dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、春から大学3年生になるものです。
3月ごろから公務員試験のための予備校に通おうと考えています。

・大学は多摩にあり、2時間弱かけて通学
・自宅から1番近い予備校までは1時間かかる
・大学の近く(10分以内)にも予備校あり
・この前参加した予備校の説明会では通信はおすすめしないと言われた
・できれば通学講座に参加したい
・大学の授業のない日まで大学近くの予備校に行くのは面倒
・当然だが、学費は安いほうがいい

という状況です。
この場合、私は通学or通信のどちらを選択するべきでしょうか…。
アドバイスしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

春休みや夏休みにも、2時間かけて大学近くまで行くのがかったりー、、、といったところでしょうか?


もしそう思っていらっしゃるのなら実にもったいない。少なくとも片道1時間以上は電車に乗っているわけでしょうから、毎日2時間も強制的に予復習の時間を作り出せてしまうではありませんか!おまけに毎日大学に行っているときと同じように早起きできますよ。

通信でもライブでもいいと思いますが、家で受講するのはやめたほうがいいと思います。集中力が途切れますし、気分転換も出来ません。
校舎に行って通信を受けるのなら問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
電車に乗っている時間も有効活用すればいいですよね★

お礼日時:2010/02/17 20:55

それは質問者様の性格によるのではないのでしょうか。



今から勉強するとなると、1年以上の長期の勉強期間となります。
通信講座の場合、最初のうちは集中力があって問題ないと思うのですが、勉強期間が長くなればなるほど集中力がなくなってきて、後半だらけてきます。
さらに家の中だとテレビやゲームなどの誘惑が多いため、集中力が下がってきます。

予備校ならば常に誰かは見ているし、テレビやゲームもないので集中力は保たれます。

質問者様がどんな人かは分かりませんが、長い期間で自分で勉強を続けられない人ならば予備校でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
受験などで通信を利用したことがないので、だらけないかという不安は確かにあります。

お礼日時:2010/02/12 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!