
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
雛人形がかわいそうなのでふたたび。
ひな祭りの原型は古代中国の上巳の節句にあります。これは川のそばで体を洗い清め厄を落とすというものです。これが日本に入ってきて「穢れ払い」の風習と一緒になり、最初は紙で作った人形で体をなぜて穢れを移し(六月三十日の夏越のお祓えと同じですね)、それを川に流して厄を祓う厄払いとしての意味がありましたが、だんだんと人形が華やかになり、川に流すのがしのびなくなって、今のように飾って鑑賞する形になりました。
開運はこのひな壇にあるそうです。これは御所を形取っていて、右の橘、左の桜といいます。平安京自体が和気清麻呂により風水により造られたものですが、このひな壇も金運と良縁が授かるよう作られているそうです。
そう、Dr.コパの「西に黄色」っていうあれと同じですね。これに子供の幸せを願うお父さん、お母さんの思いがこもり、雛人形がその家の娘の幸せを運び、護るといわれているのです。
よほど、古くなってどうしようもなくなった場合は、お寺などで供養をしてくださいますが、あなたにとっても思い出とお母様の思いがこもった大切な品、大事になさってください。将来、お子様にもその気持ちが伝わると思うのですが。
もう一度言います。雛人形に寿命はありません。
どうか皆さん、買ったときのご両親の思いを考え、大事になさってください。
なんだか自分勝手に雛人形を手放す事ばかり考えてしまい、反省しています。まだまだきれいな人形のはすですし、私に子供が出来たら、母が途中で出来なくなってしまった『子供と一緒にお人形を飾ってあげる』という事を私が子供と一緒に母の事を思い出しながらしてあげたいと思いました。1taroさん、大事な事に気がつかせていただいて感謝しております。本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私も以前雛人形や五月人形を譲ったり共有したりすると良くないと言うことを聞いた事があります。
人形もらったその子が成長するまでのお守りなので、もらった本人が成長したら役目は終わるとか…。
わがやには主人が小さい頃もらった兜と私の両親が息子のためにくれた人形があり、5月には二つを並べて飾っています。いくら「一代限り」とはいえ、夫も私も今まで夫の成長を見守っていてくれた兜を手放すのはいやだったんです。それが一般的に良い事なのかは良くわかりませんが…。
答えにはなっていませんが、honeyさんが大切に思われている人形なら一緒に嫁入りするのってとてもステキだと思います。将来娘さんが産まれたら娘さんに雛人形を買ってあげて、honeyさんのお雛様はご自分のために飾るのもよし、自分のために飾るのもよしだと思います。
こんばんわ。私が生まれた時に両親や親戚が御祝いして買ってくれたお人形ですが、母が亡くなってからまったく飾らなくなってしまいました。今考えるとなぜ飾ってあげなかったのかと後悔しています。毎年気にしてはいてもなかなかそういう気持ちになれず、今に至ります。自分が結婚する事となってようやく雛人形の事を考えるようになりました。母の思い出と友に供養をした方がいいような気もしますし、また逆に飾ってあげた方が供養になるのか・・・父に相談してみようと思います。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
TVでやっていたのですが、お雛様はその人のお守りとなるものだそうです。
20年くらい(ここはあまり覚えてないんですが)で寿命というか効力は薄れるようです。もちろん結婚して持っていくのは良いと思うんですが子供に譲るのではなく子供のものはお雛様とお内裏様だけでも良いので、買ってあげること。飾る時は自分のものと一緒に飾ってあげてよいそうです。やはり、そうですか。見たサイトでは人型といってその人の身代わりになると書いてありました。お人形にも寿命があるのですね。供養してあげた方がよいのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- ひな祭り 娘さんが生まれた時、新しくお雛様買いましたか?? また、誰が買いましたか? 自分のお雛様を娘さんにそ 7 2023/03/06 10:38
- ひな祭り 雛祭りは何歳まで? 3 2023/03/02 20:12
- ひな祭り 雛人形 2 2023/03/11 21:36
- 一戸建て 外壁材が隣軒と同じ 5 2022/06/19 17:25
- ひな祭り 子どもの「ひな人形」を飾りますか? 1 2023/02/13 18:49
- ひな祭り 古くなった人形の処分について 7 2023/06/29 22:37
- 分譲マンション マンションを買うか賃貸か 7 2023/06/09 12:25
- その他(家族・家庭) 37歳女です。子供が2歳で、2人目が欲しいのですが、主人は頑なに要らないと言います。 どうすれば受け 10 2023/05/06 00:42
- Google+ Googleのドキュメントの使い方を教えて貰いたいです。 書いたものを共有して格納場所に入れて 毎日 2 2022/05/02 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雛人形について教えてください
-
職場に雛人形と五月人形の頂き...
-
雛人形の壇を組み立てられなく...
-
雛人形を途中で買い替えるのは...
-
雛人形の購入について。
-
雛
-
10月をもって辞めるって、10...
-
自治会の通常総会の年度について
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
総会の年度表記について
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
「1年以上」の定義について
-
学校の在籍機関
-
御入園?ご入園?
-
10周年というのは丸10年間終え...
-
京都弁で名前に「~はん」と付...
-
「6月まで」というのは6月以内...
おすすめ情報