
VirtualPC 2004 で Windows95 をインストールしようとしています。
FDISK FORMAT まで終わって、OSをインストールするところです。
「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device」
が出ていまして、
http://www1.bbiq.jp/beginners_navi/howtofreesoft …
によれば、CD-ROMを入れて再起動すればSETUPが始まるようですが、
始まりません。
Boot device をCDROMに設定しなおすにはどうしたらよろしいでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前やったことありますが、かなり大変だったと思います。
どれくらい苦労するかは、
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2006/07/v …
が参考になると思います。
みなさん言われている通り、まずはCD-ROMアクセス可能な起動用のFDの作成が
難関です。DOSの知識が必要になります。
Windows98用の起動ディスクがあれば、それを使うのがよいです。
その後、そのままCD-ROMからsetupを起動してインストールを実施すると
インストール中(再起動後)にCD-ROMにアクセスできなくなる
トラブルに見舞われると思います。
これについてはMicrosoftからも以下の通り情報が出ており、
http://support.microsoft.com/kb/825252/ja
Win95 CD-ROMの内容を一旦ゲストPCのHDD(c:\win95)にコピーしてから
HDD上のsetupでインストールするよう紹介されています。
この回答への補足
98用、98SE用の起動ディスクでも試してみましたが、SETUPできないですね。
これは、98SE、ME用のCDROMを用意しないとダメなのか?・・・・
スレッドを改めて質問します。
No.4
- 回答日時:
Win95のインストールはFD起動です。
(ネットにあるかも。)CD起動に対応したインストールCDは殆ど無いと思います。
パソコンにFDDが付いているのであれば、起動FDを作成してから再挑戦して下さい。
FD起動してCDを認識出来るなら、CDのSETUP.EXE を起動して下さい。
インストールCD(パソコン付属等)によってはSETUP.EXEが無いものもあります。
また、NEC版(PC98XX専用)とMS版(DOS/V汎用機)の2つのバージョンがあります。VPCにはMS版でないと使えないでしょう。
(参考)
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ct/mono/pc/v20 …

No.3
- 回答日時:
通常のパッケージ版Windows95の場合は、「拡張メモリドライバ」と、利用するCDROMドライブメーカーが提供するMS-DOS用デバイスドライバなどをconfig.sysとAUTOEXEC.BATに組み込んだフロッピーディスクが必要です。
それが正常に起動した後、CDROM内のsetup.exeを手動で実行する必要があります。ああ、なつかしい!
No.2
- 回答日時:
Windows95のインストール用CDはブートCDではないと思います。
いったん起動用のFDでMS-DOS起動。その時にCDドライブを認識させ、CDのドライブに移ってから「setup」プログラム起動だと思います。
起動用FDで起動させてCDドライブを認識させるのが結構難しかった記憶があります。(ドライブ専用のMS-DOS用ドライバが必要だった。)
Windows98になってドライバが汎用になりたいていのドライブが認識できるようになりました。それでWin95の再インストールでもWin98のFDを流用したことがよくあったと思います。
No.1
- 回答日時:
BIOS立ち上げてください。
恐らくですがDeleteキーを再起動時にメーカーパソコンなら最初にDellとか自作ならASUSとか画面が出るので素早く何度も押していると立ち上がるかと思います。
そのBIOSの設定欄にBoot類の設定があるので設定をCD,DVDのデバイスをFirstBootに設定してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動しない
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
みやぶん太というファイル分割...
-
sambaのnmbが起動できない
-
ubuntuをusbから起動しようと思...
-
ソフトウェアの二重起動
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
mozcの小さなメニューを表示さ...
-
CSDって?
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
gnomeのスタートアップの設定フ...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
PowerMac G4をインストールして...
-
USBメモリ起動のgrubでの内蔵HD...
-
Windows10クリーンインストール...
-
HDD2個を切り替え
-
デュアルブートでインストール...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
-
Ubuntu9.10のブートCDの作成方法
-
新しいHDDにOSをインストールす...
-
ThinkPad X31にOSをインストー...
-
起動を2台のHDDから選べるよう...
-
imac G4 の初期化
-
デュアルブートの時の不具合に...
-
DOSのデュアルブートってどうや...
-
Mandrake Linux PPCの画面を見...
-
起動しない
-
起動できない!!!
おすすめ情報