で餅つきをします。もち...
-
うるち米って蒸せますか?
-
私の手ってデブですか?
-
お菓子屋さんの大福が硬くなら...
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
尻もちを”つく”
おすすめ情報