dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の体積含水率についてですが、たとえば骨材の体積含水率の計算として、その骨材の吸水率(%)×骨材の絶乾密度(g/m3)とした場合、単位はどうなるのでしょうか?
また、この値の意味合いとして適切な説明はどうなりますでしょうか?
稚拙な質問ですいませんが、よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

吸水率(%)は無次元で、それを無次元の係数で100倍したものです。


それに骨材の絶乾密度(g/m3)を掛けた場合、単位は(g/m3)と
なります。

骨材の体積含水率が
{(水を含んだ骨材の単位体積当たりの重ー骨材の絶乾密度)/
骨材の絶乾密度}X100 (%)   (1)
で定義されるとすれば、
(1)式 X 骨材の絶乾密度=
(水を含んだ骨材の単位体積当たりの重ー骨材の絶乾密度)X100(g/m3)    (2)
となります。

つまり、絶乾密度=絶乾骨材の単位体積当たりの重さですから、
(2)式は単位体積当たりの骨材に含まれる水分の重さを100倍したもの
となります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!