dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代で転職を考えています。(現在、現職に在職中)
先日一次面接を終え、人事部の方よりご連絡を頂きました。

メールの文面には、
・是非入社して欲しい旨
・経験から、人事制度に紐付けて評価した場合に現年収程度が提示のイメージとなる旨
・希望年収が叶わなくても前向きに検討するなら、二次面接を実施したい旨
が記載されていました。

※現年収 960
※一次面接でお伝えした希望年収 1250

本日メールにて返信し、
給与は転職において、最優先事項ではないので、
二次面接をお願いしたい旨を返答させて頂きました。

このような状況で、以下の点を知りたいです。

〇人事部としては、交渉を前提で、現年収程度と伝えて来たのか。
  それとも正直に出せる上限を伝えてきたのか。ご経験のある方はどう思いますか?

〇私は、メールを返信し、二次面接をお願いしたということで、
 現年収程度のご提示を受け入れたこととなるのか。

〇 その場合、希望年収が叶わない=例えば、1,050万円など10%程度のアップ
  の交渉をしても良いのか。

A 回答 (6件)

>人事部としては、交渉を前提で、現年収程度と伝えて来たのか…


→正直に会社として出せる上限を伝えてきたと思います。

>私は、メールを返信し、二次面接をお願いしたということで…
→当然会社側の思いとしては、質問者さんは年収条件を受け入れているとの認識だと思います。

>その場合、希望年収が叶わない=例えば…
→交渉自体を否定はしませんが、デメにしか働かない可能性が高いと思います。

メールを読み解くと、会社側としては、給与条件は二次面接の「前」までに「合意できた状態」で、
以降の面接を行っていきたい という意図でしょう。
二次面接の場での給与「交渉」は、向こうにしたら想定外でしょうから、交渉するなら、
二次面接を承諾していない状態、段階でするべきでしょうね。

質問者さんにしたら、
>給与は転職において最優先事項ではないが、現年収で了承した訳ではない。できれば交渉したい。
なのでしょうが、
向こうにしたら、以降の選考をしていく条件が現年収の受け入れ承諾だと思っているでしょう。

会社側は正直な選考をしているなという印象です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですね。
私としては、
>>希望年収が叶わなくても前向きに検討するなら、二次面接を実施したい
という文面に対して承諾をしたという意識でした。
現年収を受け入れたことになるということなんですね。
今後、進めていく中で、はっきりとしてきますので、その時にどうするかを
決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/28 18:24

〇人事部としては、交渉を前提で、現年収程度と伝えて来たのか。


  それとも正直に出せる上限を伝えてきたのか。ご経験のある方はどう思いますか?
 →出せる範囲ではないかと思います。入社後に上司となる方より報酬が多いというわけでにはいかないとかね。

〇私は、メールを返信し、二次面接をお願いしたということで、
 現年収程度のご提示を受け入れたこととなるのか。
 →そうでしょう。

〇 その場合、希望年収が叶わない=例えば、1,050万円など10%程度のアップ
  の交渉をしても良いのか。
 →既に希望額を提示している訳ですから打診しても良いでしょうが、交渉というのは好ましくないでしょうね。
  私は55歳で転職し希望額は伝えず提示額を受け入れました。その好印象かその後の高業績か分かりませんが60歳再雇用切り替え時の条件で厚遇を得ました。(先の長い話ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エージェントを介していれば、私自身でこのようなお話を先方にしなくても
良いようなのですが、今回は直接企業のサイトから応募したので、
自分がしないといけないのが、気が重いです。
55歳で転職されたとのこと、その後のご活躍が認められて、今の好条件があるんですね。
私も入ったら頑張ろうという想いは強いです。
一番やりたい領域でもあります。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/28 18:17

中小企業で年収960万円なら本部長クラスなので、もし中小企業に応募したのであれば正直に上限を提示していると思います。



>現年収程度のご提示を受け入れたこととなるのか。

少なくとも希望年収1250万円は諦めたと思われているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、申し訳ございませんでした。

はい。実は仕事の内容とか会社の情報ばかりに気をとられていて、
給与についてはあまり深く考えていませんでした。
確かに1250万円というのは、同様の仕事をしている他社の方が
それくらいというだけの数字ですので、会社の規模が違えば、
給与も変わってきますね。
少なくとも1250万円は諦めたというのは私もその認識です。
ただ、後悔のないよう交渉自体はしたいと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/27 07:35

転職に際し、給与は大きな条件です。


年俸交渉はすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ございませんでした。

家族を養っていくために大きな条件の一つだと思っています。
後悔の無いように交渉はしたいと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/27 07:32

年収960って、おちぶれているんですか?!!



夢のような金額です。

受け入れた事になると思いますが、
入社後の実力発揮で、解決方向へ行くかもしれませんよ(^^)

頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、申し訳ございませんでした。
受け入れたことになるんですね。
でも交渉自体はしていないので、
後悔の無いよう、出来る限りのことをしてみます。
折り合わなければ辞退することになりますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/27 07:31

落ちぶれた人なら、それでいいんじゃないの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
50代で1000万円に届いていないから、
まっ、落ちぶれていますよね。
欲をかかない方が身のためですね。
厳しいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/25 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!