
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
娘さんの、初めての節句 おめでとうございます(〃⌒ー⌒〃)
雛人形は、同じ日本でも色々で どれが正しいというのは無いようなのですが、
私の場合、母に聞かされていたのは『雛人形は、親が初めて娘に用意する花嫁道具』という言葉でした。
京都に住む友人も同じ事を言い、娘の人数だけ雛飾りがあって、ひな祭りは家の中がお雛様に占領される・・と苦笑していました。
でも、住宅事情などによって そうそう雛人形を飾れるわけではありませんし、
それぞれの判断・・というところに行き着くのかもしれないですね。
私の母の実家は、母が雛人形を置いて行った(収納場所が無かったため)ということで、
実家の方で段雛が飾られていましたし、これが受け継ぐ・・という意味に含まれているのでしたら、アリ なのかも・・・。
弟さんがもしご結婚されるとして、そのお嫁さんが
私の家の考えに似ていたら、花嫁道具のひとつとして
雛壇がドーンと来てしまうかもしれませんね。
とりとめの無い回答になってしまいましたが
これはこうです・・という明確な答えは無く、住む地域やお家の考えで色々・・・ということだと思いますよ
もし、供養に出してしまうのはもう少し先に・・とお考えでしたら、それもいいと思います。
『これは お母さんが買ってもらったお雛様なのよ』って、娘さんに見せてあげて、お母さんの子供の頃の話をしてあげるのもいいかもしれないですね(〃⌒ー⌒〃)
No.2
- 回答日時:
飾るスペースにゆとりがあったら、fromatozさんのお雛様も並べていいと思いますよ。
私の育った地方では、何代ものお雛様をずらりと並べているお宅がたくさんありました。
地方によって違うかもしれませんが、せっかくご自分のがあるのに、供養に出しちゃうなんて、悲しいですよね。せめてお内裏様だけでも、娘さんのと並べてあげられたらいいですね。
No.1
- 回答日時:
うろ覚えの記憶で恐縮ですが 以前見たTVで雛人形は「女の子が大きくなるまでの魔よけ」というようなことを言っていました。
その魔よけとしての効力?というかが 20年くらい(正確ではありませんが、確かこのくらい)で切れるので、本来はお下がりとか 代々受け継ぐべきものではなく 女の子が生まれたら一人に一つ買い与えるものなんだそうです。
でも実際のところ、お値段も張りますし収納場所や飾る場所にも苦労するので 一人に一つづつ買う方は少ないようです。
私の知り合いでは、自分の子供の頃のお雛様を そのまま自分の娘用に…という方もおりますので 考え方次第かなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- ひな祭り 雛祭りは何歳まで? 3 2023/03/02 20:12
- その他(家族・家庭) わたしには、実家に父と義母と兄と義兄弟がいました。(父が実母と離婚したあと、再婚した人に2人の男の子 3 2022/05/03 07:56
- ひな祭り お雛様の扱いについて 娘のお雛様について皆さんはどうされていますか? 娘は34歳、6年前に結婚して子 4 2023/02/03 07:32
- ひな祭り 雛人形 2 2023/03/11 21:36
- ひな祭り 古くなった人形の処分について 7 2023/06/29 22:37
- その他(行事・イベント) お宮参りの参加を義実家から断られた お世話になってます。 批判的なコメントはご遠慮頂ければ幸いです。 4 2022/10/01 23:58
- ひな祭り 雛人形はいつまでも出してると嫁にいけないと言われてますが 鯉のぼりはいつまでも出してるとどうなります 2 2023/05/21 19:01
- 離婚・親族 再婚について教えてください。(長文になります) 実弟が昨年夏ごろ離婚。大学生の子供が1人いますが親権 4 2023/04/27 09:54
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雛
-
雛人形や五月人形の捨て方。
-
雛人形の小物(烏帽子、扇など...
-
雛人形を出す?出さない?
-
たった今雛人形のオルゴールが...
-
雛人形のクレームについて
-
雛人形・・・母から娘へ???
-
雛人形の購入について。
-
雛人形双子には二つ必要?
-
土用の間に土いじりをしてしま...
-
自治会の通常総会の年度について
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
舞妓さんも水商売ではないので...
-
「1年以上」の定義について
おすすめ情報