
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2代目cyoi-obakaです。
ブレーン値は、粒子が細かい程、その値(比表面積)は大きく成ります。
セメントの粉末度の指標として採用されていますが、あくまで標準試料との比較値です。
JISの品質規格に適合した製品か否か?を判定する一つの手段です。
セメントは、粉体の粒子が細かいほど水和反応が早いのです。
そこで、ある一定の粒子の大きさの範囲をJIS規格で設定しています。
例えば、ポルトランドセメントには、「普通」「早強」「超早強」「中庸熱」がありますが、
普通=中庸熱(2500cm^2/g以上)< 早強(3300cm^2/g以上)< 超早強(4000cm^2/g以上)
の順に比表面積(ブレーン値)は大きな値に設定されています(規格値は古いかも?)。
つまり、早く強度が出るセメントほど、ブレーン値は大きい(粒子が細かい)。
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排水管の地下での破損
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
床下空調システム
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
持ち家にして後悔
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
再建築不可物件についてその2
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
有料大型ゴミ
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報