
15年前に婿養子になりました。妻は3人姉妹です。
去年の5月、義父が亡くなりましたが、通帳を見せられ財産が数十万しかないため
生活費に使わせてと言われ承諾しました。
しかし、今年になって、私の妻を含め3姉妹に100万づつ、死後に50万づつを
渡していたのが発覚しました。
養子の私には全く内緒の事でした。
養子として、年数回、帰省し、また妻が帰省出来ないときでも私が子供を連れて帰省するなど
それなりの、親孝行をしてきたつもりなので、残念でなりません。
法律的には、養子も相続権が発生するので1/4は請求したいのですが
・今からでも遅くないか
・義父の財産の正確な把握方法(法律に妻である義母の開示義務があるかどうかなど)
・その他、論議するうえで必要な知識などあれば教えてください。
私としては妻の母であり、出来る限り穏便に済ませたく(実際財産はあまり必要としていない)
相談いたしました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、1点目の回答。
第884条
相続回復の請求権は、相続人又はその法定代理人が相続権を侵害された事実を知った時から5年間行使しないときは、時効によって消滅する。相続開始の時から20年を経過したときも、同様とする。
2点目と3点目は、いずれにせよ弁護士などを挟むことになると思います。
知識というより、味方を増やすことです。
ご回答ありがとうございます。
本日、義母と話をしました。
軽はずみな行動で、私を傷つけごめんなさいと謝罪されました。
5月にもう一度会いますので、そのときに、今後を含めた話をしたいと言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本来の相続人である夫の死亡後...
-
父が死亡、認知症の義母86歳...
-
相続問題について
-
前妻を亡くした父親が再婚。ぜ...
-
生き別れた実の父がもし亡くな...
-
継母と養子縁組ないと父の財産...
-
シンデレラの貴族の父親が再婚...
-
父の遺産分けでお教え願います。
-
旧民法における家督相続(養子...
-
借地物件という従兄弟の負の財...
-
遺産の相続について教えて下さい
-
遺産相続・養子縁組について
-
婚外子の違憲について
-
夫の前妻の子供の相続について
-
母の継母の葬儀について
-
離婚した元夫の遺産は子供に関...
-
継母と子ども達の相続について
-
他所に作った子供への財産分与
-
夫婦養子?
-
相続税を無くしたいです! どう...
おすすめ情報