dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代の夫がリストラにあいました。
30代の主婦で0歳の赤ちゃんがいます。

わたしが働きに出れるといいのですが、授乳も頻繁でまだ手がかかるため
フルタイムで働くことはできません。

失業して2ヶ月になりますが、職安に行ったりしているようですが仕事は見つからず、
焦っている様子もなく、バイトをするでもなく
毎日のんびりだらだらと過ごしているように見えます。
もともと怠け癖があるのでテレビやネットを見ては夜更かしして
朝起きるのが遅かったり、
家にいるときは漫画や小説本を読んだりと
真剣に仕事を探しているようには見えなくてイライラします。
子供の面倒を見たり遊んでくれるのは助かりますが。
家事はお願いすればやってくれます。
ただし料理はほとんどできません。

リストラが決まった時、わたしも夜中とか夕方数時間だけパートにでるとかして
一緒に乗り越えようと思ったのですが、
やる気のない夫をみているとイライラするようになってきて
わたしが働くと安心してますます怠けてしまうのではと思ってしまい、
ついキツイ言い方になったり冷たくあたったりしてしまいます。
よくないのはわかっているのですが。
愛想をつかしてきているのだと思います。
ぼんやりと離婚を考える時もありますが、子供もいるのでとどまっています。

最近、赤ちゃんが泣くなどのストレスを感じると
背中がムズムズ痒くなるようになりました。
(子供は本当にかわいいので辛くあたることはありません。)
買い物に出ても安いものを少しだけ買ってお金はあまり使えないし、
(申請手続きのとりかかりも遅かったので失業保険もまだでていないので収入ゼロ)
子供と散歩していても気分が晴れることはなくどんよりしています。
(他のママを見ているとうらやましく思えます)
ママ友には夫がリストラされたことはもちろん言えまえんし、
このままではわたしが精神的に参ってしまいそうです。

夫はうつ病で過去に2回ほど休職したことがあります。
養子で育っており、マスオさん体質というか
自分からすすんで何かをするということがあまりない夫です。
なんでも言えばやってくれて文句も言わずやさしいのですが…。
わたしからすると物足りないというか、頼りないというか。

愚痴ってしまってすみません。
そして長文を読んでいただいてありがとうございました。

自分が鬼嫁だということはわかっています。
もっと夫にやさしくできるといいのですが、
どうすればいいでしょうか?

今後のことを考えると不安で仕方ないです。

A 回答 (10件)

気持ちはわかるけどね。


今はそれぞれがそれぞれの役割をしっかり果たす事が大切なんだよ。
旦那さんだって好きでリストラに遭った訳じゃない。
そしてやる気が無いような状態は実はショックからの立ち直る過程なんだよ。誰だって突然足元がなくなれば不安になるし、直ぐに前だけを向いていくような気丈さって保てないでしょ?
しかも愛する貴方やお子さんを守る立場。
だからこそ余計に少し精神的にストンと落ちちゃったんだよね。
貴方はその落ちちゃった状態に少しイラッとして、もっと今を打開するような前向きな彼を求めたいと。
それもわからなくは無いけど。
彼だって言われなくても必ず動き出すんだよ。
しかも旦那さんの性格的にもマイルドで、自分で抱え込んでしまうタイプでしょ?そこに貴方が被せるようにあれこれ言ったら。
わかっててもしんどくなってしまう。
貴方もわかってるんだよ、実は。
でもお子さんを抱えて、貴方にも別の育児ストレス、将来への不安などの悩みがある。だから貴方自身も不安定で、その不安定さがつい彼にも向けられてしまうんだよね。
不安は消えない。
不安はそれぞれがそれぞれに丁寧に頑張っていく中で、少しずつ解消されていく。そしてその丁寧な一歩一歩が貴方たちの将来に繋がっていくんだよ。今こそ。貴方は貴方として母親の役割をしっかり果たす事。
仕事を失っても。旦那は旦那なんだよ。彼の価値は変わらない。
好きで一緒になった彼なんだから。彼を信じる。
彼だって自分なりに考えてる。そして過去に心の病を患った事も加味すれば、その一歩が直ぐには上手く行かないこともある。
それも含めて彼なんだから。
別に貴方が鬼嫁だとも思わない。ただ不安定なだけ。
皆不安定の中でもがいてるんだよね。
だからこそ、それぞれが自分の役割をしっかり果たす事。
そして直ぐに文句や不満に繋げずに、彼に対しても。
これからの自分たちにとって今出来る事をそれぞれしっかり頑張りましょうと。彼にも自然な責任感を感じてもらう。
貴方もその一役を担う。貴方は家庭を守れば良いんだから。
彼だって考えてるよ。再び羽ばたく時には傷ついた羽を休める時間って必要でしょ?今の彼はその状態なんだよ。
生活の大変さもわかってる。ずっとダラダラしてる事は無い。
必ず動く。貴方はそれを信じて、彼なりのリスタートを前向きに受け止めてあげる。しっかりコミュニケーションを大切に。
今こそ協力していかないとね☆
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
こんな愚痴みたいな質問に丁寧に回答してくださって
うれしいです。
blazinさんのひとつひとつの言葉がすごく的を得ていて
何度も読み返しました。
大切なことを見失うところでした。
やるべきことをきちんとやっていれば道は開けてくると、昔何かの本で読みましたが、
わたしも改める部分がたくさんあると気付かされました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/01/27 23:58

鬼嫁なんかじゃありませんよ。


きちんと家のことを考えていらっしゃる方だと思います。

失業してまだ2ヶ月ですし、最低でも3ヶ月くらいは失業手当を
もらえますよね?貯金もあるでしょうし、
贅沢をしなければ一月20万円もあればやっていけると
おもいます。半年や1年くらいは大丈夫じゃないでしょうか?
そんなにあせらなくてもいいのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
鬼なんですよ~。
今は小遣いもケチってますから(笑)
そうですよね、焦ってもよくないですよね。
おおらかにどーんと構えてないとですよね。
mingziさんの言葉に救われました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 22:35

NO.5さんお勧めの方針でいくと


思わぬ棚ボタもあるかもしれませんよ。
消去法です。

一部のフリーターや就職経験のない人の中には
「いざとなったら○○でもやればいいし
だから夢を追いかける」
という感覚の人も少なくないそうです。
でも実際その○○をやってみると
こんな仕事一生は無理かも となったりする。

これって形を変えればよくあることと思います。
「寿退社してパートに出ればいいんだし」
「専業主夫っていいかも」
と言ってた人達が
実際やってみると、もうこれだけは絶対やりたくない!
となったりする例、身近でよくあります。

仕事しない分、家事の分野でメイン貢献してくれ
という路線でしばらく行ってみると、案外
現実が見えて
本当にご主人に向く路線がわかるかもしれません。
(根っから専業主夫向きってこともあるかもですが!)

ともかくお体などご自愛下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専業主夫向きだと思います。
実際、子供の面倒をみるのは夫のほうが得意ですし、
皿洗いも丁寧(わたしはちゃっちゃとやって終わり)、
洗濯をたたむのも丁寧(同上)、
そうじもくまなく丁寧仕上げ。
わたしはどうしても先のことや効率を考えて動くので
そういうのを見ていても要領悪いな~と思ってしまうのです。
感謝しないといけないのに。
ただわたしが外に出て働いてもそんなに収入は得られないと思いますし、
夫婦のパワーバランスも崩れそうで
子供の教育に影響しないかと思うのです。
案ずるより産むがやすしかもしれませんが。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 22:29

夫は貴女に甘えていますな おんぶに抱っこで


働く所が無いのでなく 働く気が無いのです 極道息子が居ると思えば
生活の事考えれば そうは行きませんが
親になったつもりで 現状を自覚させる 所帯主 親の自覚
鬼嫁ではありません 立派な良妻です 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わたしがいろいろやってしまうからよくないのかなとも思うのです。
子供が二人いると思えばいいのでしょうけどね。
どうしても見る目が厳しくなってしまっていけません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 22:20

愚痴でもないし鬼嫁でもない


おっとり体質な旦那を持った今後が不安なママなんですよね

リストラされたのは本当に気の毒で、小さいお子さんがいなくともリストラされ悩んでいる方は想像出来ないほどの人数がいるはず。
そのため自殺する人もいるね

うちも昔旦那がリストラされて明日からどうするの?って時に呑気でね~しょうがないじゃん、ぐらいにしか考えてない
今みたいに世の中が不景気じゃない時代だよ
求人だって沢山あった でも選んでるんだよね

子供2人抱え、具体的に何もしてくれない旦那に怒鳴り散らし醜い争いを続けていたよ
3人目ができた でもプー太郎だし「おろして」の一言
散々言い争い働いてもらった そしたら又妊娠 
さすがに続けて堕胎は出来ないと思ったようで「3人いてもいいか・・」と言われ産みました
だいぶたってから・・うちはね、色々ありすぎて一回離婚して復縁しました

今思うと私が働いて支えたつもりが良くなかった
もし支えるつもりなら徹底的にやらなくちゃ意味が無い
ここで奥さんが働いたら甘い汁を味わうか?
はい、味わいます ただし程度があるかな
私が思うにですが、お尻をたたかないと動かないタイプでは?
鬼嫁とまでは言いませんが、こちらが仕切らないと成り立たない場合もあります
男が家庭を作るという発想を変えて、奥さんが仕切りなおしていいんじゃないでしょうか?
ただ本人も傷ついていますので言葉には気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
md0944さんもいろいろあったのですね。
経験者様からの回答、励みになります。
「お尻をたたかないと動かないタイプ」
はい。
まったくその通りです。
なので時々疲れます。
自分が嫌になるというか。
こちらが仕切らないと成り立たない、ですよね。
心がけてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 22:15

こんばんは



少しはここに書き込み気は落ち着きましたか?
鬼嫁ではなく、しっかり者のいい嫁だと思います。

失業保険はあと何ヶ月残ってますか?
通常3ヶ月後でなくリストラならすぐ出たと思うのですが。

まず鬱病で気力がないのか、怠けているか、性格上おっとりしているのか、きちんと今の家の財政状態等も含め、話し合いをされた方がいいと思います。

僕の気持ち的には、少しゆっくりさせてあげてもと思いますが、0歳のお子さんがいるのでは、父親として家計を助けないといけないので、悠長な事いってられませんね。
貴女は物足りないと頼りないとか上司目線でなく、どっしり構えて大きな心で旦那をうまく操れないと、貴女の精神もやられて、夫業、父親業すらリストラしかねませんよ。

今就職支援センターといって、期間三ヶ月週一回一時間マンツーマンで色々教えてくれるのがあります。
僕のいっていた所は就職率98%って言っていました。この数字は年齢、性別、希望にどれたけあった所か無視しての数字です。
僕の印象は取り合えず就職率を上げようと相手はバンバン進めてきます。
紹介の電話も通常なら待ち時間ありますが、このセンターならすぐ電話してくれます。
一度行かれてみてはどうでしょうか?

余談ですが、職安のシステムは人を助けようというよりか、予算使い切って来年度も予算確保しようというような印象を受けました。
ネット、雑誌等アンテナを広げた方がいいと思います。

まずはきちんと感情が爆発する前に冷静に話し合い、家族みんな幸せになれるように!!!
人に励ます立場ではありませんが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
回答ありがとうございます。
ここで愚痴を聞いてくださり、皆様からの回答を読んでいると少し気が落ち着きました。
皆様ありがとうございました。
失業保険は来月からでます。
去年末までは在籍していることになっていましたので離職票がでたのが最近なのです。
給料の何割だったか忘れましたけど、それだけでは生活ができないので
退職金や貯金を崩して生活費にあてるのも嫌なので
なんとか不足分を補いたいところです。
夫は今のところはうつ病はでていないです。
性格がおっとりでスロースターターなので、この状況にわたしだけが焦っているように見えるのだと思いたいです。
postscriptさんの言うようにわたしが上司目線ではなくて、夫に感謝しつつうまく操縦していかないといけないのに…。今の自分が嫌になります。話し合いは大事ですよね。いつもわたしが不満や不安が募って不機嫌になるのが先で、それが爆発して仕方なく話し合いというパターンです。
大事なことは後回しで、どうでもいいことでケラケラ笑っているのがわたしたちなのです。
夫の前職は専門職というか少し特殊な業種なので、職安にはあまり求人がない業種です。
就職支援センターとは知りませんでした。
調べてみますね。
いろいろありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 01:02

お子さんを預けて短時間働くことを考えてはどうでしょうか。


ミルクに切り替えできるならフルタイムで働くほうがいいと思います。

2度も休職されている鬱病の夫は正直、最初から頼りにしないことです。
実際、鬱病で休職していた人は離職票に書かれたり、前職照会でバレます。
リストラにあうような人を次の会社が欲しがるわけがありません。
最初から目論みが甘かったとして、君が動くほうがいいですよ。

結局、リストラにあってもすぐ次の職場にいく、アルバイトでいいから働くという行動がないわけでしょ。
普通の所帯持ちなら女房子供を路頭に迷わせないために働きますよ。
それも0歳児がいてのんびり構えているのなら結構、気持ち的にヤバイです。

夫が怠けているのか、それとものんびりしているのかわかりませんが、君の言う「私が働いたらこの人働かない」なんて気持ちが全てを物語っています。

子供のために離婚しないなら家の事を夫に教えて奥さんが働いたほうがいいよ。
専業主夫ってやつです。
新しい職場にも慣れ難いタイプのようだし、失業保険が終わっても動かないなら離婚も視野にいれたほうがいいんじゃない?
怠けなのか、病気への理解が必要なのか?それは夫婦によりけりだけど夫の病気を理解することは君が働くことを意味していると思う。金銭的に大変なら双方の親を頼るもの1つの手だと思いますがずっと出てくるは思えません。
病気で働けないのか、家族を養う気迫がないのか見極める必要がありますよ。
イライラしても相手は変わらないし、君が自分でかわらなきゃね。
大変だけど頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どちらも親や親戚は遠くに住んでいますので
預けるとしたら保育園くらいしかありません。
4月からの入園申込みをした直後に、夫がこういう状況になってしまったので
審査で落ちる可能性があります。
夫を頼りにするからイライラしたりしてしまうんですよね。。
実際、夫が専業主夫でわたしが働きに出たほうが向いているのかなと思います。
派遣でもなんでも仕事を選ばなければ、わたしのほうが選択肢は多いかもしれません。
そしたらますます鬼嫁になってしまうかもしれませんが^^
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 00:32

初めまして 二児の母です。



ダンナ様も現実を受け入れるのに 時間が掛かると思います。
貴方は 家計を預かっているから 給料が入らない すぐに現実味がありますけど、、、ダンナ様は 妙な感覚だと思います。
職安に行って、確かに会社名は様々出て来るけど、自分が果せるのか、そんな不安や年令制限も多少あるのが現実ですから(業務内容を見て40代じゃ厳しいな等)

放置したらどうですか?
至って普通というか、、、
いつもの時間に『ちょっと公園行って来るね~』とか『夕飯の買い物行って来るね』とか。。。
貴方が普通に普段の生活をしていたら、ダンナ様だって今の生活のままじゃ違う。って事は 肌で感じられるのではないかな?

優しいって、、、その場の優しさも優しい事ですが、見て見ぬ振りをするそれも優しさだと思うし。。。
たかが数カ月ですよ。ここで焦ってスタートしても ダンナ様が追いつめられるだけですから。
追いつめて職が続かない って事もありますから、貴方が焦る気持ちも分かりますが、男ですからずっと家に居る事が苦痛になったりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫の立場で考えていただいてハッとしました。
わたしは自分のことしか考えてなかったんじゃないかと。
ほんとにその通りで恥ずかしいのですが。
北風と太陽を思い出しました。
そうですね、しばらく放置して自分がやるべきことをやって
がんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 00:19

失業保険もらってますか?


多分半年以上もらえると思いますが、バイト始めたら減額もしくはカットになりますから、
バイトしないのは正解だと思います。

失業保険について聞いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失業保険は来月からもらえるようです。
バイトを始めたら減額なのですか?
今週、ハローワークで面談があるので
その時に詳しく聞いてみると言っていました。
なのでそれまでバイトができないらしいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 00:10

しばらくは様子を観るしかないですね。


あまり追い詰めるのもいけないし。

しかし、思いきって、あなたがフルタイムで働くことにすると、こういう旦那さんはもう働きませんね。
それでも主夫でいいというならそれで構いませんが。

やっぱり最終的には、あなたが働いてくれないと私たち困る、と思わせないと重い腰は上がらないでしょうね。
リストラのショックはわかるのですが、お子さんがいますから、ヘコみつづけるわけにはいきませんものね。
難しいけど、支えてあげる形で寄り添ってあげるのがいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
追いつめないようにしているつもりだったのです。
今までは。
でもキツイ嫁だと思います。
わたしがこんなだからいけないのかなーとも思います^^
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!