重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平均年収で検索しているといくつかサイトが見つかるのですが、
http://nensyu-labo.com/heikin_kinzoku.htm

これで見ると
平均勤続年数 男性(万円) 女性(万円) 計
1~4年 388 225 311
5~9年 470 259 380
10~14年 540 294 446
15~19年 632 347 540
20~24年 683 361 586
25~29年 744 390 652
30~34年 754 385 662
35年以上 680 320 589

こんな感じですがかなり高くないですか?
ちょっとショック受けています。

みなさんもこれ以上ありますか?

A 回答 (3件)

この調査は、民間企業と官公庁の29000事業所から集めたデータで出た統計結果です(35万人位?)


平均だから(100万、150万、200万、500万の平均は237.5万)実態とはまた違います・・参考程度に見ればよいのでは
    • good
    • 0

「平均値」って、その金額帯の人が最多数という意味でなく


全員分足して人数で割った数値だから
特に違和感ありません。

あと自分は、国内では主に都内に住んでいます。
質問者さんが地方住まいなら
都心で勤務する人たちの数値で引き上げられている分があるので
全国平均にビックリすることないですよ。

気になるのでしたら、お住まいの都道府県別のデータや
年収100~200万の層が全体の何パーセント…といった
より実態の分かりやすいデータを探せば良いと思います。
(収入分布データなどは社会学、マーケティングの本に詳しく載っています)

我が家の世帯収入は結構悪くないらしいですが
普段お付き合いする人達は、我が家より収入が上の層ばかりなので
その中では下から数えたほうが早いです。
相対性の問題で、あまり豊かさは感じません。
それに東京で住み、仕事をするには、かなりお金かかります。

ご自分の交友層と違和感がないのであれば
関係もない人達との比較、意味がないかもです。
    • good
    • 0

いや。

ぜんぜん?
普通の値だと思います。
しかも国税庁の調査なら「平均」の値としては信用できると思いますよ。
違う結果を出す民間調査もあるとは思いますが。

ただ「平均」ですからね。
それだけ収入を得ている人と低賃金で働いている人との差が大きくなってきているということです。

周囲が似たような年収の人たちばかりだとそれが当たり前に思えてしまうものです。
もし、自分の知る範囲でこの値は高すぎる!と思えるのであれば、転職を斡旋している企業が開くセミナーなんかに行ってみるといいと思いますよ。大抵タダですし。別に実際転職しなくてもいいわけですし。

現実に納得できるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!