dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動中で、今度面接に行きます。
面接での、現在の年収の伝え方について質問させてください。

希望年収は、現在の年収以上を希望しています。
一般的に、現在の年収といえば、去年のものを指すかと思います。
しかし、給与は去年より年十数万円上がっているので、去年の年収をお伝えしてそれと同額がいただけることになった場合、私にとって減収となってしまいます。

できれば今年の年収をお伝えしたいのですが、注釈つけてまで、十数万円の差について話すのは悪印象かと、悩んでます。
(なお、年俸制で残業代は出ないため、今年の年収はほぼ確定しています)
何かうまい伝え方はないでしょうか。
知恵をお貸しください。

A 回答 (5件)

「見込み年収」という表現でいいでしょう。



「今年の契約として、見込み年収はこうなっています」など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見込み年収!
そんな便利な言葉があることに気づきませんでした。
ありがとうございます!

お礼日時:2016/09/11 23:30

こんにちは。



今年度年収 ○○円(見込み)

と書けばよいです。
普通に履歴書に書いて問題ないです。
    • good
    • 0

転職の際の希望年収の伝え方は 結構難しいです。


まず、相手から聞かれるかどうかです、聞かれもしないのに言うのは 引かれてしまいます。
また、聞かれても 相手の心積りよりも高いと これまた引かれてしまいます。
能力等に自信があるなら強気に出てもよいですが そうでなければホドホドがよろしいでしょう。
まあ、私なら どれほどの年収になりますかと聞いて それで辞退するか決めたほうが良いでしょう
強気に出て それで契約しても 成果が出ないと 会社から嫌味を言われ続けることがあります。
    • good
    • 1

>今年の年収はほぼ確定しています



それならば、「見込み年収」ということで伝えればいいではないですか?

企業は、現在のあなたに対して支払われる妥当な金額=あなたの労働の社会的平均的評価額、を知りたいわけですから。

それに基づいて、あなたの「希望年収」があり、企業はそれが妥当かどうかを判断します。

>十数万円の差

お金については、お互いにシビアに、ドライに考えていいと思います。

企業があなたを雇うかどうかは、それが「企業にとって得かどうか」で、判断するのですから、
あなたも、この企業で働くことが、「自分にとって得かどうか」で判断して当然です。
「損した」と思いつつ労働契約を結ぶ必要はないです。
    • good
    • 0

面接で「年収」を聞かれる事は一般的にナイでしょう。


又、こちらから話す事でもありません。

「希望年収」を聞かれた場合でも、「仕事への情熱」「自身のやる気」を伝え、
「お金」は、あとから付いてくる…的な方が面接官の心に響きます!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!