
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一旦日本に住所登録を移せるかどうかについては、おそらく勤務先
の問題もあると思います。
このあたりはご自身で確認していただくしかありません。
移すにしてもご本人が出向かないとまた手続きが煩雑です。
「無駄足」のところの記述ですが良く分からない書き方でしたね。
すいません。
こういった場合、休暇などを利用して一回の帰国で全ての手続きが
終えられるようにしたいと思われると思います。
(日本への出張が多いなら別ですが)
基本的に金融機関では「本申込時」と「金消契約時」にはご本人が出向く必要があります。
そして申込から承認が下りるまでには日数がかかります。
行ってその場ですぐ貸してくれる訳ではないのです。
その承認までの期間がかかりすぎると間に合わなかったり、
新たな書類を求められても対応できなかったりという「無駄足」です。
いずれにしても、日本国内での親族の協力が必要になります。
ある程度、親族に事情を話して事前に動いてもらった方がいいです。
最後に、こういったケースは特殊なので、金融機関のいわゆる「支店」
で相談するよりも「ローンセンター」に持ち込んだほうが良いです。
担当者が不慣れだと良く分からないからと断られたり、
手探りで手続きを進められて面倒なことになりかねません。
この回答への補足
再度、ご回答ありがとうございます。
段々と手続きがみえてきました。
現在住んでいる国の日本大使館で、印鑑証明はとれるようです。
ローンセンターとは具体的にどこですか?
金利が高くなったり、15年固定ができない等条件がでてくるのでしょうか?
条件によっても違いがでるとは思いますが、お分かりになりましたら教えてください。
No.4
- 回答日時:
具体的には地域が違うので申し訳ございませんが良く分かりません。
横浜市内をどこのローンセンターが担当しているか分かりませんので。
(金融機関によっては都内の部署で横浜エリアを管轄していたりします)
参考までにこんな感じというのを貼っておきます。
他の方も書かれていましたが、
「質問者さんが銀行を選ぶ、というより貸してくれる銀行を探す」
という検討になるかもしれません。
基本的に銀行は「貸しますけど金利が高くなります、プランも限定されます」という事はしません。
保証料が上がったり、減額されたりはありますが、これは
「信用不安」によるところが大きいので、質問者さんのケースには
あてはまらないと思います。
書かれていないので分かりませんが、物件の目星はついているので
しょうか?ローンを組む時期にもよりますが、後1年くらい余裕が
あるなら、今は金利やプラン云々よりも、貸してくれそうな金融機関を
探し、時期が近づいてから条件の良いところを絞り込む方が良いです。
1年後の金利やプランがどうなっているか分かりませんので。
参考URL:http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&grp=resona&ino= …
色々と、とても勉強になりました。
今住みたいエリアと物件は数件挙がっているのですが、とりあえず、いくつかの金融機関に問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
登記については在留証明書と署名証明書があればできます。
下記参照でどうぞ。
ここの無駄足というのは『登記書類』が揃わないと、
領事館に行っても意味がないということでしょうか。
台湾なら印鑑証明書が発行されるので、楽に対応できるんですけどね。
あと、銀行融資については、『本人ないし家族が居住すること』が条件になるので、
決済後に誰も住まないとなると金融機関によっては断ってくるでしょう。
あと日本国内に『連絡先』になってくれる肉親が必要とかありますよ…。
貴方のように『購入前後とも海外に居る人』のパターンは1回だけありますが、
財形融資だった上に、司法書士が上記登記手続きの煩わしさから、
融資実行の前後1ヶ月だけ日本に住民票を戻すように仕向けてしまった位です。
正直なところ『「融資をどこに~」なんてどころではないのでは?』と思っています。
質問とは逸れますが、外国人(契約から引渡しまで一度も日本に来ず)の方が、
キャッシュといいつつ外資系銀行の融資を使って購入されたことがあります。
購入物件に抵当権はつかなかったのですが、登記書類のやり取りは非常に難しかった
(国際郵便の信頼度が低い、証明書の類が外国語なので翻訳証明が必要など)です。
僕が担当ならローン手数料30万円でもやるかどうか…。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2418/gaiko …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
補足ですが、もし住居購入ができれば、主人が単身赴任でそのまま海外に残るという形をとるつもりです。
融資実行の前後1カ月だけ日本に住民票を…
とありますが、それは可能なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ポイントは2つあります
・所得はどこで上がっていますか?
(日本円でしょうか?現地通貨でしょうか?)
・日本国内で住所登録されていますか?
(日本の住所で住民票が取れますか?)
日本円での証明ができればいいのですが、現地通貨ですと
翻訳が必要になったり、勤務先からの証明書が必要になります。
日本国内の金融機関では「住民票」と「印鑑証明書」が必要となります。
住民票が取れなければ印鑑証明書も取れないわけで、手続きが
ややこしくなります。
(住所登録を一旦日本に戻せれば良いのですが)
比較的都市銀行なら扱ってもらえると思いますが、上記が
どうかによって変わると思います。
ちなみに問題なのは「登記」です。
金融機関は良くても、「印鑑証明書」が無ければ登記が行えません。
抵当権の登記が出来なければ融資が出来ないのです。
「印鑑証明書」の代わりに「サイン証明書」で行った事がありますが、
赴任地の領事館に本人が行かないと取れない為、帰国のタイミングを
見て行わないと、無駄足を踏むことになります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
●所得は現地通貨です。
●7年程前に転出届を出してきているので日本での住民票はとれないと 思います。(とれるのは日本への帰任時になるのでしょうか?本帰国前に住宅ローンを組みたい場合、住民登記を海外赴任時に一旦戻すという事は可能なのでしょうか?)
「印鑑証明書」の代わりに「サイン証明書」をとる場合の無駄足とは、具体的にどういう事でしょうか?
色々と質問が多くてすいません。ご存じでしたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 定年後の住宅ローンについて 約1年後に60歳定年を迎えます。 再雇用を希望すれば働けますが、そのまま 3 2023/04/22 15:58
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 住民税 海外駐在を終え本帰国した場合の住民税 1 2023/06/13 12:22
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンのプラン変更について。 現在固定金利10年の35年ローンの8年目ですが、固定金利終了の2年 2 2022/04/22 20:50
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 不動産業・賃貸業 不動産収入と扶養について 3 2022/06/01 17:42
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンを組むことは可能ですか 5 2023/01/03 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションの共同購入について
-
容積率オーバーの物件を購入す...
-
住宅ローンつなぎ融資中です。...
-
もうすぐ家が建つのに夫がうつ...
-
フラット35を扱う銀行のメリ...
-
住宅ローンの返済額について
-
住宅ローン、審査通りますか?
-
築25年中古マンション購入し...
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
家のローンが残ってるんですが...
-
住宅ローン返済方法について質...
-
吹奏楽とかの楽団の用語で団友...
-
4000万のマンション大丈夫でし...
-
子供名義の不動産を親名義に変...
-
住宅ローンを申し込むのに不動...
-
購入した住居に住まない場合
-
世帯年収600万円(自分300万円...
-
家を壊したいのですが抵当権が...
-
復職後4ヶ月で住宅ローンは組め...
-
良いアイデア下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建ぺい率オーバーOKの金融機...
-
もうすぐ家が建つのに夫がうつ...
-
住宅ローンつなぎ融資中です。...
-
住宅ローン本審査 本部に稟議?
-
住民票の一時異動が条件だと言...
-
マンションの共同購入について
-
海外赴任中の住宅ローン
-
団信不承認の場合の契約解除に...
-
違法建築への融資は違法?
-
競売物件の購入は一括現金支払...
-
提携銀行以外からの借り入れ
-
ローン特約(融資特約)とつな...
-
契約後、物件の引渡し日の延長...
-
至急!住宅ローンの申込書の印...
-
中古マンション 住宅ローン ...
-
建築基準法違反の中古住宅は銀...
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
築25年中古マンション購入し...
-
どうして一括は良くないの?
-
住宅ローンを申し込むのに不動...
おすすめ情報