dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、スタジオでベースを弾いていましたら
知り合いに

「お前、その弦いつ張り替えた?」

と聞かれました。
僕は正直に

「2週間だけど・・・」

と答えたら

「2週間にしちゃあ死にすぎだろ!」

と突っ込まれました。

「俺のベースは死ぬのが早いのか・・・?」と不安になったのですが、
弦の品質を保つ方法を教えていただけますでしょうか?
ベースを始めてもう4年目なのに、今更・・・という感じですが・・・。

ちなみにその時使ってた弦はロトサウンドのRS66LDで、
信頼出来るルートで入手したのでパチモンではないです。

普段ベースは、弾いた後にクロスで弦を一本一本拭いています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

No.1ですが、


1日概ね3時間なら、2週間は微妙な所ですけど、私の感覚では「微妙は前提だけど『死にすぎ』まで死ぬかなぁ?」というところ。

講師があなたのベースを弾いても死んでる…ってんなら、別にあなたの腕前を疑うという意味でなくて「誰が弾いても一定死んでる」という意味で、死に音の傾向にはなってんでしょうが、その時は弦交換してどれくらいの時期なんですか?

特に、
>セッティングは・・・いろんなスタジオで弾いてますが、どれも死んだ音なので違うでしょう。
とのことですが、私は自分のベースが比較的弦が新しいのに(2週間は私の弾き方では許容範囲)そういう傾向になったら、真っ先に自分のベース疑いますね。

ベースのメーカー型式が明らかじゃないので、ここからは何とも言い難いところはありますが、どんなアンプでも同じように死ぬ…同じ傾向で音が沈むというなら、「基本、音が死んでるベース」という恐れは高い。
そういう状況だと、弦交換して2~3日しかハリが出ないってことは多いですから。というか、弦交換時で既に音が曇りつつあり、本当に新品の時しか相応のハリが維持できない…ってこと。

もっとも、ベース本体に問題があると、自分で直せる物かどうかは難しい所がありますが…せめてどんなベースかは知りたい所ですけどね。解決できるかどうかはわかんないけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか・・・
ということはいわゆる「ハズレの一本」を引いてしまったんですかね。

ちなみにベースはG&L L-2000 PREMIUMです。

新ベース購入という手段も考えてみます・・・。

いろいろ相談に乗っていただいて、ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/05 09:25

はじめまして!!現役ベース弾きです。


お使いの「ロトサウンドのRS66LD」って弦はラウンドワウンドですよね?!ラウンド弦は音がヘタリやすいのは間違いないと思います。
特にチョッパーなどで弾いたときに気持ち良い「ギンギン」とか「ビンビン」するフレットに弦があたる音の減衰は顕著です。チョッパープレイを多用するベーシストはかなり頻繁に弦を交換するようです。
自分はフレットレスベースでフラットワウンドを使っていますが、荒く弾いたときに指板に弦が当たる音もそうとう違いますね!
自分のセッティングではそれなりにウッディな響きがありますし、フレット付き、ラウンド弦では音の立ち上がりの金属感が持ち味ではないでしょうか?
ラウンド弦はフラット弦に比べて、芯線に接触している面積がせまいから巻き弦が弛みやすいのかな?
バンドの傾向にもよりますが、思いっきりブリッジ寄りで硬いピック弾きって選択肢もあると思います。
一度、試してみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、やはりそうなのでしょうか。
死にやすいラウンド弦の上に、死にやすいステンレスなので余計そうなるのですかね?

チョッパー以外に、速弾きやタッピングなどいろいろ無茶してますので、
それも原因なんですかねぇ・・・。

個人的には今のスタイルを崩したくないので、諦めるしか無いかもです。

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/02/05 01:21

・間違いなく張り替えて2週間で


・その2週間、1日数時間ほど弾きまくっていた…わけでなく
・質問文どおり、ちゃんと使用後の弦の手入れは怠りなく

ってことなら、
「弦の張り方が下手で、ちゃんと張れてないので響きが悪すぎ」
「アンプ自体の音が『へたった死に音』か、アンプのセッティングミス」
「弦以外のベース本体側に問題があるか、弾き方が下手」
のいずれかでしょうな。もちろん、全部当てはまるとは思いませんが、何か思い当たる所が有れば要チェックでしょうな。

チェックの結果、なんぞかわかれば、また補足下され。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その2週間、1日数時間ほど弾きまくっていた…わけでなく

あ、1日3時間くらいは弾いてます。
でも、言われたシチュエーションがベースのレッスンで、
講師に言われたので、それくらい弾いてるのが前提・・・のはずなのですが、
講師も特に深く考えてなかったと言うことでしょうか。

>「弦の張り方が下手で、ちゃんと張れてないので響きが悪すぎ」
あぁ、弦の張り方は盲点でした。
確かに正しい張り方は教わった事ないですね。
一応、巻く方向や上から下に巻くなど、基本的なことはしているつもりですが・・・。
ネットでもう一度詳しく調べてみます。

>「アンプ自体の音が『へたった死に音』か、アンプのセッティングミス」
スタジオのアンプは、トレースエリオットのごく普通のアンプでした。
セッティングは・・・いろんなスタジオで弾いてますが、どれも死んだ音なので違うでしょう。

>「弦以外のベース本体側に問題があるか、弾き方が下手」
前述の講師も、よく「自分のベースで弾かれると分かりやすい」
と手本を僕のベースで弾くことがありますが、やはり死んでます。

1日に弾き過ぎなんでしょうか?
でも弾くなと言われても無茶な話で・・・。
仕方ないと諦めるしかないのでしょうか?

たくさんのご指摘、本当にありがとうございます!

お礼日時:2010/02/05 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!