dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学生でアルバイトの経験がないのですがアルバイトの面接に6連続で不採用になっています(応募だけなら2桁いってます)。いままで志望動機をどう書けばいいのかわからず困っていたのですが今回ばかりは利用したこともない店舗でどのように書けばいいのかわかりません。アルバイトを始める理由として
(1)生活費
(2)就職活動時にかかる交通費の貯金
(3)将来のための貯金
なのですがこれだと何故この店舗を選んだのか?と聞かれると答えようがありません。勤務場所が近い・勤務時間が合うという理由だと答えにならない気がするので何か良い例を教えてください。面接が明日あります。急で申し訳ないですがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あなたはちょっとおどおどしていて真面目すぎて覇気が感じられないんですよ。

なんとなく感じます。
落ちてる原因は志望動機だけとも限りません。
大学生でアルバイトが初めてだと何もしたことのないお坊ちゃま感覚たぶんそれが滲み出ちゃってるんだと思います。そうでなければ食品スーパーのしかもアルバイトでそこまで志望動機に言及されません。
大学生なんですから適当にこれから色々、入用なので稼ぎたいとか、スキーに行く資金を貯めたいとか言っておけば普通に受かりますよ。すぐ辞めるとわかっているような人でもそういう目のキラキラした人は取りたくなりますよ。要はお店側は例え短くても頑張って働いてくれる人を取りたい訳ですから。

その前の時点で、あ、こいつ使えなそうだなとか、一から教えるのめんどいなと思われてるんじゃないでしょうか?
適当な場つなぎの嘘も必要ですよ。アルバイトで選ぶお店になんてたいした志望動機なんてないですから、
適当に○○がいっぱい食べれるかもしれないと思ってとか、割と率直に腹黒さを出して笑いを誘うくらいの気持ちで応対したほうが逆に場が和んで受かりやすくなりますよ。
社会人のはしくれでもないわけですから、へんに肩肘張らずに大学生の等身大を見せたほうが受かりやすくはなります。修行の段階な訳ですから今は変に大人に扱われようと思わないほうがいいですよ。
要は理屈とかそういうんじゃなく、やる気みたいなのが滲み出てる人です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!