
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アジサイの古い枝を剪定するのは、皆さんがおっしゃるように、開花直後に行います。
しかし、剪定時期ではないからといって、鉢植えで、出てきた芽を伸びるだけ伸びさせると大変なことになりますよ。
生育の遅れた枝や、込みすぎた枝は、本年伸びた部分の元から摘除してください。そうしないと、植え替える鉢の大きさにもよりますが、風でひっくりかえったり、養水分の競合が起こったりします。要は鉢とのバランスを保つことです。摘芯(伸びている芽の先端を摘むこと)は、花が咲かなくなるだけなので、してはいけません。
また、もう根が伸びてきている時期ですので、鉢替えをするときは、根鉢をくずさずに、そのまま、大きな鉢に入れ替えて、周りに土を入れた方が良いと思います。
なお、蛇足ですが、花屋さんとしては、出来るだけ小さな鉢に大きな植物体が植わっていた方が、見栄えが良く、流通コストも嵩まないので得になります。そこで、一般に、花屋さんに並んでいる鉢植えは、その時点で鉢が小さすぎる位になっています。そのため、鉢植えを購入したら直ぐに鉢替えすることを奨める専門家もいます。
参考URL:http://www.yonemura.co.jp/main/engei/hyappan/han …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/28 21:51
確かに去年、よく風で倒れていました。もう少し様子を見て、生育の遅い枝は、思い切ってカットしようと思います。ちょっと、かわいそうですが・・・。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
紫陽花は芽が出る前に剪定をします。
ですから、今年は諦めて鉢を大きくして、しのいであげたらいかがでしょう?紫陽花を地植えにするなと言われるほど大きく幅も取るようになります。花が終わり秋頃になったら強めに剪定をします。ただ、剪定をしたあとの初夏には花がつきません。その次の年まで待ちます。どうしても剪定をしたければ、開花した枝を順次切花にしてみては?
どうか、大切に育ててくださいね。
No.2
- 回答日時:
我が家も地植えなので参考になるかどうか.
鉢の大きさがわからないのですが,花数が4つということは
5号くらいでしょうか.
まだそれほど大きく育ってはいないと思うので葉も花も多いほうがいいのでは?
あじさいは花後すぐ剪定します.
それ以降はもう花芽がつくので切らないほうがいいです.
参考までにアジサイの育て方のサイトを載せておきます.
参考URL:http://www.xyj.co.jp/club/ajisai/saibai/saibai/s …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/27 23:19
鉢の裏を見ると、5号でした。あまり葉や枝が茂り過ぎていると、大きな花が咲かないかな・・・。なんて心配していたのですが、大丈夫なんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
ムクゲの植え替えについて
-
葉が枯れるのは根詰まりのため...
-
育ちも枯れもしない我が家のク...
-
庭で竹を栽培したいが増えるの...
-
よしずの固定の仕方について
-
観葉植物について
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
家庭菜園の大葉が苦いのは何故
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
夜来香の育て方
-
枯れたはずの山椒が!?
-
賞味期限切れの食材を肥料に
-
水挿ししているパキラなのです...
-
金のなる木 1週間前から葉が一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
アジサイモザイク病でしょうか...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫...
-
ユッカロストラータの葉が変色...
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
ベランダに川を作りたい
-
サルスベリの様子が変なのです
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
ポーチュラカが変!!
-
鉢植えに大きな発泡スチロール...
-
クレソンの栽培で
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
この季節に貰って嬉しいお花は?
-
あじさいの肥料について
-
芝桜の耐暑性と猛暑対策につい...
-
蓮鉢の水腐り
おすすめ情報