
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私も今の会社に4年勤めていますが、ボーナスは2年前からゼロです。
昇給もナシです。年収は300万円を切ります。3年前は飛ぶ鳥を落とす勢いだったネット企業でもこんな調子です。5万以下でも出るだけマシなんじゃないでしょうか?うちの会社は個人の営業利益によってインセンティブが出ますが、私は月に30万円以上の利益を上げていますが、営業部が怠けているため、インセンは出ません。全体が黒字になったときだけ出ます。これじゃ勤務意欲が大いに削がれますが・・・。でも今どき転職しても条件のいい職場は見つからないので我慢しています。もっと悪い会社もありますから。今年は公務員が大量採用するそうですので、公務員試験を受けられるのはいかがですか?申し込みはもう終わってしまったかもしれませんが。穴場を狙うつもりで頑張ってください。とにかく、民間の中小はどこもきついですよ。No.9
- 回答日時:
ボーナスのみではなく、年収や昇給率(もしくは先輩の年収)と仕事(やりがいやスキルアップ)をはかりにかけて総合的に判断してください。
人間関係は、直接的に被害を受けていないのであれば、大目に見てください。理想的な仲間で仕事が出来ればラッキーくらいに思ってください。
ご質問を読んでみると、ボーナスより月給に比重を置いているように思います。私は以前にボーナスがゼロ(年俸を12分割で支給)で勤めていたことがありますが、年収が変らないで月給+ボーナスの給与体系の会社へ転職したときは、貰えるべき給与が後回しになっているのでとても不安でした。
ご返事ありがとうございました。考えがとても甘かったように思います。ボーナスだけを重視しないで続けてみようと思います。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ボーナスが少なかった、または無かったからといって、それだけで転職を考えるのは、浅はかだと思います。
それでは、転職先も「ボーナスが思ったように支給されそうな所」という探し方になりますよね。。会社っていいときも有れば悪いときもあるわけで、ある年のボーナスが出る出ないよりも、会社の本質を自分なりに見極めた上で、自分はどうするかを考えるべきだと思います。そういった事は、4月入社の新入社員には分からない事だと思いますので、もう少し、辛抱が必要かな、と。例えば、blvさんの会社は経営者がしっかりしていて、色んな事を検討した結果、今回は泣く泣く社員のボーナスをカットしたが、復活の為の体力を温存し、結果、他の会社がダメになってもblvさんの会社は悠々と乗り越えて行けるかも知れません。また、今年沢山のボーナスを支給した会社でも、経営者が怠慢で特に何も考えておらず、2年後、資金不足で会社は倒産し、社員全員路頭に迷う、かも知れません。もちろんボーナスが出ない=危ない会社、ボーナスが沢山出る=良い会社というパターンにあてはまる事も当然の事ながら有りますが、blvさんの会社がどちらのパターンかは別にして、単にボーナスが出る出ないだけで物事を考えるのは、判断を間違える可能性が有りますよ、という事です。因みに、「中小企業はボーナスがなくて当然か」という事に関しては、当然ではないと思います。しかし、繰り返しになりますが、ボーナスが出ない=転職を考えたほうが良い、という事にはならないと思います。
ご返事ありがとうございました。ボーナスや給料にこだわりすぎていたように思います。もう少し今の会社でやりがいのあることを見つけて頑張っていきます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私が今年で入社して五年目の社員になります。
同じぐらい入社した友達と比較したら、給料やボーナスがそれぞればらつきがあります。もちろん、最初はやっぱり、『私も頑張ってるので、なぜこれぐらいしかもらえないの?』と不満が一杯ありました。私が入ったのがパソコン業界(中小企業)です。業界全体、年々業績が悪くなっているのを実感しています。管理職や技術者皆が業績回復できるように努力している姿をみると、ボーナスが減らされる分を忘れてしまいました。
基本的に、ボーナスというのは利益の分配ですので、それなりに利益が出てれば、そのうち額が少しずつ増えるのではないでしょうかね???
>人間関係
私が就職したとき、一番関心を持っていたのが社内の雰囲気ですね。私が外国人ですので、よくいじめのうわさとかを聞いてて本当に心配していました。でも、今の職場は皆年齢が近いし、コミュニケーションをよく取れています。
ですので、もし、人間関係があまりスムーズにいってなければ職場を変えたほうがいいと思います。
ストレスを一杯たまってしまうと体にも良くないですね。
ただ、今はあまり転職の良い時期とは言えませんね。人の動きというのはやっぱりボーナス時期の後、一番多いです。つまり今から、少しずつ企業研究して、8月から動き出すのはいかがでしょうか???
ご返事ありがとうございました。社内の雰囲気は、年齢が近い先輩がいるので今の支えになっています。ただ、上司がどうしても受け入れられません。集団で生活する上で守るルールみたいなものがなく、生理的に嫌です。最近はこういう人だと諦めていますが、仕方ないことでしょうか?
本人は嫌がっていることを気付いていないようですが、直させるような良い意思表示の仕方ないですか?!
確かに、ボーナスがなかったり、こんな些細な事で、転職を考える前に、自分が出来ることを頑張っていこうと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今の時代は大手とか、中小企業とかは殆ど関係ないです。
新卒の修士卒で入社するのと訳が違います。
リストラの対象が30代になって来てるのは新聞でも
ご存知のはずです。
どうしても転職をしたいのであれば、今の時代に合った
資格を取るとか、ある程度の計算が必要です。
転職する時には今までの職歴も入社試験でチェック
されるのですから、余り短絡的に転職は考えない方が
いいです。よく準備をしてからの方がいいです。
ご返事ありがとうございました。良い条件で入社するなら、見合った能力と実力がないと今よりできないと聞きました。今の会社で、スキルを磨いて出来ることを頑張りたいと思います。参考になりました、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>中小企業はボーナスがなくて当然と考えた方が無難なんでしょうか?
そんな事はありません。
たくさん賞与をもらってる会社はたくさんあります。
>会社の人間関係もあまり良くなく
入社しないとわからないので、これは運ですね。
転職するのも一つの方法として考えるのも大事です。
30歳を超えてからではなかなか転職できませんので・・・。
ご返事ありがとうございました。会社をよく見て、また検討しようと思います。今はまだ、仕事を充分にこなせてないのに転職なんて逃げてたら何も得られませんね。。出来ることから、頑張ります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
本来ボーナスって「業績がよかったから普段の給料と別に社員に還元する」というモノなので、企業規模の大小に関わらず、業績が悪ければ出ないし、よければ年に何回も出る事も...。
とはいえ、業績の悪化のしわ寄せは大抵企業規模に準じちゃうので、ある程度の小さい規模で、かつ、その業界が見通しが明るくないのであれば、「無くて当然」と思って生活設計をする方が無難でしょう。
転職についてはBlyさん次第です。能力があるんであれば転職で上手くいくでしょう。でも、4月から新入社員というところを見ると、おそらく、まだ、なぁんも社会人としての実績は無いですよね?だとしたら、転職しようにも転職先が無いんじゃないですか?実績あったって、それを買い叩かれているのが実情だし...(^^ゞ
採用する側からすれば「よその会社をボーナスと人間関係が原因で辞めた、特に実績も無い人間」を採用しないでしょう?あまりいい考えじゃないと思いますよ。
ご返事ありがとうございました。Yachboyさんのおっしゃる通りかもしれません。甘かったです。社会は厳しかったですo(TヘTo)この機に頑張ります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 転職 転職の迷い、、、 手取り人間関係満足してはいるけど、昇給微々たるものでボーナスのない今の会社と 初年 6 2023/05/30 17:05
- 会社・職場 デイサービスに勤務している28歳男です。 以前接客業をやっていた事があり、人と関わる仕事がしたかった 6 2022/07/20 12:06
- その他(就職・転職・働き方) 今の会社に勤めて5年で貯金もそこそこあります アルバイトでもやりたい事があって、婚約中の彼も賛成して 3 2022/07/03 18:06
- 中途・キャリア 入社して約半年ですが、25歳大卒(関関同立)で給与が17万円程(ボーナスは会社の業績が危険な状態で一 8 2022/12/08 16:57
- 労働相談 ある請負企業です。 毎年昇給が800円しか上がりません。 なのに役員や天下りが多い企業です。 今年賃 8 2023/05/07 20:43
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 転職 転職を決めるか迷ってます。。 あまりいい企業が無かった中で興味ある会社に面接に行き来て欲しいから採用 2 2023/02/04 22:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
アルバイトの賞与
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
総合職の女が羨ましい
-
「人事預かりにするぞ」って…
-
公務員賞与
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
46歳 主人の退職 転職
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
派遣社員経験者は実力があるの?
-
郵便局のボーナス支給について。
-
ボーナス前に有休消化し会社を...
-
派遣から正社員 ボーナス
-
公務員を辞めます。ボーナスに...
-
週明けの月曜日にボーナスが支...
-
奥様に生活費を手渡ししている...
-
1年に2回のボーナスが給料3...
-
正職員がボーナス基準日にパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報