dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人2年目、公務員試験挑戦は逃げでしょうか?

今年4月で社会人2年目となる民間金融企業の26歳男です。

今の仕事をこのまま続けていくことに抵抗を覚えており、
一部先輩が公務員に転職したり、友達が民間より仕事が楽、
というのを聞いて公務員試験を真剣に考えるようになりました。

抵抗を覚えるようになった理由は以下です。

(1)仕事内容がクレーム対応業務(多額の金額をやり取りするので
ただ謝ればすむという類のものではなく、さまざまな法的手段を使います)であり、
日々新しいクレームに対応することに精神的に疲れ、心療内科に通院している生活である

(2)周りからは「1年勤めてみれば慣れる」と言われ、耐えてきたが仕事の難易度も
徐々に上がってきており、慣れるどころか仕事量がこの後もどんどん増える予定
(休みの日が体が痛く、1日中寝ないと動けません)

(3)先輩たちの仕事量も非常に多く、将来先輩たちのようになりたい(憧れ・尊敬)
という思いがまったくない

(4)1年勤務してみて、自分は仕事にやりがいを求めたり、高給に生きがいを見い出す
タイプではなく、決まり決った仕事を機械的に処理する方が幸せということ

(5)営業は営業でノルマが非常に多く、すでに10人近くの同期が辞めたり休職している

(6)全国転勤で3年ごとに1から人間関係を築く生活に耐えられず、地元で
ずっと働きたい

はっきり言って給与や福利厚生はかなり良く、不況のさなか、社会人1年目の私が
上記のようなことを言うのは、おこがましい限りですが、私の本音ではあります。

親や親しい友人に相談すると、決まって「そんな企業を辞めるなんて」や
「なんて甘いことを」と否定的な意見がかえってきます。

特に「まずは3年がんばれよ」と言われるのですが、私の3年目先輩社員が
飲みの席で、「仕事は大変、疲れた」や「辞めたいと今でも思うことはある」
というセリフを聞いていると、3年勤めたら私の気持ちが変わるとはまったく思えないのです。

とりあえず、しばらく仕事を我慢しながら続けて、本気で公務員、
地元の市役所に挑戦しようかと考えるのですが、これは周りが言うとおり、
「逃げ」なんでしょうか?

特に家族は給与が下がると大反対で・・・、社会人の先輩方、
何かしらアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

私からみれば、今の公務員試験なんて”逃げ”で通るほど


甘くはないと思います。だから逃げなんて思わないし、
働き方もかわってきているので、ひとつの会社に勤めなくても
ある程度社会的にも寛容になってきていると思うから転職も昔ほど
イメージは悪くないと思います。
しかし、短期間で転職するとなった場合には”続かない者”としての
履歴書上のレッテルは貼られてしまう可能性は出てきます。
会社と試験勉強を両立して、そのままリスクなく公務員への道へ
転職できればよいですが、会社を辞めて、公務員試験勉強をして
でも、受からない場合、再度民間企業に転職することを選択したならば
短期間で仕事をやめる人というのは良い印象を持たれかねません。
中途採用の世界も優秀な人が渦巻いているので・・・
その辺のリスク等を考えて行動をしないといけないと思います。

しかし、個人的には私も社会人3年目に仕事を変えました。
私はその業界に入り、自分のお店が持ちたい!!って思ったので
会社に属さないことを選びました。
給与の面ではすごく下がったし、社会的な地位はOLの方が上だし
何よりもこの不況により、取引先の倒産などなどというトラブルも
重なり、この選択は正解だったかと思うところはありますが、
あのとき決断していないと後悔していたことは確かだし、
振り返った時にいろいろなことを挑戦するのは若いうちでよかったと思います。
30代、40代になると20代で頑張った貯金(精神的、金銭的等)
で生活基盤が出来てくるし、体力的なこと、自分をとりまく生活面で
がんばりたくても頑張れない状況になります。
だから後悔するくらいならやったほうがいい。
でも、今は自分ではどうしようもない社会の情勢があるから
リスクを考えないで行動すると、大変なことになると思います。
やはり社会に出て仕事を失う(何も属するところがない)のは
本当に不安だし、怖いと思います。
そういうことを考えて行動すべきではないでしょうか。
    • good
    • 0

公務員の面接で、「民間の会社を1年だけ働いて、きつくてつらいので辞めました。

それで、仕事が楽そうな市役所に勤めたいと思いました。」というのですか?
公務員はあなたの思う理想の職場ではないですよ。あなたの地元の市役所は知りませんが。隣の家の芝が青く見えているだけじゃないでしょうか?
先輩方がいうように、せめて3年は働かないと逃げにしか思えません。
    • good
    • 0

自分の人生だから好きにやればいいんじゃない。


責任を自分で負えれば。

でも仕事しながら勉強って大変よ。
今からで間に合うのかしら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています