
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・保湿できる。
夏場に乾燥を防げます。・保冷できる。夏場、日陰が出来て窓や建物に直射日光が当たらなければ、室内温度の上昇を抑えられます。
・土壌を保持できる。宅地として整地すると地盤が緩むので、更地のままだと雨水により土壌が流出します。植物は雨水による土壌の流出を抑えます。
・防塵できる。周囲に植物を植える事で風を防ぎ、解放した窓から砂埃などが入るのを抑えられます。また、更地のままでは、自分の土地から舞い上がった砂埃が家の中にまで進入します。
・風除けになる。立ち木があれば台風などの強風が直接に家に吹き付けるのを防げます。また、強風で飛んで来た物が家の窓や壁に直撃するのを防ぐ事も出来ます。
No.5
- 回答日時:
他の方がおっしゃっていることに加えてですが・・・
家のデザインに、木や緑が加わることで
美しさが増すと思います。
建てたばかりの家で、木が植えられていない状態だと、
家はきれいですが、何かデザイン的に物足りない感じがします。
或る程度木が植えられて、それが根付いて育つと
家に風格が生まれる感じです。
木を植えるスペースがない場合でも、ベランダやウィンドウボックスなどを利用して、花や観葉植物を飾ると、
デザイン的に華やかになると思いますし、四季を通じて花や実や紅葉などで、自然な模様替えが楽しめます。

No.4
- 回答日時:
ご存知だとは思いますが、植物は二酸化炭素を吸収して酸素を放出してくれます。
道路沿いの木々の植え込みにはそういう意味もあります。そこそこ車の通る道路が前にある家の場合も、木を植える意味はあると思います。・家に木や植物があると、散策するだけで軽く森林浴の気分です。(あ、気分的なことはダメなんですかね。)
・いろいろな小鳥が飛んできて、家にいながらバードウォッチングができます。
・四季を感じることができ、折々の景色を楽しめる。(ダメかな)
・緑を見ることは、疲れの回復など目に良い効果がある。(癒し効果はNGのようなので、この点のみ)
今まで、仕事柄もあって、「女性が必ずしも花が好きとは限らない」ということは重々承知していましたが、今回の質問を拝見して正直びっくりしました。こういう考えの方もいるんだということを知り、勉強になりました。
ありがとうございます。
木がうっそうとしている家も大いのが気になります。
また大根切りされているような庭木もおおいのですが
そういう植木を見ると
家の庭に木が必要なのかと感じてしまいます。
家に植物が必要な
絶対的なこれっていうのがないのですよね。
好きな人は植物を植えるし
好きでない人は植えないじゃなく
植物を植えていないとこれだけ人生損しちゃうという<何か>がしりたいのですがそんな<何か>はないですかね?
No.3
- 回答日時:
中国からの研修生で、日本に来ていちばん驚いたことは、
「どの家にも庭がある」
・・・ということだったそうです。 高層建築とかハイテクとかじゃ無く。
というようなことが、今朝の岐阜新聞の社説に載ってました。
「庭」といっても、「庭園」ではなく、「植木鉢」1個のことだそうです。 どこ(ビル街の中の住宅など)行っても、必ず緑があることに驚いたと。
彼ら「アジアの仲間」と思っている人たちでさえ、日本は特殊なのかもしれません。
私たち日本人は、こういうふうに、自然を愛で慈しむ心が 他の(それが同じアジア諸国の一員と言えども)国よりも秀でているのではないでしょうか?
実用的じゃない=無意味・不必要・・・だと考える欧米(+アジアの一部)とは違った感性を持っていることに我々は誇りを持ちます。
質問者さんが、「実用ONLYで植える意味」をお考えであるのならば、それにたいする私の答えは、先の回答者さんたちがおっしゃられてるのと同じです。
ありがとうございます。
中国では植木鉢でも庭なんですね。面白いです。
日本では、確かに公共の場である街路樹の足元に
お花を勝手に植えつけちゃうと聞いたことあります。
こんなことをするのは日本人だけどか。
本来は日本人は、植物が好きなはずです。
ですが実際、最近は初期投資はこれだけかかるけど
元が取れるよみたいな事を求めている気がします。
また生活においての植物の有用性が何かないかと思い質問してみました。
こちらとしても、美しいとか気持ちが和むとかで植物を育てたいと思うものなのですが・・・

No.2
- 回答日時:
>気持ちが和むとか植物があると落ち着くとか
安心するといった抽象的なこと以外でお願いします。
ほとんどの人は、気持ちが和むから植えているのだと思います。
何らかの効果を狙って植えるような人は少ないでしょうね。
一般的には、目隠しに利用したり、日陰を作るためや、火災の延焼を防ぐために植えるといったところでしょうか。
中には、樹木から発散されるフィトンチッドや、マイナスイオンによる健康効果を期待して植える人もいるかもしれません。
落葉樹は、夏場葉が日を遮ってくれて、冬になると葉を落として日当たりを良くしてくれる合理的な植物です。
南向きに落葉樹を植えることで、住み心地は格段に良くなると思います。
ありがとうございます。
気持ちが和む人が多いのですか。
現代の若者から気持ちが和むから植物が必要なんて
言うのは聞いたことがないですけど本当は、
求めてるのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
5
イチジクが鳥に食べられて困っ...
-
6
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
7
キンモクセイの強剪定について
-
8
大葉がどうしても枯れます、よ...
-
9
トカゲの駆除
-
10
画像のように、もみじが枯れて...
-
11
朝顔に小さな赤い虫がびっしり!
-
12
きゅうりに蟻がたかってます…
-
13
プランターの土の中から写真の...
-
14
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
15
エアコンの室外機からの水
-
16
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
17
きゅうりの実が枯れます
-
18
庭の榊を切っても大丈夫?
-
19
葉っぱが縮れる
-
20
オルトランをまいて数日で食べ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter