dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用テレビにカーナビのアンテナを使用し地デジを鑑賞することはできるでしょうか?

現在、車の前席にインダッシュナビ(地デジチューナ、4chフィルムアンテナ張付済)、後席に家庭用TV(地デジチューナ付)を設置、接続していますが、後席でTVを見る際、ナビを作動させないと鑑賞できず、不便を感じています(後席TVの電源はサブバッテリー)。

ナビを作動させずに、ナビのアンテナで後席のTVを鑑賞することはできるでしょうか?八木のUwPAというアンテナの購入も考えていますが、今あるアンテナを使用することを考えています。

自分でも調査していますが、何分知識が不足していますので、有識者の方からのアドバイスをいただきたくお願いします。

A 回答 (2件)

アンテナの設計に寄ります。



ナビ用のアンテナとしては、理論的に本体から電源を給電する方式でないと絶対に受信できません(理由省略)一方テレビは、必ずしも給電する必用はありません。

そこで、電源を供給しないときにテレビアンテナとしての機能だけでも果たすよう設計されているか、全ての機能が働かないように設計されているのかで、結果が違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電源供給が必要なのですね。大変役に立つ情報をいただきありがとうございました!

お礼日時:2010/04/03 13:43

カーアンテナは給電式が多かったと思います。


つまりカーナビのスウィッチを入れないことには、アンテナも性能を発揮してくれないって仕組みです。

八木のUwPAアンテナは指向性アンテナですから車載には不向きです。
送信所に向いてないと受信しませんよ。
全方向性のアンテナ・・・それこそ地デジ専用カーアンテナですね。
地デジ用にカーナビとは別にアンテナ配線されることをお勧めします。

リンク貼っておきます。

参考URL:http://www.beatsonic.co.jp/accessories/fa.php
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!