dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前に買った電話の子機が壊れたようです。充電してもうまく作動しません。充電池を替えるとうまくいくかもしれません。
親機のほうは機能的には不満はありません。
そこで、
子機を2つ買うか
親機+子機を新しいものに買い換えるか、
で迷っているのですが、どっちがいいでしょうか?

A 回答 (4件)

10年前の電話ですと、当然、販売中止のはずですね。


バッテリーは、もう販売してないと思いますが。
ですが、性能やが問題ないみたいですが、今の、電話はすごく性能は良いし、小型化が進んでいて、値段も安いです。
一度、そのメーカーに問い合わせて聞き値段を見比べて決められたらいいでしょう。

私の意見ですが、親機が10年で子機は新品となると、明らかに寿命が違ってきますね。
そう考えると、私なら、買い変えますね。
あくまでも、私の意見ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうざいました。
そうですよね。ほしい機能はあっても、なかったりするので、こまるんですよね。
たとえば、何時間でも録音できるような、機能がついたものです。たしか、SDカードに録音できるのはあったのですが、子機の通話は録音できないように思いました。

お礼日時:2010/01/31 22:40

メーカー在庫があるのは5年くらいですから、同じ子機の新規入手は不可能でしょう。


(増設可能な子機があるかどうかはメーカーに問い合わせて見てください。)

バッテリーなら交換可能な物があるかも知れません。
親機のメーカーと型番をメモして、子機を持って家電店に行って見てください。

子機の増設希望なら、新しい機器(親機・子機2台セット)を購入するのが一番確実で安価かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日、メーカーに電話してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/31 23:01

まずはバッテリーのみ疑ったとすると、バッテリーは互換品が出ていますので、見つかる可能性があります。

見つかって納得いく価格なら一つ買って試してみます。
僕だったらここまでが試せる限界ですね。

この回答への補足

回答、ありがとうございました。互換できるものがあるのですね。

補足日時:2010/01/31 23:02
    • good
    • 0

電気製品の場合、製造中止後8年間は部品を保管する義務があります。



10年前とのことですので、その親機で機能する子機が手に入らない
可能性があります。
(※充電池も。)

まずは、子機を手配してみて、だめな場合に、全体の買い換えを検討なされては?

この回答への補足

お答え、ありがとうございます。
買い換えるのをためらう1つの理由は、登録してある電話帳をもう一度入れなおすのが面倒なことです。同じメーカーなら、簡単にできるのでしょうかね? パイオニアで、1つのところに登録したら、それを電波で別のところ、子機にも親機にも入れることができるようですが。

補足日時:2010/01/31 22:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!