
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> まぶしい虚脱感
なんというすばらしい表現力でしょうか。
長期的な計画が失敗しつつある養殖場のような、腐蝕した社会。
そこにぬくぬくとしていられる約束があるかのような個人。
よどんだ水に染まりきったもっとも月並みな者が、反社会的逸脱行動をする。
狭く、小さく、近眼視的な執着世界の中心で自己愛ではない愛を叫びながら。。。
この回答への補足
「ゼッテイに幸せにする」というのは人間らしく生きるために必要な実現不可能な願望であり、理性で咀嚼することなしに真に受け、意に沿わない現実を嫌悪する。
両極端の人間が多くなっている気がします。
回答ありがとうございます。
おかげさまで徐々に理解できてきました。
腐敗した社会の中から使えるものを探し出してリサイクルするしかない現実のうんざり感から無縁のような彼らを羨ましく思う一瞬、彼らがチャブ台をひっくり反した後の片付けは誰がやるのか考えると、さらにうんざりする。そういうことだと思います。
No.4
- 回答日時:
哲学者がおめえの回答を見れば同様に思うだろうさ
No.2
- 回答日時:
>まぶしい虚脱感を覚えました。
これは何なのでしょうか?おそらく「ゼッテイに幸せ」=「自由競争の資本主義における成功」=「金持ちになって贅沢な生活をする」=「ジャパンドリーム」という意味であり、先の政権がかがげていた理想(希望格差)をそのまま鵜呑みにした容疑者、に違和感(虚脱感)を感じられたのだと思います。
回答ありがとうございます。
確かに、「○○ドリーム」を達成すれば全てがうまくいくと確信できる方は明るいですし、実際に押しの強さがプラスに作用することも多いと思います。
ただし、それも利他の精神でやって初めて幸福を感じれると思います。
自己愛で達成しても、幸福なんてすぐ飽きますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- 高校受験 高校受験 今日1回目の面接練習を先生としたのですが、 「ハキハキと答えられていていいとは思うけれどプ 4 2022/12/13 20:57
- その他(暮らし・生活・行事) 若者が年配者に対して、昔の言葉を使ってくれるのは嬉しいことなのでしょうか? 私はまだ30代前半です。 3 2023/07/29 17:08
- その他(学校・勉強) こども(小学生)の日本語能力について 5 2023/04/17 10:35
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- 事件・犯罪 4630万誤送金、関わった人達、全てマヌケ感は否めない 5 2022/05/20 22:20
- その他(言語学・言語) ロシア語「ウラー」 7 2023/05/10 16:59
- 倫理・人権 阿部町の4630万円で、役場が銀行に公文書を速達で送った話はどこにいきましたか? 3 2022/05/20 15:17
- 訴訟・裁判 刑事事件の被疑者が死亡しても、刑事裁判が行われる国は過去現在含めてありますか? 2 2023/08/15 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
みんな愛し合ってるかい!?
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
「粋」について外国人にわかり...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
ノウマクサンマンダーバーサラ...
-
あなたの知ってる偉人の名言教...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
どなたかご紹介願います。
-
昇進して部署が移動になると決...
-
人間の思考や感情は言葉にする...
-
至急 作文で「その人にとって◯◯...
-
ゲーテの名言について質問です。
-
「ゼッテイに幸せにする」
-
拒否される回避条件は何
-
誰が、(できれば、どういう状...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
[誰の言葉?]読むべき本はそう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
”ご勇退される”という日本語は?
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
「ことば道」
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
なぜ生きるか?は人のいのちと...
-
全体主義と功利主義の違い
-
与式とは?
-
”信じる”はやまとことば?語源...
おすすめ情報