
高校入試が控えている中学三年生です。
面接時、『好きな教科とその理由』『嫌いな教科とその理由』を質問された時、それぞれ
「数学です。理由は答えが一つしか無いからです」
「社会です。理由は過去に興味が無いからです」
と答えるのってどうなんでしょうか…?鼻につくと思われるでしょうか?
普通に『頭で考えるのが好きだから』『暗記が苦手だから』辺りにしておいた方が無難でしょうか。本心は前者なのですが…
面接官は内容より態度を重視する、とは聞きますがだからと言って内容をお粗末にはしたくありません。
こういった事情に詳しい方、是非知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
関係職をしています。
>面接官は内容より態度を重視する、とは聞きますがだからと言って内容をお粗末にはしたくありません。
とても良い考え方です。これだけわかっていれば、面接はほとんど問題ありません。また質問の文面から十分にあなたの人間性の良さが読み取れますので、あなたの場合は面接では減点される心配はなさそうです。
あとは筆記試験次第でしょう。
筆記試験対策の方を重視してがんばって下さい。
さて質問の答えですが、数学はOK、社会は…です。
理由は簡単。数学の答えはマイナスイメージはないですが、社会の答えはネガティブだからです。
他の回答者の方たちが具体的に、良い答え方の例をあげてくれていますので、それらを参考に、次の点を心がけて質問に答えてくださいね。
・ポジティブで前向きに
・明るく素直に
・あまり難しい言い回しの答え方をせずに簡潔に
面接では緊張して当たり前。多少の失敗は問題ありません。
筆記試験で合否のボーダー付近の生徒について、高校3年間は続かないな・授業をまじめに聞けなそうだな・問題を起こしそうだな・コミュニケーションが難しいな…などの問題がみられたときに、合否判定の参考にするくらいだと考えておいてください。
ご回答ありがとうございます。
関係職の方にご回答頂けるとは…非常に心強いです。
社会はやっぱりマズイですか…やっぱり『苦手と云うよりは嫌い、大嫌いです!』よりは『嫌いでは無いんですけど…ちょっと苦手です』の方が自分にしても面接官の方にしても気分良いですよね。少し前までネガティブの塊みたいだった自分がまだ少し残っていたみたいです(苦笑)。
緊張はしても焦りはしないように気をつけます!
No.3
- 回答日時:
「数学です。
理由は答えが一つしか無いからです」もいいですが、問題が解けた時うれしい、とか付け加えたほうがいいと思います。「社会です。理由は過去に興味が無いからです」は完全否定してるみたいに聞こえますね。「嫌いな教科は特にありません」の方が印象はいいのでは。それでも聞いてきたら「(考える振りして)社会です。暗記が苦手なので・・・」の方がいいのでは。
挨拶、言葉遣い、服装、態度、の方が重視しますよ。
家を出た時から面接だと思ってください。控え室、校内、通学路、駅など、どこで試験官が見ているかわからないですからね。
ご回答ありがとうございます。
確かに『理由は答えが一つしか無いからです』は淡白過ぎますかね。もう一言加えてみようかと思います。
社会に関しても、本気で毛嫌いしているように答えるよりはちょっと苦手、辺りのイメージの方が好印象ですね。
あんまり日も無いので、今一度考え直します。
No.2
- 回答日時:
例えば数学なら、解法はどんなに複雑でも、結局導き出されるものは一つしかないというプロセスが面白いです・・・位のことは言わないと膨らみがありません。
社会は歴史のことを言っているのかと思いますが、今があるのは過去の積み重ねですね。質問者さまが今存在しているのも過去があるからです。
「ご両親が出会って君が生まれて、こうやって面接に来ているのは過去があるからではないの?」と問い返されたら、どう答えますか?
過去には興味がない、と思うのならば、「先人の築き上げた偉業や、その過程での有形無形の出来事は確かにすばらしいですが、今この時間も、瞬時に過去になってしまう位のスピードに生きている自分には、どうもピンとこないです・・・」と言った方がトゲがありません。
面接の相手は大人なのですから、その位の思考を働かせましょう。
ご回答ありがとうございます。
自分が受けさせて頂く高校はあまり成績のよろしく無い方々が集まりそうな所ですので、
「解法はどんなに複雑でも、結局導き出されるものは一つしかないというプロセスが面白いです」
「先人の築き上げた偉業や、その過程での有形無形の出来事は確かにすばらしいですが、今この時間も、瞬時に過去になってしまう位のスピードに生きている自分には、どうもピンとこないです・・・」
…ここまで言うと、逆に不自然に思われてしまうかもしれません(『出来る子』イメージを植えつけてしまってもアレですからね)。
ここまで難しく言う事は無くとも、もう少し練り上げてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 経営学 高校3年生です 大学入試を総合型選抜で行こうと思っていて経営学科みたいなのに行きたくて経営に興味を持 5 2022/06/29 21:54
- 高校受験 今年受験生なのですが農業高校の食品工学科に行こうかと思っています。 多少食品に興味はありますが将来食 3 2022/09/14 17:12
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 大学受験 真面目な質問です。 今年、東京工科大学の医療保険学部を総合型で受けたのですが、数学が基礎かと思ったら 2 2022/11/03 22:22
- その他(教育・科学・学問) 本が嫌い、苦手、読めない、方に質問です あなたの、本が嫌い、苦手、興味無い理由を過剰書きで良いのでな 2 2023/08/24 01:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学入試の面接で不得意な科目を聞かれた時、 「不得意な科目は日本史です。日本史は暗記教科だと認識して
大学受験
-
高校面接についてです。 「得意な科目、不得意な科目はなんですか。その理由は?」の答えで、得意な科目が
高校
-
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
-
4
面接 部活
高校受験
-
5
高校面接で『得意な教科と不得意な教科はなんですか?その理由は何ですか?』というのを聞かれるぽいんです
学校
-
6
専門学校の面接で学校行事の思い出について聞かれたら、 「修学旅行です。私は班長を務めていました。自由
専門学校
-
7
高校受験の面接でどの部活に入りたいか聞かれたのですが、入学したら絶対に面接で答えた部活に入らないと行
高校受験
-
8
大学受験の面接について質問です。 理系科目を主に授業ではやっているんですが、面接の際に不得意科目を聞
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
やめておいた方がいいのか
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
マスターベーション
-
大学の友達グループから抜けた...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
20歳で高校1年生だと周りから...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
偏見だったらすみませんが、な...
-
こんばんは!男子大学生です。 ...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
綱取りの必勝法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報