電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とんちんかんな質問をしていたら申し訳ありません。

たとえば、Ruby Perl Python などのプログラム言語は
OSSのプログラム言語で、それぞれ
・Rubyライセンス、
・Artisticライセンス or GPL、
・Python Software Foundation License
のライセンスで公開されています。

ところで、ライセンスとは、直訳すれば「使用許可」ですが、
上記のプログラム言語のラインセスが許可しているのは
それらプログラム言語のコンパイラ(スクリプト言語なので正確な表現でないのはわかっていますが、適切な表現を知らないため、当質問においては当単語で表現させてください)の使用であると考えて差し支えないでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>『そのソースコードで記述されたプログラム』が一体何なのかを知りたいのです。



どうも今ひとつ何をお知りになりたいのかがつかめません。
大雑把に言えば、python.exe なり ruby.exe といった実行ファイルや、
それに付随するライブラリファイル(なんとか.dll など)
「そのソースコードで記述されたプログラム」となります。

基本的にはどのライセンスも受け取ったもの(バイナリパッケージかソースの
アーカイブかは問わず)を as is の形で自由に使っていいと書かれていると思います。

が、知りたいのはそういうことではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなり申し訳ありませんでした。

下らない質問かと思われたかもしれませんが、
「そのソースコードで記述されたプログラム」=python.exe なり ruby.exe
ということを知りたかったのです。

懇切丁寧にご対応いただき有難う御座いました。

お礼日時:2010/03/16 18:04

言語処理系(質問者さんがコンパイラと書かれているもの)の使用とは具体的に


どういったことをお考えですか?

この種のライセンスで記載されているのは、おおむねそのソースコードの扱い
(これこれの条件を満たせば自由に使ってよいとか)についてで、ユーザーが
書いたスクリプトを実行する実行ファイル(python.exe とか ruby.exe とかいうファイル)
の使用条件ではありません。
まあそれも含めて書かれていますけど。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
質問が分かりにくく申し訳ありません。当方も、ライセンス(使用許可)の対象がソースコードであることは理解しているのですが、『そのソースコードで記述されたプログラム』が一体何なのかを知りたいのです。
以上、ご教示のほど宜しくお願い致します。

補足日時:2010/02/07 16:32
    • good
    • 0

言語処理系(質問者さんがコンパイラと書かれているもの)の使用とは具体的に


どういったことをお考えですか?

この種のライセンスで記載されているのは、おおむねそのソースコードの扱い
(これこれの条件を満たせば自由に使ってよいとか)についてで、ユーザーが
書いたスクリプトを実行する実行ファイル(python.exe とか ruby.exe とかいうファイル)
の使用条件ではありません。
まあそれも含めて書かれていますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!