dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、雛人形を買いに行きました。
大安の今日、届き、早速飾り付けました。

購入した雛人形は、3段の物で、木製の段になっています。
一番下の段に、パッと見ではわからない程度ですが、
スッと指でなぞった時に、ポコンと小さな3ミリ程度のへこみがありました。
木をピンクに塗って、ニスをかけた物なので、
良く見ると、ニス部分にヒビが入っているのがわかります。

また、一部、ピンクに塗る際に抜けたと思われるハケの毛が数本、ニスの中に入り込んでいます。

ウチの娘はもうすぐ5歳になります。
訳あって、今まで雛人形を持たず、今年購入しました。
もし初節句時に購入していたのであれば、今年で5年目になりますし、
今後毎年飾っていく上で、傷やへこみはついて行く物だと思います。
また、娘自身が届いた雛人形に喜んでいるので、
返品や交換をする事は考えておりません。


保存時の事で、いくつか聞きたい事があり、
明日、購入した人形屋さんに電話する予定があります。
私は、返品や交換を望まないのだから、上記の点については黙っておこうと思っていましたが、
夫は、返品や交換は望まないけど、こういう状態の物が届いて、残念な思いをしたと伝えた方が良いのではないかと言います。

下手な事を言って、クレーマー扱いになるのはいやなので、
皆さんの意見をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

クレーマーにはなりません。



旦那さんの言うとおり一言伝えたほうが良いですよ。

私も接客業が長かったのですが、クレーマーはこんなに可愛くは言ってきません。
ご安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

昨日、電話をした際に、質問文に書いた通りに伝えました。
電話でも謝罪していただきましたが、
今日、丁寧な謝罪のお手紙が送られてきました。

お礼日時:2010/02/09 11:11

クレーマーになるかならないかの分かれ目は、言い方、ではないかと思います。

ハナからクレームをつけています!という意気込みで行けば受け取る側がそう感じます。「申し訳ないのですが・・・」という感じならクレーマーにもなりませんし、相手側も快く思ってもらえるのではないかと思います。

今回は「先日は送っていただきありがとうございました。とても気に入り、娘も喜んでおります。ただ頂いたものに3ミリ程度のへこみがあり、ニス部分にヒビがあり、ハケの毛が数本、ニスの中に入り込んでいたのですが、そういうものなのでしょうか。」と丁寧にお聞きすればいいのですが。たいていの場合はそれだけをお取り替え、となると思います。

せっかくのお嬢様への贈りものです。気持ちよくしたいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たくさんの回答をいただき、交換を申し出る事も検討しましたが、
木製の段についた傷なので、交換するのが面倒くさいという気持ちが正直大きく、
夫婦間でも話し合い、娘の意見も聞き、交換はしないという方向で、先方に電話で伝えました。

電話でも謝罪していただきましたし、
今日、丁寧な謝罪のお手紙をいただきましたので、
気持ちよく、桃の節句を迎えられそうです。

お礼日時:2010/02/09 11:40

文章を読ませて頂いている限り、貴方様はクレマーにはなれません。

なることはできません!大丈夫です^^

しかし、質問と同じ感じで電話はしましょう!
なぜなら、他の方が回答されているように、これはお店の信用問題になります。きちんと把握することはとても大事なはずです。
お店はお客様によって育てられるというはこういう意見も受け入れ、より優れた品物を提供できるようになると思います。
本末転倒な話とするのがクレーマーであり、貴方様のケースはクレーマーになるケースとは違うと思います。

また、一番気になったのは、返品はしていただいた方がいいと思います。確かに傷はつくものだと思います。しかし、それは納得できる傷ですよね?それが成長の証になり、楽しさも倍になる気もします。
しかし今回のは違いますよね??

普通のお店の対応なら交換は普通の事です。
お金を払い、お店は利益を得る。これでお互いが気持ちのいい買い物となるのだと私は思います。
そういう部分はどちらかがマイナスを得るものだとは私は思いません。
交換していただけますか?と丁寧に尋ねるのは普通の事だと私は思います。(買ったもの以上の品をよこせ!とか、ただにしろ!というのがクレーマーだと私は思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たくさんの回答をいただいて、交換を申し出た方が良いのかと迷いが生じました。
夫婦間でも話し合い、
写メを家族や友人にも送って見てもらい、
娘の意見も聞き、最終的に交換はしないと決め、
昨日、電話をし、品物に不備があった事を伝えました。
電話でも謝罪されましたが、
今日、丁寧な謝罪のお手紙をいただきました。

交換した方が良い、という言葉をいただいて、
娘と話し合う機会が持てたのは良かったと思います。
きっと、娘は自分のお雛様を、これからもずっと特別な物だと思って、大事に思ってくれる事でしょう。

お礼日時:2010/02/09 11:37

うちも雛人形を購入し、飾り付けをしてみたら


菱餅の一部が欠けていました。
これは、孫の初節句のために、おじいちゃんが購入してくれたもの。
この先、我が家で傷がつくことも充分有り得ますが、
お祝い品で、開封当初から欠けているのは納得いかず
翌日、購入店に話しをしました。
すぐ、メーカーから菱餅だけ送られてきましたよ。
他の物なら、まぁそのうちキズがつくものだし・・・
と思うほうですが、雛人形は特別です、気持ちよくお祝いしたかったので
私は意ってよかったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

菱餅を交換していただいたのですね。
ウチもお道具などの破損でしたら、気軽に交換を申し出られたと思うのですが、
段ですから、交換となると、面倒くさいという気持ちも正直ありました。
お道具に3ミリの傷だったら、私もすごく気にしたと思います。
大きな段に3ミリの傷だったので、目立たないよね?という思いもありました。

お祝いの品だからこそ、言ってけちがつくのもいやだなという思いと、
お祝いの品だからこそ、満足のいく状態の物であって欲しかったという思いとで、迷いました。

3ミリの傷が目立つのかどうか、自分でも自信がなかったので、
急遽、私の姉や友人に写メして、気になるかどうか判断してもらいました。
傷もハケも気にならない程度、と答える人が多かったのですが、
やはりお祝いの物なので、交換してもらいたいと思うなら、交換を希望しても問題ないと思うと言う意見が多かったです。

娘に聞いたところ、交換はしないと言うので、
伝えるだけ伝えました。
丁寧な謝罪のお手紙をいただきましたので、これで良しとする事にします。

ご回答いただいて、私たちがどのような対応を希望するか、決めることができました。

お礼日時:2010/02/09 11:31

本当に個人的な意見ですので、一般的かわかりません。



雛人形って安いものではありませんよね。
それなりに見定めて購入されたことと思います。
思い入れもあるかもしれません(これからかな?)。

私は現物をみていないので、傷や毛がどのような感じかわかりませんが、気になるのなら交換して貰えないか尋ねてみては如何ですか?
毎年飾るたびに、その気になる部分へ目がいったり複雑な気分になるのは嫌ではありませんか?
自分で傷つけてしまったり、経年劣化によるものと今回の場合は違うと思うのです。お嬢さんが5歳だろうと、今年購入した新品に間違いないのですし、新品に傷があったから交換して欲しいというのは普通のことでクレーマーで嫌な客・・・とは違うと思います。

もし、気にならない、交換するほどでもない、というのなら、私だったらあえてそのことを伝えたりしません。
伝えれば、良心的な業者さんなら交換を申し出るか何かしらの対応をしてくるでしょう。そういうことを望まないなら伝えないです。

因みに、私は新婚時に購入したベッドの枕元の台座を運搬業者に傷つけられたことがあります。5cmくらいで、木の部分が剥げたような感じになりました。旦那は気にならないといいましたが、私は気になりました。元々深い色だったのでちょっと目立つかなと。勿論ベッドですから使っていれば汚れるし、傷もできることは承知しています。でも新品を買って、新婚祝い品なのに傷物というのも気になり、その部分の台だけ変えて貰ったことがあります。
こちらが何かしてクレームをつけている訳ではないので、普通の要求だと思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

元々、大手人形屋の割引件をいただいて、見に行ったのですが、そのお店では気に入った物が見つからず、
別のお店でウインドーに飾ってあった物に、母子共に一目惚れして衝動買いでした。
衝動買いとはいえ、値切って値切って、相当安くしてもらっての購入だったので、
返品や交換は言い出しにくいという気持ちもありました。
また、ハケに関しては別ですが、傷の方は飾ってから気づいたので、
もしかしたら、ウチでつけてしまった傷なのかもしれないしと思うと、強く言えないという気持ちもあります。

質問文でも書いた通り、娘自身がとても気に入って、暇さえあれば眺めてうっとりしているので、
傷やハケのついたお雛様で十分、という思いが強く、交換は考えていません。

他の方のご回答を拝見し、電話で一応伝えました。
丁寧な謝罪をいただけたので、これで良しとします。
クレームではないとおっしゃっていただけて、安心しました。

お礼日時:2010/02/09 11:22

クレーマーというのは、クレームをつける人の事ではありません。


クレームと同時に理不尽な要求をする人の事です。

事実を伝えておくと、お店の方も今後気をつける参考になりますので、クレームを伝えてくれるというのは、お店にとってもありがたいものです。

これで、心が傷ついたので交換はしなくてよいけど慰謝料云々とか、謝りにきなさいとか、そのようなことを要求するのが、クレーマーです。

お店側もきずいてこそ、発注先に注意をよびかけたり、検品に気をつけるようになりますので、品質改善に役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>お店側もきずいてこそ、発注先に注意をよびかけたり、検品に気をつけるようになりますので、品質改善に役立ちます。

この言葉を拝見し、伝えた方が良い、と強く思いました。
私も夫も気にならない程度の状態でしたが、気になる方は気にすると思うので、
今後このような事がないように、という思いを伝えました。

電話でも謝罪の言葉をいただきましたが、
今日、丁寧な謝罪のお手紙をいただきました。

お礼日時:2010/02/09 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!